忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<場所>

柳ヶ崎

<コーチ>

山下先生

<風>

 北西~北東

逆デッキ~半トラ(1m~6m)

<練習内容>

FJ:帆走・スタート練習・コース練習

SR:帆走・ラウンディング・スタート練習・コース練習

<参加艇>

FJ 

1442 大塩・小松

1251 富田・伊藤

1165 高木・森本

1043 前畑・山下
986    土倉・福井

987 中川・高谷

SR    

すぎ    平野

ハイライト 岸田

P     原口

青     大崎

<ミーティングより>
フルバテンの入れ具合風域によって調節する
止めるときはもっと上へ向ける
スピンアップのときのポールが高い
ランニングとリーチングのときのトリムを区別する
フリーでラダーを使いすぎ
無駄なタックが多い
ジャイブの角度がまちまち
マークタッチしない
スタートでいいポジションにいるのならちゃんとそこから出る
周りに他艇がいてもあせらない
スタートで下に入られないようにする
前乗りする

 

練習をみてくださった山下先生ありがとうございました

次回の出艇は10月11日、場所は柳ヶ崎です。

報告者 小松

拍手[0回]

PR

<場所>

 柳ヶ崎

 

 

 <コーチ>

 高橋先輩、田邊先輩

 

 

 <風>

北西~北東

逆デッキ~オンデッキ(1m~5m)

 

 

 <練習内容>

FJ:帆走・スタート練習・コース練習

SR:帆走・ラウンディング・スタート練習・コース練習

 

 

<参加艇>

FJ 

 

1442 前畑・山下
1251 大塩・小松

1165 富田・伊藤

1122 土倉・高谷
1043 高木・森本

987 中川・福井

 

SR

白     原口

すぎ    平野

 

 国体練習

午後 SS 八田・澤田

                大西
午後      SR 高嶋

 

 

 <ミーティングより>

きちんと加速してスタートをきれていない
アウトホール引いたら艇速が随分変わる
微風でのスタートではラインから離れ過ぎない
微風でメインを引きすぎない、引いたら速いというわけではない
コース引きにおいて遠くにあるブローも予測しておく
ジブのトリムを風の強弱によって合わせる
艇内でもっと喋る
コース引きにおいて前の艇についていったらいいわけではない

 

〈コーチより〉

ジャイブ後、タック後のことを考える
帆走練習のときにレースに関する判断力を磨く
ブローに入る前にヒールを完全に起こしておく

 

 練習をみてくださった高橋先輩、田邊先輩ありがとうございました

 

次回の出艇は9月29日、場所は柳ヶ崎です。

 

 

 報告者 大塩

拍手[2回]

<場所>

 柳ヶ崎

 

 

 <コーチ>

 宮本先輩、杉本先輩

 

 

 <風>

 西北西~北西

オンデッキ~半トラ(3m~5m)

 

 

 <練習内容>

 午後のみ出艇

FJ:帆走・スタート練習

SR:帆走・ラウンディング・スタート練習

 

 

<参加艇>

FJ 

 

1442 前畑・大西

1251 大塩・伊藤

1165 富田・小松

1122 土倉・山下

1043 高木・森本

987 中川・高谷

 

SR

白     原口

すぎ    平野

ハイライト 岸田

P     福井

青     大崎

 

 国体練習

SS 八田・澤田

SR 高嶋

 

 

 <ミーティングより>

帆走で走れるのにコース練で走れなくなる。 

判断を鈍らせない。

前後での乗艇位置を意識する。

国体まで出艇回数が少ないから、やれることをしっかりやる。

バウ先にある目標に向かってまっすぐ走る。

上マーク回航で、アンヒール・メイン長く持って出したら減速せずに回航できた。

列の下のほう行き過ぎてスタートできなかった。

ハイクアウトの姿勢を直したら起こせた。

タック、ジャイブ時のバランスを考える。

ラフのヒール量を研究していく。

クロスでリーチリボンを見すぎて他のことを疎かにしてしまった。セール全体を見る。

フリーでの蛇行を直す。

スタート、下からくる艇をマークする。

 

〈コーチより〉

帆走でもっと動作練習をしていったら良いのではないか。

スタート、本部船の見通しをとる。

今日ぐらいの風なら、スピンもっと飛ばして風入れる。

スピン潰さないように。

タックの後のヒールをしっかり潰す。

スピンアップ遅い。

フリー、後ろ見て風を確認。

フリーでの艇のバランスが悪い。

下マーク回航でヒール入れる。

 

 

 

 練習をみてくださった宮本先輩、杉本先輩、ありがとうございました

 

次回の出艇は922日、場所は柳ヶ崎です。

 

 

 報告者 山下

拍手[0回]

<場所>
柳ヶ崎


<コーチ>
山下先生


<風>
北~西
インデッキ~フルトラ(2m~4m)


<練習内容>
午前
FJ:帆走
SR:帆走・ラウンディング・コース練
午後
FJ:帆走・ラウンディング
SR:帆走・ラウンディング


<参加艇>
FJ 

午前
1442 前畑・山下
1122 土倉・大西
1043 高木・森本
987  中川・伊藤
午後
1442 土倉・山下
1122 前畑・森本
1043 高木・大西
987  中川・伊藤

SR
ハイライト 富田
白 原口
すぎ 平野
ぴー 岸田
青 大崎

国体練習
SS 八田・澤田
SR 高嶋


<ミーティングより>
帆走でのラフのときのタイミングがばらばらすぎる
下りのときは指揮艇見て角度あわせる
ハイクアウトしても起きずにヒールしたまま走るならメイン抜く
クローズのときの上りすぎに注意
集合から並ぶまでが遅いので指揮艇の近くにいる
アンヒールもっと思い切ってかける
タックでまわりすぎ
整備しっかりする
コントロールロープ・メイントリムがわからさすぎたのでクルーも少しはわかるように
セールトリムに集中
艇速が落ちたときの原因が藻なのか上りすぎなのか考える
動作のたびに艇を揺らしすぎ
端止めしっかりする
マーク回航雑すぎ
帆走でまわりともっと比べることを意識する
乗る位置意識
ヘルムとバウの高さ意識



練習をみてくださった山下先生ありがとうございました

次回の出艇は9月14日
場所は柳ヶ崎です。


報告者 八田

拍手[1回]

<場所>
柳が崎


<コーチ>
山下先生


<風>
 北~北東
 インデッキ~半トラピーズ(2m~4m)
 
 
<練習内容>
午後
FJ:帆走、ラウンディング、スタート練習
SR:帆走、スタート練習のスタート練習
 
 
<参加艇>
 
午後

FJ
1442 前畑・山下
1165 富田・伊藤
1122 土倉・大西
1121 大塩・小松
1043 高木・中川
 987 福井・高谷

SR
白 森本
すぎ 平野
ハイライト 岸田
ぴー 原口
青 大﨑

国体練習
SS 八田・澤田
SR 高嶋


 <ミーティングより>
上らせすぎない
マーキングはたくさんすべき
ラインまでの距離感覚を磨く
船をヘルムで回す
バックもできるように
トラピーズやスピン動作をスムーズに
スタート前のルーティンワークで得たものを活用する
スタート練習で並ぶときに、下艇は上艇よりバウを出す
30秒くらいは頭の中で数えられるように


<コーチより>
段取り良く
出艇・解装などを手際よくこなし、勝てるチームの雰囲気を作る
自分で出たら、自分で帰ってくる


練習を見て下さった山下先生、ありがとうございました。

次の出艇は9月8日、
場所は柳が崎です。


 報告者 前畑

拍手[0回]

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]