柳ヶ崎
<コーチ>
山下先生 高木誠OB
<練習内容>
FJ 帆走・スタート練習・コース練習
SR帆走・スタート練習・コース練習
<風>
北〜北東
1~3m
インデッキ~オンデッキ
<参加艇>
FJ
艇番号 セール番号
1671 1442 富田・伊藤
1442 1165 大西・福井
1251 1043 高木・森本
1165 1165-1 八田・澤田
1122 1671 前畑・山下
1121 1442-1 大塩・小松
1043 J-576 午前 岸田・高木誠OB
午後 岸田・大崎
987 1251 中川・原口
986 1441 高嶋・土倉
720 1252 高谷・平野
SR
すぎ 8977 木村
白 5048 前川
青 ノーナンバー 米川
ハイライト 12552 蘆田
<ミーティング>
・スタートラインを作るのが遅い
・ラインの見通しはアウターだけではなく本部船のほうも見る
・微風でスピンが潰れたら一旦上って風を入れてから張る
・ロールタックのロールが足りない
・艇揺らさない
・波の大きさによってアウトホールをトリムする
・波がある海面で上りすぎない
・ルールをもっと意識してコース練習をする
・スタートでもっとクルー仕事する
・下マークへのアプローチをもっと戦術的に
<コーチより>
・微風で艇が回っていない
・ティラーの動きにメインを合わせるのではなく艇の動きと風向にメインを合わせる
・クルーはブローを伝えるときそのブローの振れも伝える
山下先生・高木誠OB、練習を見てくださってありがとうございました。
次の出艇は4月19日です。
報告者 小松
<場所>
柳ヶ崎
<コーチ>
山下先生
<練習内容>
FJ 帆走・コース練習
SR帆走・ラウンディング・コース練習
<風>
北
1~3m
インデッキ~オンデッキ
<参加艇>
FJ
艇番号 セール番号
1671 1442 富田・伊藤
1442 1165 大西・福井
1251 1043 高木・森本
1165 1165-1 八田・澤田
1122 1671 前畑・山下
1121 1442-1 大塩・小松
987 1251 中川・原口
986 1441 高嶋・土倉
720 1252 高谷・平野
SR
すぎ 8977 木村
白 5048 前川
青 ノーナンバー 米川
ハイライト 12552 蘆田
<ミーティング>
・速度を得るために気にすべき事
➡︎プラーを引く
➡︎キープフラット
➡︎前乗り
➡︎波の対処(細かい波、ウーチング 大きい波、ティラー・メイントリム
・帆走の艇のあいだ近すぎ
・スピンの高さ、海面と平行に
・上下のテルテールが合うようにジブリーダートリム
○先生より
・3年 一度の練習を大事に
・2年 新入生の面倒をしっかり見て、チームの雰囲気作り
・スタートの時、走るか止まるかめりはり付ける
先にラインを作る艇は後ろの艇のケアをしっかり
・スピンのトリム細かくする
山下先生練習を見てくださってありがとうございました。
次の出艇は13日です。
報告が遅れ、申し訳ありませんでした。
報告者 森本
<場所>
柳ヶ崎
<コーチ>
兵藤さん
<練習内容>
FJ 帆走・コース練習
<風>
北
1~5m
インデッキ~フルトラッピーズ
<参加艇>
FJ(午後)
艇番号 セール番号
1671 1442 富田・伊藤
1442 1165 大西・福井
1251 1043 高木・森本(午前のみ)
1165 1165-1 八田・澤田
1122 1671 前畑・山下
1121 1442-1 大塩・小松
987 1251 中川・原口
986 1441 高嶋・土倉
<ミーティング>
・フリーで艇が揺れるのを無くす。
・帆走で、もっと周り見てタックの位置考える。
・ポールこまめに上げ下げした方がいい。
・周り見る。
・波消しできた時、艇速あった。
・ブローの入り方考える。
・風が落ちたときに、風向きつかめるようになる。
・長いレグ先に走る。
・時間と距離を意識する。
・どんな時にも、レースを意識する。
兵藤さん練習を見てくださってありがとうございました。
次の出艇は未定です。
報告者 伊藤
<場所>
柳ヶ崎
<コーチ>
大崎先輩
<練習内容>
FJ 帆走・コース練習
SR 帆走・ラウンディング
<風>
北西~東
1~5m
インデッキ~フルトラッピーズ
<参加艇>
FJ(午後)
艇番号 セール番号
1671 1442 富田・伊藤(午前:富田・高木)
1442 1165 大西・福井
1251 1043 高木・大崎(午前:出艇なし)
1165 1165-1 八田・澤田
1122 1671 前畑・山下
1121 1442-1 大塩・小松
987 1251 中川・平野(午前:中川・大崎)
986 1441 高嶋・土倉
720 1252 出艇なし(午前;高谷・平野)
SR
艇番号 セール番号
青 米川
白 5048 古川
杉 8977 木村
ハイライト 蘆田
確認できてないセール番号の艇があるので、確認次第コメントのほうで報告します
<ミーティング>
風によってラフのパターンを使い分ける。
マーク見失いすぎ、回航前に確認。
大回りしてインとる判断はよかった。
フリーでの艇の揺れ無くす。
タックの起こすタイミングが早い。もっとヒールかけてから。
ツイストはメインとカニンガム引いて無くす。
ラフィングマッチについていくかの判断早く。
波のある海面でアウトホール重要だとわかった。
トラッピーズ出てるときも、シビアにヒール潰す。
下マーク回航がみんな甘い。流されている。
<コーチより>
スタート練習もっとアグレッシブに。
強風時に初歩的なことに目がいってない。
ヒールしてる艇が多い。スキッパーがヒール量言ってあげる。クルーに細かく指示をしてあげる。
練習を見てくださった大崎先輩、ありがとうございました。
次回は4月5日です。
報告が遅れてしまいすいませんでした。
報告者 山下
柳ヶ崎
<コーチ>
田畠先輩
<練習内容>
FJ 帆走・タック練習・コース練習
SR 帆走・自主練習・ラウンディング
<風>
西~北西
1~3m
逆デッキ~インデッキ
<参加艇>
FJ
1671 富田・福井
1442 大西・伊藤
1251 高木・澤田
1165 八田・森本
1122 前畑・土倉
1121 大塩・山下
1043 岸田・大崎
987 中川・原口
986 高嶋・小松
SR
青 米川
白 前川
杉 古川・西嶋
<ミーティング>
集合が遅い
ロールタックでのジブを引くタイミングを変えてみる
帆走でフレッシュウインドを受けられるような位置でタックする
タック後にロールを起こし切ってヒールを残さない
スピンがつぶれたら上をいじってみる
しゃべるクルーはありがたい
リーチングで前のりしすぎ
元のペアに戻っても学んだことを活かす
<コーチより>
スキッパーが船を揺らしすぎ
クローズでセールをもっと見る
下有利のラインでラインに届いていない
帆走のチーム同士が離れすぎ
(帆走は2チームに分かれて行いました)
練習を見てくださった田畠先輩ありがとうございました。
次回は4月2日です。
報告者 前畑