<練習場所>
柳が崎
<コーチ>
山下先生
<参加艇>
午前
1442三木 嶋崎
1251益田 高木優
1122八田 小松
1121三品 高木誠
986寺田 澤田
SR
小堀先輩
小松 森本
大塩
大西
午後
1671高橋 高橋
1442三木 嶋崎
1251益田 高木優
1165小野寺 村井
1122八田 小松
1121三品 高木誠
986寺田 澤田
<ミーティング>
・後ろの順位なのにラフィングマッチしすぎ。まっすぐ走る。
・マークラウンディングで下マークを無視して、スピンを下す艇が多いが、マークを回ることを意識
・スタートで上が開いていたので狙う。
・SRは帆走で走り比べる位置ではしるように。コントロールロープを使えるように
<次回出艇>
7月29日
山下先生、小堀先輩、練習を見て下さってありがとうございました。
深田さん、水分を差し入れてくださりありがとうございました。
報告者 二年嶋崎
柳が崎
<コーチ>
山下先生
<参加艇>
午前
1442三木 嶋崎
1251益田 高木優
1122八田 小松
1121三品 高木誠
986寺田 澤田
SR
小堀先輩
小松 森本
大塩
大西
午後
1671高橋 高橋
1442三木 嶋崎
1251益田 高木優
1165小野寺 村井
1122八田 小松
1121三品 高木誠
986寺田 澤田
<ミーティング>
・後ろの順位なのにラフィングマッチしすぎ。まっすぐ走る。
・マークラウンディングで下マークを無視して、スピンを下す艇が多いが、マークを回ることを意識
・スタートで上が開いていたので狙う。
・SRは帆走で走り比べる位置ではしるように。コントロールロープを使えるように
<次回出艇>
7月29日
山下先生、小堀先輩、練習を見て下さってありがとうございました。
深田さん、水分を差し入れてくださりありがとうございました。
報告者 二年嶋崎
PR
<練習場所>
柳ケ崎
<コーチ>
山下先生
<参加艇>
PM
986 寺田 澤田
1043 江澤 持田
1121 高木誠 三品
1122 2年小松 八田
1165 斉原 板鼻
1251 益田 高木優
1442 三木 嶋崎
1671 塚本 笹村
SR
青:1年小松 山下
白:大西 高島
橙:大塩 伊藤
ピー:前畑 牧
スギ:3年高橋 富田
<風向>
PM 北西 インデッキ~オンデッキ
<練習内容>
PM 帆走 マークラウンディング スタート練 コース練
<ミーティング>
・艇はヘルムで回す
・スピードや角度が出ない理由を追究
・集合は高さを揃える
・波のある海面ではパワーをつけ、艇を安定させる
・優先順位は フルスピード>角度
・前後の揺れをなくすために、特にヘルムスは波意識
・艇速が落ちたら下る
・下りは後方確認
・2人はくっつく
・コースをあらかじめ相談する
・スタート時、下のルームに入らせない
・練習やったらパンプなどをちゃんと試す
<次回出艇>
7月28日
山下先生、練習を見てくださり
ありがとうございました。
報告者 二年江澤
柳ケ崎
<コーチ>
山下先生
<参加艇>
PM
986 寺田 澤田
1043 江澤 持田
1121 高木誠 三品
1122 2年小松 八田
1165 斉原 板鼻
1251 益田 高木優
1442 三木 嶋崎
1671 塚本 笹村
SR
青:1年小松 山下
白:大西 高島
橙:大塩 伊藤
ピー:前畑 牧
スギ:3年高橋 富田
<風向>
PM 北西 インデッキ~オンデッキ
<練習内容>
PM 帆走 マークラウンディング スタート練 コース練
<ミーティング>
・艇はヘルムで回す
・スピードや角度が出ない理由を追究
・集合は高さを揃える
・波のある海面ではパワーをつけ、艇を安定させる
・優先順位は フルスピード>角度
・前後の揺れをなくすために、特にヘルムスは波意識
・艇速が落ちたら下る
・下りは後方確認
・2人はくっつく
・コースをあらかじめ相談する
・スタート時、下のルームに入らせない
・練習やったらパンプなどをちゃんと試す
<次回出艇>
7月28日
山下先生、練習を見てくださり
ありがとうございました。
報告者 二年江澤
<練習場所>
柳ケ崎
<コーチ>
山下先生
<参加艇>
AM
1251 高木優 益田
986 寺田 澤田
1442 持田 嶋崎
1122 小松(2年) 八田
1121 高木誠 三品
SR
青:三木
白:大西・高木(1年)
橙:大塩・高嶋
ピー:前畑・小森
スギ:牧・森本
PM
1671 高橋裕人 高橋将至
1165 斉原 板鼻
1251 高木優 益田
986 寺田 澤田
1442 持田 嶋崎
1122 小松(2年) 八田
1121 高木誠 三品
SR
青:三木
白:大西・富田
橙:大塩・北
ピー:前畑・山下
スギ:牧・森本
<風向>
AM 南西 逆デッキ~インデッキ
PM 北西 インデッキ~オンデッキ
<練習内容>
AM 帆走 マークラウンディング
PM 帆走 マークラウンディング スタート練 コース練
<ミーティング>
・微風で、風にムラがある下りは風を取りに行く
・タック回しすぎ回しなさすぎ気を付ける
・コントロールロープをもっといじる
・シートを出すのが遅い
・シート整理!!
・テルテールを流すことを意識
・ジャイブ時スピンを見る
・タック、メリハリつけて
・スタート前の上・下有利、もっと意識
・下りは前の艇を抜くというより、前の艇についていくという意識で
・2人乗りSR、前後の乗艇位置を気を付ける
・タック、ジャイブ、スタートなどで、もっとヒール・アンヒール意識
・タック、息を合わせて
・スキッパーとクルーがもっとコミュニケーションをとる
・マーク回航丁寧に
・下り、ラムラインを走る
・ポールの高さ調整
・カバーするなら、もっと意識してカバーする
・上マーク、回れない可能性が高ければさっさとタックする
<次回出艇>
7月27日
山下先生、練習を見てくださり、ありがとうございました。
報告者 二年小松
柳ケ崎
<コーチ>
山下先生
<参加艇>
AM
1251 高木優 益田
986 寺田 澤田
1442 持田 嶋崎
1122 小松(2年) 八田
1121 高木誠 三品
SR
青:三木
白:大西・高木(1年)
橙:大塩・高嶋
ピー:前畑・小森
スギ:牧・森本
PM
1671 高橋裕人 高橋将至
1165 斉原 板鼻
1251 高木優 益田
986 寺田 澤田
1442 持田 嶋崎
1122 小松(2年) 八田
1121 高木誠 三品
SR
青:三木
白:大西・富田
橙:大塩・北
ピー:前畑・山下
スギ:牧・森本
<風向>
AM 南西 逆デッキ~インデッキ
PM 北西 インデッキ~オンデッキ
<練習内容>
AM 帆走 マークラウンディング
PM 帆走 マークラウンディング スタート練 コース練
<ミーティング>
・微風で、風にムラがある下りは風を取りに行く
・タック回しすぎ回しなさすぎ気を付ける
・コントロールロープをもっといじる
・シートを出すのが遅い
・シート整理!!
・テルテールを流すことを意識
・ジャイブ時スピンを見る
・タック、メリハリつけて
・スタート前の上・下有利、もっと意識
・下りは前の艇を抜くというより、前の艇についていくという意識で
・2人乗りSR、前後の乗艇位置を気を付ける
・タック、ジャイブ、スタートなどで、もっとヒール・アンヒール意識
・タック、息を合わせて
・スキッパーとクルーがもっとコミュニケーションをとる
・マーク回航丁寧に
・下り、ラムラインを走る
・ポールの高さ調整
・カバーするなら、もっと意識してカバーする
・上マーク、回れない可能性が高ければさっさとタックする
<次回出艇>
7月27日
山下先生、練習を見てくださり、ありがとうございました。
報告者 二年小松
<練習場所>
柳ケ崎
<コーチ>
山下先生
<参加艇>
AM
1165 斉原 板鼻
1442 江澤 嶋崎
1122 小松 八田
1121 高木誠 三品
986 寺田 澤田
SR
白 持田
青 大西
P 小松 伊藤
スギ 前畑 牧
橙 大塩 富田
PM
1671 高橋裕人 高橋将至
1165 斉原 板鼻
1442 江澤 嶋崎
1122 小松 八田
1121 高木誠 三品
986 寺田 澤田
白 持田 伊藤
青 大西 山下
P 小松
スギ 前畑 牧
橙 大塩 富田
<風向>
AM・PM 北風 オンデッキ~トラピーズ
<練習内容>
AM 帆走 マークラウンディング
PM 帆走 マークラウンディング
(71,65艇は立命・宮津との合同レースに参加)
<ミーティング>
タック後の角度意識
蛇行をなおす
ティラーを離さない
タック後のハイクアウト
ピンポイントの練習をする
ロールへの対処
ヒールバランスにもっと気を配る
艤装、故障の確認
720度回転の練習ではヘルムをしっかり使った練習を
フリーでのパワーダウン
<コーチより>
今の時期は乗れば乗るほど上手くなる
湖上で出来なかったことを陸練して反省する
ジャイブがワイルドすぎる(特にSR)
→自分の意志、自分のタイミングで返せるように
→アンヒールをかける、セールを返す
ランニングでのジャイブの練習をする
キウイジャイブもやってみる(ベタのとき)
フラットかつスピードがある時にジャイブ
山下先生、練習を見てくださり、ありがとうございました。
報告者 持田
柳ケ崎
<コーチ>
山下先生
<参加艇>
AM
1165 斉原 板鼻
1442 江澤 嶋崎
1122 小松 八田
1121 高木誠 三品
986 寺田 澤田
SR
白 持田
青 大西
P 小松 伊藤
スギ 前畑 牧
橙 大塩 富田
PM
1671 高橋裕人 高橋将至
1165 斉原 板鼻
1442 江澤 嶋崎
1122 小松 八田
1121 高木誠 三品
986 寺田 澤田
白 持田 伊藤
青 大西 山下
P 小松
スギ 前畑 牧
橙 大塩 富田
<風向>
AM・PM 北風 オンデッキ~トラピーズ
<練習内容>
AM 帆走 マークラウンディング
PM 帆走 マークラウンディング
(71,65艇は立命・宮津との合同レースに参加)
<ミーティング>
タック後の角度意識
蛇行をなおす
ティラーを離さない
タック後のハイクアウト
ピンポイントの練習をする
ロールへの対処
ヒールバランスにもっと気を配る
艤装、故障の確認
720度回転の練習ではヘルムをしっかり使った練習を
フリーでのパワーダウン
<コーチより>
今の時期は乗れば乗るほど上手くなる
湖上で出来なかったことを陸練して反省する
ジャイブがワイルドすぎる(特にSR)
→自分の意志、自分のタイミングで返せるように
→アンヒールをかける、セールを返す
ランニングでのジャイブの練習をする
キウイジャイブもやってみる(ベタのとき)
フラットかつスピードがある時にジャイブ
山下先生、練習を見てくださり、ありがとうございました。
報告者 持田
<練習場所>
柳ケ崎
<コーチ>
山下先生
<参加艇>
AM
1671 高橋裕人 高橋将至
1165 小野寺 村井
1043 持田 江澤
1251 高木優 益田
986 寺田 板鼻
86 寺田 澤田
1442 三木 嶋崎
1122 小松 八田
1121 高木誠 斉原
SR 三品 小松 大塩 大西
PM
1671 高橋裕人 高橋将至
1165 斉原 板鼻
986 寺田 澤田
1442 三木 嶋崎
1122 小松 八田
1121 高木誠 山下(1年)
SR 三品 大西 小松
<風向>
AM北風 7m
PM北風 2~5m
<練習内容>
AM 帆走 マークラウンディング
PM 帆走 マークラウンディング スタート練 コース練
<ミーティング>
ジブ見る
タック動作、回しすぎない
マーク見るシート引く速さあげる
女子艇が良い感じなので男子負けない
シンプルかつ重要なこと大切に
タックのロール加減
スピンつぶさない
キープフラット
スタート高さとってライン意識、ラインに近づく
スタート時、順序立てて上手くやる
上有利と下有利での、ラインとの距離をつめられる時間の違いを考える
<コーチより>
練習毎に、習得するポイントを決めて取り組む
マークを有効に使って意義のある練習を行う
まっすぐ走れているか確認のため、後ろ(マーク)を見る
少ない練習時間で、効率よく練習する
そのためにも、クルーとスキッパー間の情報伝達、意思疎通が必要
ティラーやポール、流さない
山下先生、練習を見てくださり、ありがとうございました。
報告者 三品
柳ケ崎
<コーチ>
山下先生
<参加艇>
AM
1671 高橋裕人 高橋将至
1165 小野寺 村井
1043 持田 江澤
1251 高木優 益田
986 寺田 板鼻
86 寺田 澤田
1442 三木 嶋崎
1122 小松 八田
1121 高木誠 斉原
SR 三品 小松 大塩 大西
PM
1671 高橋裕人 高橋将至
1165 斉原 板鼻
986 寺田 澤田
1442 三木 嶋崎
1122 小松 八田
1121 高木誠 山下(1年)
SR 三品 大西 小松
<風向>
AM北風 7m
PM北風 2~5m
<練習内容>
AM 帆走 マークラウンディング
PM 帆走 マークラウンディング スタート練 コース練
<ミーティング>
ジブ見る
タック動作、回しすぎない
マーク見るシート引く速さあげる
女子艇が良い感じなので男子負けない
シンプルかつ重要なこと大切に
タックのロール加減
スピンつぶさない
キープフラット
スタート高さとってライン意識、ラインに近づく
スタート時、順序立てて上手くやる
上有利と下有利での、ラインとの距離をつめられる時間の違いを考える
<コーチより>
練習毎に、習得するポイントを決めて取り組む
マークを有効に使って意義のある練習を行う
まっすぐ走れているか確認のため、後ろ(マーク)を見る
少ない練習時間で、効率よく練習する
そのためにも、クルーとスキッパー間の情報伝達、意思疎通が必要
ティラーやポール、流さない
山下先生、練習を見てくださり、ありがとうございました。
報告者 三品