ご報告が深夜になりすみません。
・練習場所
柳ケ崎
・コーチ
宮口さん
・参加艇
986 高木 高ぎ
1043 山村 寺田
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
SR 三品
・風向
北〜北東
1~7m
・練習内容
コース練習→セーリング練習→コース練習
・コーチから
キープフラットやリーチコントロールにこだわる
(フラットかどうかは二人で指摘し合う)
波でバウを浮かしすぎないようにクルーが前後トリムをする
二人でくっついて乗る
スピンシートのマーキングの位置を少しきつめにしよう
早く張りだして遅くまで張り続けるとバウが出る
チーム力を上げるのにキャプテンがリードしセーリングレベルを上げるのに二年生の高橋らがリードする
琵琶湖へのあいさつを忘れずにやる
・ミーティング
細かい波があったので失速しないように上らせすぎないと良かった
風の振れを把握する
陸でチームで意識を高く持つようにしよう
・次回の出艇日
5月19日 (山下先生がレスキューを出してくださいます)
・報告者
三年生 高橋
・練習場所
柳ケ崎
・コーチ
宮口さん
・参加艇
986 高木 高ぎ
1043 山村 寺田
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
SR 三品
・風向
北〜北東
1~7m
・練習内容
コース練習→セーリング練習→コース練習
・コーチから
キープフラットやリーチコントロールにこだわる
(フラットかどうかは二人で指摘し合う)
波でバウを浮かしすぎないようにクルーが前後トリムをする
二人でくっついて乗る
スピンシートのマーキングの位置を少しきつめにしよう
早く張りだして遅くまで張り続けるとバウが出る
チーム力を上げるのにキャプテンがリードしセーリングレベルを上げるのに二年生の高橋らがリードする
琵琶湖へのあいさつを忘れずにやる
・ミーティング
細かい波があったので失速しないように上らせすぎないと良かった
風の振れを把握する
陸でチームで意識を高く持つようにしよう
・次回の出艇日
5月19日 (山下先生がレスキューを出してくださいます)
・報告者
三年生 高橋
PR
・練習場所
柳ケ崎
・コーチ
山下先生
・参加艇
午前
986 益田 高木
987 持田 嶋崎
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
SR 三品(一年乗せ)
午後
986 益田 高木
987 持田 嶋崎
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 村井
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 板鼻
1671 高橋 高橋
SR 三品
・風向
北〜北東
2~7m
・練習内容
帆走練→コース練
・ミーティング
揺らさない
スタートでしっかり加速
マークをしっかり回る
角度を考えて走る
クルー・スキッパーでしっかり話をする
艇速を大事に
・次回の出艇日
5月3日(メイレガッタ・鳥取遠征)
・報告者
3年 斉原
柳ケ崎
・コーチ
山下先生
・参加艇
午前
986 益田 高木
987 持田 嶋崎
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
SR 三品(一年乗せ)
午後
986 益田 高木
987 持田 嶋崎
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 村井
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 板鼻
1671 高橋 高橋
SR 三品
・風向
北〜北東
2~7m
・練習内容
帆走練→コース練
・ミーティング
揺らさない
スタートでしっかり加速
マークをしっかり回る
角度を考えて走る
クルー・スキッパーでしっかり話をする
艇速を大事に
・次回の出艇日
5月3日(メイレガッタ・鳥取遠征)
・報告者
3年 斉原
・練習場所
柳ケ崎
・コーチ
兵藤さん
・参加艇
午前
986 益田 高木
987 持田 嶋崎
1043 小松 寺田
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
SR 高木
午後
986 益田 高木
987 持田 嶋崎
1043 小松 寺田
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
SR 高木 三品
・風向
北
無風~軽風
・練習内容
午前
帆走練
午後
帆走練→コース練
・ミーティング
艇を揺らさない
マークをもっと詰める
タックのときに乗り移るタイミング
今日兵藤さんに指摘されたことを確実に
風に合わせる
コントロールロープなどの引き具合を試行錯誤する
スピン動作をもっと早く
微風時にメインを出しすぎor引きすぎ
上り角度意識
帆走は他艇と合わせて走り比べる
何がいけなかったのかを考える
スピードへの意識
・兵藤さんより
微風のダウンウィンドでポールバックしすぎ
VMGを探しながら走る;スピンシートの感覚などから
→スキッパーとクルーの会話を盛んに
上マーク前に即ジャイするか否かを考える
リスクの少ないコース選択をする
自分の艇を使いやすくする
帆走で他艇と比べられる環境を作る
目的を持って練習する
自分自身でいろんなことを考える
自分が何をしなくてはいけないか考えて、みんなで上手くやっていくのが団体行動
リーダーに従うことだけではない
・次回の出艇日
4月30日
・報告者
2年 持田
柳ケ崎
・コーチ
兵藤さん
・参加艇
午前
986 益田 高木
987 持田 嶋崎
1043 小松 寺田
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
SR 高木
午後
986 益田 高木
987 持田 嶋崎
1043 小松 寺田
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
SR 高木 三品
・風向
北
無風~軽風
・練習内容
午前
帆走練
午後
帆走練→コース練
・ミーティング
艇を揺らさない
マークをもっと詰める
タックのときに乗り移るタイミング
今日兵藤さんに指摘されたことを確実に
風に合わせる
コントロールロープなどの引き具合を試行錯誤する
スピン動作をもっと早く
微風時にメインを出しすぎor引きすぎ
上り角度意識
帆走は他艇と合わせて走り比べる
何がいけなかったのかを考える
スピードへの意識
・兵藤さんより
微風のダウンウィンドでポールバックしすぎ
VMGを探しながら走る;スピンシートの感覚などから
→スキッパーとクルーの会話を盛んに
上マーク前に即ジャイするか否かを考える
リスクの少ないコース選択をする
自分の艇を使いやすくする
帆走で他艇と比べられる環境を作る
目的を持って練習する
自分自身でいろんなことを考える
自分が何をしなくてはいけないか考えて、みんなで上手くやっていくのが団体行動
リーダーに従うことだけではない
・次回の出艇日
4月30日
・報告者
2年 持田