忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


練習場所:柳ヶ崎
山下先生に練習を見ていただきました。
キャサリン:午前 小野寺・藤井  午後 谷・佐野

[午前]
晴れ・風速2~3m・風向南西(よく振れていました)・波は少しありました
986 :久保・さいはら
1043:浦野・笹村
1122:小堀・村井
1165:田畠・塚本
1441:大谷・田邊
1442:佐藤・笹谷
・練習:前半は帆走練習、後半はスタート練
・目標:レースに向けてしっかり止めれるようになる、船をコントロールする、クルーがブームを押してバックして
走り出すのを習得する。
・全体的に帆走時にブローとヘッダーをもっとちゃんと見てトラッピーズに備えるべきだと思いました。スタート時のバックは結構みんなスムーズにできているところが多かったです。

[午後]
晴れ・風速3~5m・風向西南西(午前同様よく振れていました)・波はあまり高くなかったと思います
1165:田畠・板鼻
これ以外は午前と同じです
・練習:前半は帆走練、後半はスタートラインありのコース練(各自でスタートし、下りスピンアップ)
・目標:午前同様
・スピンアップ、ダウンに手間取っているところが多いです。

[反省]
コーチから:短い距離でもきっちりスピンアップ、ダウンを行うこと。練習を重ねるしかない。
自分達の反省:一年生にブローの見分け方、風の振れの予測することを教える
次回課題:スピンアップ、ダウン迅速に、風を見ること!

[次回練習]
スピンアップ、ダウンを練習するためにラウンディング

2年 佐藤

拍手[0回]

PR


山下先生に練習を見てもらいました。

柳が崎
午前は2から4メートル
午後は最高7メートル

−練習内容−
午前 
帆走練習

午後 
帆走練習。レグを長めに取りつつ帆走練習を先生にみてもらいました。
スピンは強風のためできるところのみ上げました。


4時前に着艇。4時半から整備。雷雨により中断。

-ミーティング-
1年はヒールアンヒールの理由、使い方を把握しておくべき。
あと720度のときのセイルトリムがされずひらきっぱなしでとまってしまうことが多い。
みんなラダーを使いすぎていて、これは2年も同じ。ディンギーで勉強を重ねましょう。

大会用の選抜が決まりました。

男子
1165 田畠 板鼻 
986  久保 斎原
1043 浦野 笹村
1122 小堀 村井

女子
佐藤 笹谷
大谷 田邉
(艇は今度決めます)

終了後先生に聞いた話(トラッピーズについて) 
トラッピーズはアジャスターともう片方の手、前の足の3点をしっかりとって体を支え、慣れてきたら足で支えるときに土踏まずではなくつま先でやると良い。もし、クルーが前に回ってしまいそうになったらクルーがスキッパーの肩をつかむか、スキッパーがクルーを掴んでやるということを頭に入れておくことも大事。

(しおりからの質問)「スピン張ったまま沈したとき、スピンが艇の風下側に回ってしまってすごい抵抗になってしまったことがあったんですけど、スピンはったまま沈したときどう対処したらいいか教えてください。」

明日も通常練習

報告 大谷
 
遅くなりました

拍手[1回]

 
山下先生、幸野先輩に練習を見てもらいました。

柳が崎
午前は1,2メートル
午後は3メートル

−練習内容−
午前 帆走練習の後、先生のご指導のもとで720度等帆走練習
午後 幸野先輩に練習を見ていただきました。
   帆走練習の後、サークリング、ハンドリングをしました。

4時に着艇

-ミーティング-
船を使い慣れていないのでそれを解消するためにはたくさん乗ること。
あと全体的にだらけている。もうちょっとメリハリをつけて行動すべき。
1年はもっと風向を見てトリムすべき。
FJのときのジブをしっかり引く、バランスをとる、周りを見る等。
2年にもいえると思う。

−出艇−
FJ(確認していませんでした。すいません)
明日から艇交替制が終わりそれぞれ最終的に決めた艇で出艇します。
ホッパー 4艇

明日も引き続き練習
4時前に着艇後整備をします

報告 大谷
 

拍手[0回]

 
夏休み、お盆休みまでの練習の予定です。

7月24日、26日、27日、29日、31日が練習

8月1日 夏季県民体育大会

8月3日、4日、5日、8日、9日が練習

10日からお盆休みとします。


2年が上のレベルを見て感じるためにも、先輩方には来ていただいて一緒に帆走していただきたいです。

よろしくお願いします!!


拍手[0回]


場所・柳ヶ崎

コーチ・山下先生

練習参加艇

1442 浦野、斉原、河合

1441 大谷、佐藤、笹谷

1165 久保、高橋、藤井

1122 田畠、村井、高橋

1043 小堀、塚本、村井

986 佐藤、田辺、笹谷、青木


練習内容

午前・1~3m 帆走練

午後・2~3m 帆走練、マークラウンディング(三角形反時計周り、時計回り10周、上下5周 かなり狭め)

ミーティング

先生が早めに帰られたので、僕らだけで行いました。

一年はタック後ジブが引けてないことを反省している人が多かった

二年は個人の反省・クルーとスキッパーの息を合わせる、一年のスピンを助けてあげる、一年生へ・スピン潰れたときの対処→先輩に聞く、チーム全体へなど。

次回の練習明日、金曜日

浦野

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]