忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(練習報告)
(コーチ)

(参加艇)
1671(藤士、横山)
1441(平澤、小松)
1442(水野、佐々木)
1043(山田、秋山)
1122(中村、大塚)
1121(春本、大崎)
1165(大西、田畠)
987(久保、浦野)
986(鈴木、藤原)
720(小野寺、小堀)

風速2~4メートル
風向 北風

(練習内容)
午前 Zプロ

午後 1時50分出艇
    初めに帆走練習をして、そのあとレースをおこないました。レースは、メイレガッタの時と同様上、サイド、
    下、上、下、フィニッシュでした。

(ミーティング)
レースで
  ・スタート前に艇がラインを越していて、その後このままではだめだから、ベアしてアビーム。そしてラフ。
   けれど、本格的な試合ではほとんど一列目にズラリとならんでいるからベアする場所はない。もし、出過
   た時はティラーを押したままブームを押す。というよりもラインを超えないように注意することが一番大切。
  ・全体的に今日のような風の弱い時、スピンを引きつけすぎているので、もっとスピン全体を前に突き出す感
   じで。
   

        報告者 久保

拍手[0回]

PR

(練習場所)柳ヶ崎 
(コーチ)山下先生

(参加艇)
1671(藤士、横山)
1441(平澤、小松)
1442(水野、佐々木)
1043(山田、秋山)
1122(中村、大塚)
1121(藤原先輩、大崎)
1165(大西、田畠)
986(鈴木、藤原)
987(久保、浦野)

風速8メートル以上
風向 南風

(練習内容)
午前中出艇したところ、あまりの風の強さで練習できないと判断したため30分後くらいに着艇しました。その後、出艇することが危険な状態であったため練習が中止になりました。

午後は鳥取遠征の準備をしました。

(ミーティング)
特にありませんでした。


               報告者 2年 久保

拍手[0回]

〈練習場所〉柳ヶ崎

〈コーチ〉山下先生

〈参加艇〉

1671 藤支、横山

1441 平澤、小松

1442 水野、佐々木

1165 大西、田畠

1122 中村、大塚

1121 春本、大崎

1043 山田、秋山

986 鈴木、藤原

987 久保、浦野

〈練習内容〉

風2~5m/秒

午前、午後共にスタート→上・サイド・下回り込みフィニッシュのコース練習

途中から上・下回ってから少し走ってフィニッシュに切り替え

スタート・・・リコールが多かった

〈ミーティング〉

下マークのアプローチ時、ルームを意識しすぎて上り合いを続けすぎなので、どこかで妥協しなければならない。

スキッパーがコントロールロープをこまめに調節しなければならない

スターボ艇だからといって油断して周りに気を使わずに走ってはいけない。

自分の艇に合った上り角度でしっかり走る

〈次回の練習〉

29日(木曜祝)

浦野





拍手[0回]

<練習場所>柳ヶ崎

<コーチ>山下先生

OBなど>  宮口さん、松井先輩、山本先輩、東山先輩、藤原先輩、谷元先輩

 

<参加艇>

1671(藤支、横山)

1441(平澤、小松)

1442(水野、佐々木)

1043(山田、秋山)

1121(春本、大崎)

1122(中村、大塚)

1165(大西、田畠)

986(鈴木、藤原)

 

 

新入生歓迎会兼ファミリーデイ

 

午前は帆走練(保護者はクルーザーで見学)

午後は試乗会でした。

 

風は午後からかなり吹いてました。

  

午前の帆走練

艇によって上り角度がかなり違ったように見えました。

 

次回の練習  明日 425

 

              報告者   2年 田畠

 

拍手[0回]

 
〔練習場所〕 柳が崎
〔コーチ〕 山下先生
 
〔参加艇〕
1671(藤支、中村)[クルーとヘルムスを途中で交替]
1442(水野、佐々木)
1143(山田、秋山)
1121(春本、大崎)
 
午前
風速4m/s
風向 北西
 
練習内容
帆走練
 
午後
風速3m/s→2m/s
風向 北西→北
 
練習内容
帆走練、スタート練、マークラウンディング
 
今日は2年が誰も出艇していなかったので、練習の様子は全くわかりません。
 
〔指導、アドバイス〕
スタートに関して…
場所も大事だけれど、3F(フレッシュウィンド、フリーウォーター、フルスピード)をもっと大事にするように。
 
マークラウンディングに関して…
上マークのアプローチでもっと攻めていくように。
ポートアプローチでスターボ艇が来たときにわざわざスターボ艇の前や後ろを通って上に出ている。
スターボ艇の前でタックを返したり、リーバウタックをしていくように。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]