山下先生に練習を見てもらいました。
柳が崎
午前は2から4メートル
午後は最高7メートル
−練習内容−
午前
帆走練習
午後
帆走練習。レグを長めに取りつつ帆走練習を先生にみてもらいました。
スピンは強風のためできるところのみ上げました。
4時前に着艇。4時半から整備。雷雨により中断。
-ミーティング-
1年はヒールアンヒールの理由、使い方を把握しておくべき。
あと720度のときのセイルトリムがされずひらきっぱなしでとまってしまうことが多い。
みんなラダーを使いすぎていて、これは2年も同じ。ディンギーで勉強を重ねましょう。
大会用の選抜が決まりました。
男子
1165 田畠 板鼻
986 久保 斎原
1043 浦野 笹村
1122 小堀 村井
女子
佐藤 笹谷
大谷 田邉
(艇は今度決めます)
終了後先生に聞いた話(トラッピーズについて)
トラッピーズはアジャスターともう片方の手、前の足の3点をしっかりとって体を支え、慣れてきたら足で支えるときに土踏まずではなくつま先でやると良い。もし、クルーが前に回ってしまいそうになったらクルーがスキッパーの肩をつかむか、スキッパーがクルーを掴んでやるということを頭に入れておくことも大事。
(しおりからの質問)「スピン張ったまま沈したとき、スピンが艇の風下側に回ってしまってすごい抵抗になってしまったことがあったんですけど、スピンはったまま沈したときどう対処したらいいか教えてください。」
明日も通常練習
報告 大谷
遅くなりました
PR
この記事にコメントする
無題
3点ほど。
1)練習報告してくれるメンバーが増え、チームとして成長しているのがわかります。
しかし、記載する基本事項は確認していますか?(以前からやっていた人は引き継いでいますか?)引き継げるようにテンプレートもあるので確認するように。
個人の色を出すのは結構ですが、ヨットと一緒で基本の型は守って下さい(質の均一化のため)。
2)最近、練習内容の報告に「見てないからわかりません」のような記載が見受けられますが、自分達のやっていることを「わからない」という中途半端な言葉で報告することを恥ずかしいと思いませんか?
3)記載に「明日通常練習」となっていますが、OBからしたらなんのことかわかりません(何時からやるの?って感じです)
このblogはなんのためにあるのかをキャプテン主導で全員に徹底してください。また、それを伝えた内容を練習報告に書いて下さい(最近報告を書き始めた者に限る)。
以上
1)練習報告してくれるメンバーが増え、チームとして成長しているのがわかります。
しかし、記載する基本事項は確認していますか?(以前からやっていた人は引き継いでいますか?)引き継げるようにテンプレートもあるので確認するように。
個人の色を出すのは結構ですが、ヨットと一緒で基本の型は守って下さい(質の均一化のため)。
2)最近、練習内容の報告に「見てないからわかりません」のような記載が見受けられますが、自分達のやっていることを「わからない」という中途半端な言葉で報告することを恥ずかしいと思いませんか?
3)記載に「明日通常練習」となっていますが、OBからしたらなんのことかわかりません(何時からやるの?って感じです)
このblogはなんのためにあるのかをキャプテン主導で全員に徹底してください。また、それを伝えた内容を練習報告に書いて下さい(最近報告を書き始めた者に限る)。
以上