忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 06  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    08 >>
[83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
[練習場所] 柳が崎

[コーチ] 山下先生
[OBの先輩方] 午後 芦田先輩、幸野先輩、宮崎先輩、宮本先輩

お忙しい中、練習を見てくださってありがとうございました!

[練習参加艇] FJ
        720(笹谷、青木)
        986(久保、塚本)
        987(宮本先輩、宮崎先輩)
        1043(浦野、斉原)
        1121(小野寺、板鼻)
        1122(小堀、高橋)
        1165(田畠、河合)
        1442(佐藤、大谷)

        シーホッパー
        笹村、藤井、佐野、村井

午前 セイルの整理
部室に置いてあるセイルを全てチェックしました。
チェック内容は主に使用可・不可、セイルナンバー、バテンの有無


午後
[風] 風速4〜5m/sぐらい
    風向 北寄り

[練習内容] 帆走練習、コース練習

帆走練習ではお盆明けで基礎の部分の課題がそれぞれ見つかったのではないかと思います。

コース練習は上→サイド→下を2周


[ミーティング]
宮崎先輩より
・休み明けなどはタックなど1つ1つの動作を確認して、
なまっているなら今までどのようにやれば上手くできたかを考えて練習するように。
・コース練のときに大回りしてしまっている艇が多い(特にマーク回航)
・クローズでもフリーでもヒール、アンヒールがよく入っていて安定していない艇が多い
・解装が遅い

芦田先輩より
・コース練などで漠然と走ってしまっていることがあるはずなので、1つ1つの練習に目標を持って取り組むように。
・一気に全部を目標とすることはできないので、1つずつでいいから基本的なことをできるように。

宮本先輩より
・出艇が遅い
・コース練で大回りをしている艇が多い
・下マーク回航ではヒールをさせてウェザーヘルムをかけてマーク回航をするように。


次回の練習  明日8月18日 9時30分出艇

               報告 2年 田畠

拍手[0回]

PR
柳ヶ崎 

山下先生

風向・風速
北東 5~7


986 午前久保・藤井 午後久保・高橋
1043 午前浦野・笹村 午後浦野・板鼻
1121 午前小野寺・佐野 午後小野寺・高橋
1122 午前小堀・塚本 午後小堀・村井
1165 午前田畠・斉原 午後田畠・塚本
1441 午前佐藤・笹谷 午後笹谷・大谷
1442 午前大谷・青木 午後佐藤・田辺

練習内容
午前帆走・マーク練
午後帆走・マーク練・レース形式

ミーティング内容
フリーの時センターあげて走る
それによってジャイブやりやすくなる
出艇が遅い、そのせいで練習の時間を無駄にしている

次回8月17日

   遅くなってすみませんでした。  小堀

拍手[0回]

練習場所  柳ヶ崎
コーチ    宮口さん

[午前]
風速3、4メートル
参加艇   986 久保、河合 
1043 浦野、高橋 
1121 小堀、佐野 
1122 小野寺、青木
1165 田畠、笹村
1441 大谷、谷
練習内容  上りと下りの練習
目標     艇速、角度を意識、コントロールロープをいじる

[午後]
風速 午前同様
参加艇   986 久保、山本
1043 浦野、村井
1121 小堀、板鼻
1122 小野寺、河合
1165 田畠、藤井
1441 大谷、笹谷
練習内容  レースに参加させてもらいました。
コースは 上サイド下上サイド下 または 上サイド下上下
目標    2年⇒コントロールロープ、ボートバランスを意識する 
コースどりを考える

[反省]
コーチより 先生や先輩、その他のヨット関係者の方々から
アドバイスを聞けるようになるべき
自分達で  あいさつを必ずする
解装をいそぐ

次回は明日の8/9です

報告 2年笹谷

拍手[0回]


練習場所 柳ヶ崎

練習を山下先生に見ていただきました。

午前
快晴。全般に東寄りの風で、細かく振れました。
全体的に強風のブローが立て続き基本6.7メートル吹いていたと思います

986・・・久保 
1043・・・浦野 
1121・・・小堀 
1122・・・小野寺 
1165・・・田畠 
1442・・・
720・・・

まず帆走練の後ラウンディング

午後
快晴。強風すぎて出艇はトラブルが多く起こり、時間がかかりました。
風は東よりで2時ごろには真東からど強風。3時頃には少し落ちました。

986・・・久保 
1043・・・浦野 
1121・・・小堀 
1122・・・小野寺 
1165・・・田畠 
1442・・・


帆走練の後ラウンディング
先生が会議に出なければいけなかったので3時半に着艇
その後4時半過ぎまで整備

ミーティング
風向にあわせてのセイルトリムをきをつけるべき。
上下以外にもサイドも風が振れたときの対応をちゃんとする。

報告遅くなりました。すみません。

報告者  大谷

 

拍手[0回]

報告遅れてしまってすみません。

練習場所・・・柳ヶ崎
山下先生に練習を見ていただきました。
キャサリン・・・[午前] 田邊 山村 [午後] 村井 高橋

[午前]
晴れ(雲は厚かった)・東風4~5mぐらい・波は高かった
986・・・久保 高橋
1043・・・浦野 佐野
1121・・・小堀 村井
1122・・・小野寺 山本
1165・・・田畠 河合
1442・・・佐藤 笹谷
練習
帆走練 マークラウンディング
全体的にコース取りをもっと意識せなあかんと思いました。

[午後]
くもり・東風4m・午前より波が低くなった気がする
986・・・久保 斎原
1043・・・浦野 谷
1121・・・小堀 笹村
1122・・・小野寺 藤井
1165・・・田畠 塚本
1442・・・笹谷 佐藤

練習
帆走練 マークラウンディング レース形式
走り出しがどうしてもうまくいかない、全体的にランニングのときコース取りがわかっていない気がします(私たちだけかもしれませんが・・・)

ミーティング
ホッパーのバング、カニンガムちゃんと入れないと沈したときマスト、ブーム抜ける、使い方考えること
(FJも!!)
風が強く波が立っているとスピントラぶっている艇が多い

佐藤

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]