忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(練習場所)柳ヶ崎
(コーチ)山下先生

今日は午前学校、11時半にラックを出し、その後出艇。3時に着艇し、4時に積み込み開始。
(参加艇)
720 大谷 山村
1043 佐藤 谷
1121 浦野 笹村
1165 久保 小堀
1442 笹谷 田邉
1671 田畠 板鼻

(練習内容)午後
~天候および風向~ 曇、北
~風ぼ強さ~ 逆デッキ、インデッキ
~練習の形式~ 帆走練からコース練(上、サイド、下、上、下、流し込み)
~目的~ 走り確認 及び レースイメージ確認

(練習における反省)
~コーチからの指導~
今日はマーク接触、艇接触が多く見られたが、実際のレースではマークはでかいし、当たるとロスがでかいのでしっかりマークを見て廻航する。艇接触に関しては、しっかりと周りの艇を見て下艇には十分注意する。

~チームでの反省~
・藻に引っ掛かって、遅かったのかわからないが、明日は気持ちを切り替えてレースに挑む
・ルームをとった後も油断せず次の動作を的確にする
・スタートに関して、クルーとしてふと気づいたことは、出来るだけ短い言葉でスキッパーに意図が分かるようにはっきり言う
・タック後きっちりメインを引いて加速させる
・スタートは勝負の心をもって挑む
・明日からの試合、いままで通り、自分の走りをする

(次回へ)
皆が、強い気持ち 今までの練習をレースへ いつもどうりに落ち着いて、大会に臨む

明日 県大会 

報告者 3年 久保

拍手[1回]

PR
 
[練習場所] 柳が崎
[コーチ] 山下先生

[参加艇]  720 大谷 山村
  987 藤井 河合
1043 佐藤 谷
1121 浦野 笹村
1122 斉原 村井
1165 久保 小堀
1442 笹谷 田邉
1671 田畠 板鼻

練習内容(午前)
[天候および風向] 曇り時々雨 風向 北
[風の強さ] インデッキ
[練習の形式] 帆走練、マークラウンディング

[目的] 走り比べ 及び 動作練


練習内容(午後)
[天候および風向] 雨 風向 北
[風の強さ] インデッキ
[練習の形式] 帆走練、コース練

[目的] スタート練、ラウンディングを合わせて練習


練習における反省
[コーチからの指導]
マーク回航が甘い
サイドマーク、下マークでの回航で最後にマークと離れてしまうとロスしてもったいない
レースでは回航で抜かれてしまう
逆に後続艇の場合は先行艇の後ろにつけて、先行艇がマークと離れるのを狙う
常に抜かれないために動くように

[チームでの反省]
風が弱いときは艇速を大事にする
まだ上りすぎて、減速してしまっている艇がある
スタートがいいと気持ち的にも余裕ができてよかった
スタートが悪いとあとにも引きずってしまう
ロールタックが上手くできた時もあったが、艇を回しすぎていることもあった→風向を常に気をつける
現在、フルバテン使用中の艇はフリーのジャイブ後に、バテンを返すように
返っていないことに気付かずに走っている艇が多く見られた
テルテールや風見、リーチリボンなどが雨で張り付いていたが、撥水スプレーを使う
艇速やセールのパワーを感じる

[次回への課題点] マーク回航


次回の練習予定
柳が崎
6月1日 水曜日 16時00分〜

最近、雨天出艇が多いので、体調管理をしっかりするように。

《報告者》
3年 田畠


拍手[1回]

柳が崎
山下先生

学校が終わり次第すぐにハーバーに来て艤装し、できるものから出艇
雨・北~北東
3~5m/s・オンデッキ~トラピーズ
720…大谷・山村
1043…佐藤・谷
1121…浦野・笹村
1165…久保・小堀
1442…笹谷・田辺
1671…田畠・板鼻
マークを置いて自主練・マークラウンディング
動作を中心に各自の弱点、できていないところ、修正点などの発見・改善

動作がお粗末。残り短い練習時間の中で、急に走りが速くなるなんてことはよっぽどコツを掴んだりしない限りあまりないから、動作を磨くべき。走りは急に伸びたり全く伸びなかったりするが、動作は練習をすればするだけ時間に比例して上手くなる。本番で慌てないようにするためにも、動作を体に染み込ますぐらいがいい。平日練は時間が少ないから時間を有効活用しよう。
イメージトレーニングは重要。湖に出なくてもシミュレーションして、何が起きても対応できるようにする。1人でするのもいいが、2人で時間がとれるなら、仮想タックや仮想ジャイブなんかをしてみてもいいかも。イメージできない人は湖上でもできない。シート整理やプリセットはやはり大事。女子は全体的にメインを引けてない。
どんな風でも対応できるように動作を徹底的に練習する。イメージトレーニングで対応力上げる。

次回
柳が崎
5月28日 午前8時30分~

                      三年 小堀

拍手[0回]

*練習場所 柳ヶ崎

*コーチ 山下先生

*天気
・午前 雨
・午後 曇り後晴れ

*風
・午前 北 オンデッキ~フルトラ
・午後 南寄り 逆デッキ~トラピーズ

*参加艇
720 大谷 山村
986 小野寺 塚本
987 藤井 河合 (午後のみ)
1442 笹谷 田邉
1165 久保 小堀
1043 佐藤 谷
1121 浦野 笹村
1122 斉原 村井
1671 田畠 板鼻
SR 青木 佐野 高橋 山本 
   (江澤 高橋 持田 平川)

*練習内容
・午前 スタート練
・午後 帆走練

*反省・アドバイス
・スタート一分前にはラインにとまっておく
・ラインに入るのが遅い 
・スタートのときに、ラインから離れすぎ
・ラインから離れたらタックしてラインに近づく
・逆に、ラインに近づきすぎてリコールしない
・情報を伝え合う
・権利よりも、自分たちの艇を優先する
・スタート直後の上りで気を抜かない
・ジャイブのとき、トッップバテンがかえっていない
・ジャイブでスピンをまわすとき、風に合わせる
・揺れを抑える
・帆走練のとき、潰し合いをしない
・リフト・ヘッダーを意識する
・風見に頼り過ぎない
・アビームの速度がない
・どんな状況でも対応できるようにする

*次回の出艇 5月27日(金) 近畿大会出場者のみ

報告者 2年 山本

拍手[0回]

 *練習場所 柳ヶ崎


 *コーチ 山下先生


 *参加艇
  
  720 大谷 山村
  986 小野寺 塚本
  987 藤井 河合
  1043 佐藤 谷
  1121 浦野 笹村
  1122 斉原 村井
  1165 久保 小堀
  1442 笹谷 田辺
  1671 田畠 板鼻
  SR 佐野 高橋 山本



*練習内容
 午前 風向 北~南東、逆デッキ~トラピーズ
    レグ長めの帆走
午後 風向 南東、オンデッキ~トラピーズ
    帆走→コース練


*反省

 ・上マーク回航跡の動作
  →スピンアップ早く、ブランケット確認
 ・フリーではしっかり真ランに近づけることを意識
 ・左右で得意、不得意のないように
 ・帆走練時のラフで早くラフし過ぎない
 ・普段しない動作もしっかり練習しておくべき
 ・フラット意識


*先生より
 近畿大会ではパドルとバウライン(20m以上)が必要


*次回の出艇 5月22日(日)


報告者 2年山村

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]