<練習場所> 柳が崎
<コーチ> 山下先生
<午前>
・参加艇
986 河合 山村
987 佐野 高橋(2年)
1043 青木 小松
1121 藤井 山本
1122 小野寺 村井
1165 斉原 板鼻
1251 笹村 塚本
・天候 晴れ・曇り
・風向 南西~西-1~4メートル・練習内容
FJ:帆走練習、スタート練
<午後>
・参加艇
986 藤井 山本
987 佐野 高橋(2年)
1043 青木 河合
1122 小野寺 村井
1165 斉原 板鼻
1251 笹村 塚本
・天候 曇り、雨、晴れ
・風向 北~東-0~8メートル ・練習内容
FJ:帆走練習,コース練
<ミーティング>
・指揮艇の指示に従う
・勝手な行動を取らない
・次どうなるかという予測と対策が大事
・帆走で他艇との位置関係を考える
・強風では特に周りをみて行動する、隊列を組んで走るべき
・着艇は考えてやる
・沈して起こしたらシート整理、セッティングの確認
・集合と言ってから集まるまでの間、集中切れてる
次回の出艇
7月31日 県民体育大会
報告者 塚本
PR
<練習場所> 柳が崎
<コーチ> 山下先生
<午前>
整備
<午後>
・参加艇
986 河合 小松
987 佐野 高橋(2年)
1043 青木 谷
1121 藤井 山本
1122 小野寺 村井
1165 斉原 板鼻
1251 笹村 塚本
SR 高橋(1年) - 寺田-江澤 高木-益田 持田-三木
・天候 曇り
・風向 北~西-2~5メートル
・練習内容
FJ:帆走練習,コース練
SR:マークラウンディング(上・サイド・下)
<ミーティング>
・しっかり止まる練習をする
・フリーでヘルムスはブローを見る
・フリーでメン、ジブのトリムを怠らない
・次どうなるかという予測と対策が大事
・帆走で他艇との位置関係を考える
・コースプラン以前によく走らせる
・クルーはジブを適正にトリム
・風上がるとFJもバングトリムをしっかりやる
・シーマンシップを大切にする
次回の出艇 7月30日
報告者 高橋
<コーチ> 山下先生
<午前>
整備
<午後>
・参加艇
986 河合 小松
987 佐野 高橋(2年)
1043 青木 谷
1121 藤井 山本
1122 小野寺 村井
1165 斉原 板鼻
1251 笹村 塚本
SR 高橋(1年) - 寺田-江澤 高木-益田 持田-三木
・天候 曇り
・風向 北~西-2~5メートル
・練習内容
FJ:帆走練習,コース練
SR:マークラウンディング(上・サイド・下)
<ミーティング>
・しっかり止まる練習をする
・フリーでヘルムスはブローを見る
・フリーでメン、ジブのトリムを怠らない
・次どうなるかという予測と対策が大事
・帆走で他艇との位置関係を考える
・コースプラン以前によく走らせる
・クルーはジブを適正にトリム
・風上がるとFJもバングトリムをしっかりやる
・シーマンシップを大切にする
次回の出艇 7月30日
報告者 高橋
<練習場所> 柳が崎
<コーチ> 山下先生
<午前>
整備、シーホッパー陸練
<午後>
・参加艇
987 佐野 髙橋(2年)
1121 藤井 山本
1122 小野寺 村井
1165 斉原 板鼻
1251 笹村 塚本
SR 河合 高橋(1年) 小松 三品-高木
・天候 晴れ
・風向 北西~南-逆デッキ~トラピーズ
・練習内容
FJ:帆走練習、コース練
SR:マークラウンディング(上・サイド・下)
<ミーティング>
・シーホッパーを二人で乗っていた一年生が落ち、艇から離れて少し流されてしまった。
→乗り方に問題があったのでは?落ちないように乗ること。
→今ならともかく、冬になるととても危険なので、絶対に艇から離れないように。
・サイドマーク付近で他艇のじゃまになってしまった。
・シーホッパーは、強風時にはランニングでもバングを引く。
・藻が増えているので、センターボードやラダーに引っかかっていないかこまめに確認する。
・サイドマークに向かう際、蛇行してマークから遠ざかってしまった。
・スピンハリヤードがスプレッダーにしばしば引っかかってしまう。
→スプレッダーにツノをつけると少なくなる。
→もし引っかかったら一旦下ろし、サイドを回ったら投げ上げがいいのでは。
次回の出艇 7月27日午後
報告者 佐野
<コーチ> 山下先生
<午前>
整備、シーホッパー陸練
<午後>
・参加艇
987 佐野 髙橋(2年)
1121 藤井 山本
1122 小野寺 村井
1165 斉原 板鼻
1251 笹村 塚本
SR 河合 高橋(1年) 小松 三品-高木
・天候 晴れ
・風向 北西~南-逆デッキ~トラピーズ
・練習内容
FJ:帆走練習、コース練
SR:マークラウンディング(上・サイド・下)
<ミーティング>
・シーホッパーを二人で乗っていた一年生が落ち、艇から離れて少し流されてしまった。
→乗り方に問題があったのでは?落ちないように乗ること。
→今ならともかく、冬になるととても危険なので、絶対に艇から離れないように。
・サイドマーク付近で他艇のじゃまになってしまった。
・シーホッパーは、強風時にはランニングでもバングを引く。
・藻が増えているので、センターボードやラダーに引っかかっていないかこまめに確認する。
・サイドマークに向かう際、蛇行してマークから遠ざかってしまった。
・スピンハリヤードがスプレッダーにしばしば引っかかってしまう。
→スプレッダーにツノをつけると少なくなる。
→もし引っかかったら一旦下ろし、サイドを回ったら投げ上げがいいのでは。
次回の出艇 7月27日午後
報告者 佐野
<練習場所> 柳が崎
<コーチ> 辻先輩
<午前>
陸練
<午後>
・参加艇
987 佐野 高橋(2年)
1043 青木 河合
1121 藤井 山本
1122 小野寺 村井
1165 斉原 板鼻
1251 笹村 塚本
SR 高橋(1年) - 寺田-江澤
・天候 曇り
・風向 南東~南西-1~4メートル
・練習内容
FJ:帆走練習,スタート練,コース練
SR:マークラウンディング(上・サイド・下)
<ミーティング>
・スタート練でも上マークを見て有利不利の確認
・フリーでヘルムスはブローを見る
・スタートはフルスピードできる
・出艇を早く
・出艇の仕方を考える
・セオリーにそった走りをする
・フリーでのコース取りをしっかりする
・マークにつめる
・うまい人の真似をする
・レースのための練習をする
次回の出艇 7月26日
報告者 笹村
<コーチ> 辻先輩
<午前>
陸練
<午後>
・参加艇
987 佐野 高橋(2年)
1043 青木 河合
1121 藤井 山本
1122 小野寺 村井
1165 斉原 板鼻
1251 笹村 塚本
SR 高橋(1年) - 寺田-江澤
・天候 曇り
・風向 南東~南西-1~4メートル
・練習内容
FJ:帆走練習,スタート練,コース練
SR:マークラウンディング(上・サイド・下)
<ミーティング>
・スタート練でも上マークを見て有利不利の確認
・フリーでヘルムスはブローを見る
・スタートはフルスピードできる
・出艇を早く
・出艇の仕方を考える
・セオリーにそった走りをする
・フリーでのコース取りをしっかりする
・マークにつめる
・うまい人の真似をする
・レースのための練習をする
次回の出艇 7月26日
報告者 笹村
<練習場所> 柳が崎
<コーチ> 山下先生
<午前>
・参加艇
986 山村 河合
987 佐野 高橋(2年)
1043 青木 谷
1121 藤井 山本
1122 小野寺 村井
1165 斉原 板鼻
1251 笹村 塚本
SR 高橋(1年)
江澤-嶋崎
寺田-持田
・天候
晴れ時々曇り
・風向
北~北北東-1~3メートル
・練習内容
FJ:帆走練習(途中720°回転)
SR:マークラウンディング(上・サイド・下)
<午後>
・参加艇
986 山村 河合
987 佐野 高橋(2年)
1043 青木 江澤
1121 藤井 山本
1122 小野寺 村井
1165 斉原 板鼻
1251 笹村 塚本
SR 高橋(1年)
嶋崎-持田
・天候
晴れ
・風向
北北東 3〜5メートル
・練習内容
FJ(1043以外):帆走練習→スタート練習
1043+SR:マークラウンディング(上・サイド・下)
<チームから>
号令の統一感がない
→搬走時「タック」「ジャイブ」「集合」は全艇で言うようにする
ティラーエクステンションは脇を締めて膝上等においてラダーがグラグラしないように固定
スタート時では艇が流れるのも計算に入れて準備をする
風が出てきても落ち着いてフラット・適正な上り角で走れるように
<コーチから>
FJは回りやすく、ラダーが効くので頼ってしまいがち
720°回転でもラダーに頼りすぎて回れていない艇があった
ラダーに頼りすぎずセイルを合わせてヘルムを使って素早く回れるように
スタートではもっと3Fに気をつけて
フルスピードでスタートを切れるように
1年は風が出てきてびびったのかセイルが引ききれてない
引いて生じたヒールをハイクアウトでしっかり起こして
次回の出艇は7月25日です
報告者 斉原