*練習場所 柳が崎
*コーチ 山下先生
*練習内容
天気:晴れ時々曇り
風向:西~北
風力:逆デッキ~トラピーズ
参加艇
720 青木 山村→大谷 山村
986 小野寺 塚本
987 藤井 斉原→藤井 河合
1043 佐藤 谷
1121 浦野 笹村
1165 久保 小堀
1442 笹谷 田邉
1671 田畠 板鼻
ホッパー
佐野 山本 村井 青木
[午前]
自主練
[午後]
帆走練
ライン短めのスタート練
反省
・ヘルムを使ったスタートをしてみてはどうか
・スタート前の権利主張をもっとしっかり
・スタート後の動作やブローを考えてスタート練をする
・ラインに戻るときなどちょっとしたときでもスピンを上げる
・風のふれに気付くこと
・1分1秒の練習を大切に
*次回の出艇:5月21日(土)
報告者:2年村井
*コーチ 山下先生
*練習内容
天気:晴れ時々曇り
風向:西~北
風力:逆デッキ~トラピーズ
参加艇
720 青木 山村→大谷 山村
986 小野寺 塚本
987 藤井 斉原→藤井 河合
1043 佐藤 谷
1121 浦野 笹村
1165 久保 小堀
1442 笹谷 田邉
1671 田畠 板鼻
ホッパー
佐野 山本 村井 青木
[午前]
自主練
[午後]
帆走練
ライン短めのスタート練
反省
・ヘルムを使ったスタートをしてみてはどうか
・スタート前の権利主張をもっとしっかり
・スタート後の動作やブローを考えてスタート練をする
・ラインに戻るときなどちょっとしたときでもスピンを上げる
・風のふれに気付くこと
・1分1秒の練習を大切に
*次回の出艇:5月21日(土)
報告者:2年村井
PR
■練習場所:柳ヶ崎
■コーチ:山下先生
■内容
[午前]
天候:曇り~雨、風向:北~東、風力:逆デッキ
参加艇
720 藤井・河合
986 小野寺・塚本
1043 佐藤・谷
1121 浦野・笹村
1122 斉原・村井
1165 久保・小堀
1442 笹谷・田邊
1671 田畠・板鼻
ホッパー 青木・佐野・山本
*練習内容
自主練、最後に数分間帆走練
[午後]
遠征の梱包作業、積み込み
*ミーティング*
自主練時は常に集合かかることを考えて行うこと
大学生を参考に近づくのはよいが、近づきすぎないこと
FJは艇に対してラダーが大きいので、そんなにロールかけなくてもタックできる。
あからさまに仰いで加速するのは反則なので、やりすぎないこと
パンピング、ラダリングにも気を付けること
次回の出艇は5月3日
遠征組は境港
柳ヶ崎ではメイレガッタです。
報告者 2年 塚本
■コーチ:山下先生
■内容
[午前]
天候:曇り~雨、風向:北~東、風力:逆デッキ
参加艇
720 藤井・河合
986 小野寺・塚本
1043 佐藤・谷
1121 浦野・笹村
1122 斉原・村井
1165 久保・小堀
1442 笹谷・田邊
1671 田畠・板鼻
ホッパー 青木・佐野・山本
*練習内容
自主練、最後に数分間帆走練
[午後]
遠征の梱包作業、積み込み
*ミーティング*
自主練時は常に集合かかることを考えて行うこと
大学生を参考に近づくのはよいが、近づきすぎないこと
FJは艇に対してラダーが大きいので、そんなにロールかけなくてもタックできる。
あからさまに仰いで加速するのは反則なので、やりすぎないこと
パンピング、ラダリングにも気を付けること
次回の出艇は5月3日
遠征組は境港
柳ヶ崎ではメイレガッタです。
報告者 2年 塚本
*練習場所:柳が崎
*コーチ:山下監督
*練習内容:
午前:自主練、ハーバーバック直前に少しだけ帆走(5分くらい)
午後:出艇~2:30 帆走練習
2:30~ マーク練
(1レース目は上→サ→下2周、以降はスタート練習も含 む。)
*参加艇
1043 佐藤・谷
1122 斉原・村井
1165 久保・小堀
1441 浦野・高橋
1442 笹谷・田邊
1671 田畠・板鼻
SR 山村・青木・山本・佐野
だったと思います。
*風:
午前:微風~軽風(後半よく振れた)
午後:軽風→微風→強風→中風→微風(ハーバーの正面方向からのブロー)
*反省
・1年は、もっと周りを見て動いてほしい。バス艇庫内にいっぱいいても、邪魔になるだけだから、今自分がこの場に必要ないと思ったら戻るなりして、他の事をしておく。
・スロープ掃除助かりました。
・上マーク回航までについて。
上マークまでは、スタート時の順位が命。なので、なんとしてもよいスタートをきるよう意識すること。
・基本のことだが、やっぱり整備は大事。不備があるなら、できるだけはやく直しておかないと、出艇できる機会を失ってしまう。
*次回練習
5月1日(日) 午前のみ出艇、午後は鳥取に向けての艇の積み込み
2年 谷
*コーチ:山下監督
*練習内容:
午前:自主練、ハーバーバック直前に少しだけ帆走(5分くらい)
午後:出艇~2:30 帆走練習
2:30~ マーク練
(1レース目は上→サ→下2周、以降はスタート練習も含 む。)
*参加艇
1043 佐藤・谷
1122 斉原・村井
1165 久保・小堀
1441 浦野・高橋
1442 笹谷・田邊
1671 田畠・板鼻
SR 山村・青木・山本・佐野
だったと思います。
*風:
午前:微風~軽風(後半よく振れた)
午後:軽風→微風→強風→中風→微風(ハーバーの正面方向からのブロー)
*反省
・1年は、もっと周りを見て動いてほしい。バス艇庫内にいっぱいいても、邪魔になるだけだから、今自分がこの場に必要ないと思ったら戻るなりして、他の事をしておく。
・スロープ掃除助かりました。
・上マーク回航までについて。
上マークまでは、スタート時の順位が命。なので、なんとしてもよいスタートをきるよう意識すること。
・基本のことだが、やっぱり整備は大事。不備があるなら、できるだけはやく直しておかないと、出艇できる機会を失ってしまう。
*次回練習
5月1日(日) 午前のみ出艇、午後は鳥取に向けての艇の積み込み
2年 谷
□練習場所
柳が崎
□コーチ
山下先生
□参加艇
午前(スキッパー→クルーの順)
1671 田畠、板鼻
1165 久保、小堀
1122 斎原、村井
1121 藤井、河合
986 小野寺、塚本
987 浦野、笹村
1441 笹谷、田邉
1043 佐藤、谷
シーホッパー 山本、山村
午後
1671 田畠、小堀
1165 久保、塚本
1122 斎原、笹村
1121 藤井、河合
986 小野寺、村井
987 浦野、板鼻
1442 笹谷、田邉
1043 佐藤、谷
シーホッパー 佐野、山村
□練習内容
<午前>帆走(レグ長め)
<午後>41梱包→帆走(レグ長め)
□ミーティング
・フリーはしっかり真ランを走る。
・メインをブームがサイドステイにつくぐらいまで出す。
・クルー、スキッパーともしっかりデッキに座る。
・1年生をどう動かしていくのかを話し合う→練習後話し合いました。
・スキッパーはクロスでメインをもっと調節すべき。
・新しい艇やペアに早くなれること。
遠征、近畿まであと少し。頑張っていきましょう!
□次の練習
4月30日9時半出艇
報告者:2年田邉
柳が崎
□コーチ
山下先生
□参加艇
午前(スキッパー→クルーの順)
1671 田畠、板鼻
1165 久保、小堀
1122 斎原、村井
1121 藤井、河合
986 小野寺、塚本
987 浦野、笹村
1441 笹谷、田邉
1043 佐藤、谷
シーホッパー 山本、山村
午後
1671 田畠、小堀
1165 久保、塚本
1122 斎原、笹村
1121 藤井、河合
986 小野寺、村井
987 浦野、板鼻
1442 笹谷、田邉
1043 佐藤、谷
シーホッパー 佐野、山村
□練習内容
<午前>帆走(レグ長め)
<午後>41梱包→帆走(レグ長め)
□ミーティング
・フリーはしっかり真ランを走る。
・メインをブームがサイドステイにつくぐらいまで出す。
・クルー、スキッパーともしっかりデッキに座る。
・1年生をどう動かしていくのかを話し合う→練習後話し合いました。
・スキッパーはクロスでメインをもっと調節すべき。
・新しい艇やペアに早くなれること。
遠征、近畿まであと少し。頑張っていきましょう!
□次の練習
4月30日9時半出艇
報告者:2年田邉
*練習場所:柳が崎
*コーチ:山下監督
*練習内容
天候:くもり時々雨、風向:南~西、風力:オンデッキ~フルトラピーズ
・参加艇
986 小野寺・塚本
1122 斉原・村井
1165 浦野・久保
1442 笹谷・田邉
1671 田畠・笹村
720 大谷・佐藤
ミニホッパー 日野(OP級選手)
[午前]
レグ長めの帆走練習。
*反省ポイント
・下りでオーバーパワーのときはベアする
・スピンダウンでスピンの回収を確実にやる
・スピンシートをずりすぎ
・クローズでメインをもっと引ける艇がある
・ハイクアウトしっかり意識的にやる
・ジャイブ時にツイーカーを早めに入れて、スキッパーが張りやすいようにする
・新規格スピンはたて長という特性上、少しポール下げて張る
・ポール下げる→ジブとスピンはなれる の発想大切
・トップバテンがブームと平行になってきりあがるときは、バング抜く
*次回の練習:4/29(金) 9時半出艇
報告者:2年-高橋