■練習場所
柳ヶ崎
■コーチ
松井先輩 芦田先輩 藤原先輩
■参加艇
987 三木 持田(午後のみ)
986 益田 高木
1121 藤井 山本
1122 河合 小松
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
■風向
南東~北西
午前、インデッキ~逆デッキ
午後、べたり
■練習内容
午前、帆走練 ラウンディング
午後、自主練習 帆走練
■ミーティング
・風がないときはスピードをつける。
・また、上りすぎない。
・ロールタックのタイミングやかけ具合を確認。
・ラフの時はジブをいれすぎず、スピードをつけてから。
・揺らさない
・上ったり、下ったりを続ける。
・自主練習のときは各チームで目標なりを決めて時間を有効に使う。
・風がなくてもやる気を見せる。
・メインの入れ具合やタック、ジャイブのしかたなどを情報交換し、みんなでどれが速いかを確認して、チームで強くなる。
・ジャイブのときスピンをつぶさない。
■次回の練習3月18日 日曜日
■報告者
2年 村井
柳ヶ崎
■コーチ
松井先輩 芦田先輩 藤原先輩
■参加艇
987 三木 持田(午後のみ)
986 益田 高木
1121 藤井 山本
1122 河合 小松
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
■風向
南東~北西
午前、インデッキ~逆デッキ
午後、べたり
■練習内容
午前、帆走練 ラウンディング
午後、自主練習 帆走練
■ミーティング
・風がないときはスピードをつける。
・また、上りすぎない。
・ロールタックのタイミングやかけ具合を確認。
・ラフの時はジブをいれすぎず、スピードをつけてから。
・揺らさない
・上ったり、下ったりを続ける。
・自主練習のときは各チームで目標なりを決めて時間を有効に使う。
・風がなくてもやる気を見せる。
・メインの入れ具合やタック、ジャイブのしかたなどを情報交換し、みんなでどれが速いかを確認して、チームで強くなる。
・ジャイブのときスピンをつぶさない。
■次回の練習3月18日 日曜日
■報告者
2年 村井
PR
■練習場所
柳ヶ崎
■コーチ
山下先生
■参加艇
午前
987 三木 嶋崎
1043 小松 江澤
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
午後
1043 小松 江澤
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1442 小野寺 村井 ⇒ 1251 小野寺 笹村
1671 高橋 高橋
■風向
午前…南西
午後…西
■風速
午前:4~6m
午後:3~8m
■練習内容
午前…帆走練
ラウンディング
午後…帆走練
■ミーティング
後ろのブロー確認
近づいて帆走
スピン上げよう
風の逃がし方
アビームはまっすぐ走る練習になる
ブームがサイドステイにあたらないように調節
ローリング→下がったときに抑える
ジャイブのとき下と上カムしてクルーが返すのもいいかも
ジャイブのタイミングを計る
当て舵
パフで加速しているときブーム返す→返したあとバングはもっとく
■次回の練習
3月17日 土曜日
■報告者
藤井
柳ヶ崎
■コーチ
山下先生
■参加艇
午前
987 三木 嶋崎
1043 小松 江澤
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
午後
1043 小松 江澤
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1442 小野寺 村井 ⇒ 1251 小野寺 笹村
1671 高橋 高橋
■風向
午前…南西
午後…西
■風速
午前:4~6m
午後:3~8m
■練習内容
午前…帆走練
ラウンディング
午後…帆走練
■ミーティング
後ろのブロー確認
近づいて帆走
スピン上げよう
風の逃がし方
アビームはまっすぐ走る練習になる
ブームがサイドステイにあたらないように調節
ローリング→下がったときに抑える
ジャイブのとき下と上カムしてクルーが返すのもいいかも
ジャイブのタイミングを計る
当て舵
パフで加速しているときブーム返す→返したあとバングはもっとく
■次回の練習
3月17日 土曜日
■報告者
藤井
■練習場所
柳ヶ崎
■コーチ
山本先輩
■参加艇
午前
986 益田 高木
1043 小松 江澤
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
午後
986 益田 高木
1043 小松 江澤
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
■風向
午前…北
午後…北
■風速
午前:インデッキ~フルトラ
午後:インデッキ~フルトラ
■練習内容
午前…ラウンディング
コース練
午後…帆走練
ラウンディング
コース練
■ミーティング
回航前に次のマークの確認
コース全体を空間把握する
ジャイブのタイミングを計る
スタートの一連の動作を一つ一つ丁寧にペアで確認する
ジャイブもペアでタイミングを合わせてやる
救助艇に乗る人は防寒すること
■次回の練習
3月11日 日曜日
■報告者
塚本
◇練習場所
柳が崎
◇コーチ
山下先生
◇参加艇
986-高木/嶋崎
987-三木/持田
1043-小松/江沢
1121-藤井/山本
1122-佐野/河合
1165-斉原/板鼻
1251-塚本/笹村
1442-小野寺/村井
1671-高橋(1年)/高橋(2年)
◇風
北西~東(よく振れた)1~5m
◇練習内容
〔午前〕
帆走練→マークラウンド(上サイド下)→スタート練
[午後]
帆走練→コース練(上下)→帆走練
◇コーチから
・特にパフ入った時セールトリムが大切
・マークに近づくためのランニングは下れる時に下る
◇ミーティング
・スタート前止まって待つとき出遅れないように他艇よりバウ出す
・艇数増えたので集合はちゃんとライン見通す、遅れないようにする
・スタートのパターンを増やそう
・スタート前の風の振れやブローを見るべき
・新しい艇に慣れる
・ボートスピードを保つために船は揺らさない
・わからないことは先輩に質問すべき
今回の出艇が学年末テスト期間前の最後でした。
報告者 高橋(2年)
柳が崎
◇コーチ
山下先生
◇参加艇
986-高木/嶋崎
987-三木/持田
1043-小松/江沢
1121-藤井/山本
1122-佐野/河合
1165-斉原/板鼻
1251-塚本/笹村
1442-小野寺/村井
1671-高橋(1年)/高橋(2年)
◇風
北西~東(よく振れた)1~5m
◇練習内容
〔午前〕
帆走練→マークラウンド(上サイド下)→スタート練
[午後]
帆走練→コース練(上下)→帆走練
◇コーチから
・特にパフ入った時セールトリムが大切
・マークに近づくためのランニングは下れる時に下る
◇ミーティング
・スタート前止まって待つとき出遅れないように他艇よりバウ出す
・艇数増えたので集合はちゃんとライン見通す、遅れないようにする
・スタートのパターンを増やそう
・スタート前の風の振れやブローを見るべき
・新しい艇に慣れる
・ボートスピードを保つために船は揺らさない
・わからないことは先輩に質問すべき
今回の出艇が学年末テスト期間前の最後でした。
報告者 高橋(2年)