<場所>
柳が崎
<コーチ>
宮口さん
<練習内容>
FJ ,SR 帆走 スタート練
<風>
西~北西
午前2~4 インデッキ~半トラ
午後1~7 逆デッキ~フルトラオーバー
波高め
<参加艇>
FJ
艇番号 セール番号
1671 1442 富田・伊藤
1442 1165 大西・福井
1251 1043 高木・森本
1165 1165-1 午前 八田・澤田
午後 八田・小松OB
1122 1671 前畑・山下
1121 1442-1 大塩・小松
1043 J-576 岸田・大崎
987 1251 午前 中川・原口
午後 中川・澤田
986 1441 高嶋・高木OB (午後のみ)
720 1252 高谷・平野(午前のみ)
SR
白 13287 前川
県連艇 ノーナンバー 村山
青 12552 平野(午後のみ)
すぎ 47 木村(午後のみ)
<ミーティング,コーチより>
・ラインが全体的に高すぎる
・試合などで、高くラインを作ってる人に無理にあわせようとしない(誰かがあわせ始めたらあわせる)
・スタート前に周りの艇にラインあげないでおこう、と言っとくと効果的
・スタート前に必要なことは、後ろの艇を牽制する、ハンドリング、ラインとの距離を正確にはかる
・下手な艇の上につける→勝手に流れていくのを待って、スタートする
・なぜライン上にいたらだめなのか?→ラインに近づきながら加速するからある程度、ラインまでの距離が必要
・1分前に…上有利なら低く、下有利なら高くラインをつくる
・なぜ今日は昨日よりリコールが多かったのか?→昨日は下有利で今日は上有利だった
・上側に下手な艇がいて、下側に上手な艇がいたら、その間には絶対にはいったらだめ
宮口さん、練習を見てくださりありがとうございました。
次の出艇は5月10日です
報告が遅くなってしまい、申し訳ありません。
報告者 岸田
柳が崎
<コーチ>
宮口さん
<練習内容>
FJ ,SR 帆走 スタート練
<風>
西~北西
午前2~4 インデッキ~半トラ
午後1~7 逆デッキ~フルトラオーバー
波高め
<参加艇>
FJ
艇番号 セール番号
1671 1442 富田・伊藤
1442 1165 大西・福井
1251 1043 高木・森本
1165 1165-1 午前 八田・澤田
午後 八田・小松OB
1122 1671 前畑・山下
1121 1442-1 大塩・小松
1043 J-576 岸田・大崎
987 1251 午前 中川・原口
午後 中川・澤田
986 1441 高嶋・高木OB (午後のみ)
720 1252 高谷・平野(午前のみ)
SR
白 13287 前川
県連艇 ノーナンバー 村山
青 12552 平野(午後のみ)
すぎ 47 木村(午後のみ)
<ミーティング,コーチより>
・ラインが全体的に高すぎる
・試合などで、高くラインを作ってる人に無理にあわせようとしない(誰かがあわせ始めたらあわせる)
・スタート前に周りの艇にラインあげないでおこう、と言っとくと効果的
・スタート前に必要なことは、後ろの艇を牽制する、ハンドリング、ラインとの距離を正確にはかる
・下手な艇の上につける→勝手に流れていくのを待って、スタートする
・なぜライン上にいたらだめなのか?→ラインに近づきながら加速するからある程度、ラインまでの距離が必要
・1分前に…上有利なら低く、下有利なら高くラインをつくる
・なぜ今日は昨日よりリコールが多かったのか?→昨日は下有利で今日は上有利だった
・上側に下手な艇がいて、下側に上手な艇がいたら、その間には絶対にはいったらだめ
宮口さん、練習を見てくださりありがとうございました。
次の出艇は5月10日です
報告が遅くなってしまい、申し訳ありません。
報告者 岸田
PR
<場所>
柳ケ崎
<コーチ>
宮口さん 斉原先輩
<練習内容>
FJ スタート練 止まる練習 コース練
SR スタート練 上下ラウンディング コース練
<風>
西~南西
午前1~3m 逆デッキ~インデッキ
午後2~4m インデッキ~半トラ
波ほぼなし
<参加艇>
FJ
艇番号 セール番号
1671 1442 午前 富田・原口
午後富田・伊藤
1442 1165 大西・福井
1251 1043 高木・森本
1165 1165-1 八田・澤田
1122 1671 前畑・山下
1121 1442-1 大塩・小松
1043 J-576 岸田・大崎
987 1251 中川・木村
986 1441 高嶋・土倉
720 1252 午前 斉原先輩・平野
午後 高谷・平野
SR
青 11577 古川
県連艇 16100 村山
すぎ 47 木村(午後から)
<ミーティング>
・止め方
→操船不能になるまで真上向けて、上のジブシート引いて、
ラダー押して、後ろ乗りして、風が弱いならフラット、上がってきたらアンヒール
→操船不能になるまで真上向けて、上のジブシート引いて、
ラダー押して、後ろ乗りして、風が弱いならフラット、上がってきたらアンヒール
・止める時のヒールやアンヒール、クルーが積極的に動く
・明日の練習で同じこと言われないように
<コーチより>
・自分の状況分かってない
・スタートが決まらないのは止まれていないから
・止まるスキルを身につける
→目標は1分間、1艇身以内に留まる
・スタート前はラインに近い位置で待機
→ラインから遠い時より行動できる範囲が広いから。可能性が広がるから。
→ラインから遠い時より行動できる範囲が広いから。可能性が広がるから。
・理想は本部船の下でずっと止まれるようになること
・スタートのポジションなどのプランをいくつか立てておく。
AがだめならBをする、とすぐ切り替える
・瞬時の判断力
宮口さん、斉原先輩、練習を見てくださりありがとうございました。
次の出艇は5月6日です。
報告者 大﨑
<場所>
柳が崎
<コーチ>
山下先生 小松OB
<練習内容>
FJ 帆走・スタート練習・コース練習
<風>
北~南東
午前 1~3m 逆デッキ~オンデッキ
午後 3~4.5m インデッキ~トラッピーズ
<参加艇>
FJ
艇番号 セール番号
1671 1442 富田・伊藤
1442 1165 大西・福井
1251 1043 高木・森本
1165 1165-1 八田・澤田
1122 1671 前畑・山下
1121 1442-1 大塩・小松
1043 J-576 午前 岸田・小松OB
午後 岸田・大崎
986 1441 高嶋・土倉
<ミーティング>
・リーチングの前に準備→回航詰められ、しっかり上れる
・波で揺れるとジブだすと良い
・マストのアイの使い分け
・帆走の上りで下らせ過ぎではないか
・ジャイブした後のマークまでの距離が近かった
・落ち着いてセイリングしたほうが断然速い
・風が上がっても落ち着いて判断する
・スターボ側にスピン降ろせたほうが得
<キャサリンガードより>
・前の艇を抜くにはブローを捨てても、一直線に並んでいてはいけない
・スタート前に、アウターと自艇のことだけしか見てない
・スタート前に、クルーとスキッパーが同じ方向を見ている
山下先生、練習を見てくださってありがとうございました。
次の練習は未定です。
報告が遅くなって申し訳ありませんでした。
報告者 福井
柳が崎
<コーチ>
山下先生 小松OB
<練習内容>
FJ 帆走・スタート練習・コース練習
<風>
北~南東
午前 1~3m 逆デッキ~オンデッキ
午後 3~4.5m インデッキ~トラッピーズ
<参加艇>
FJ
艇番号 セール番号
1671 1442 富田・伊藤
1442 1165 大西・福井
1251 1043 高木・森本
1165 1165-1 八田・澤田
1122 1671 前畑・山下
1121 1442-1 大塩・小松
1043 J-576 午前 岸田・小松OB
午後 岸田・大崎
986 1441 高嶋・土倉
<ミーティング>
・リーチングの前に準備→回航詰められ、しっかり上れる
・波で揺れるとジブだすと良い
・マストのアイの使い分け
・帆走の上りで下らせ過ぎではないか
・ジャイブした後のマークまでの距離が近かった
・落ち着いてセイリングしたほうが断然速い
・風が上がっても落ち着いて判断する
・スターボ側にスピン降ろせたほうが得
<キャサリンガードより>
・前の艇を抜くにはブローを捨てても、一直線に並んでいてはいけない
・スタート前に、アウターと自艇のことだけしか見てない
・スタート前に、クルーとスキッパーが同じ方向を見ている
山下先生、練習を見てくださってありがとうございました。
次の練習は未定です。
報告が遅くなって申し訳ありませんでした。
報告者 福井
<場所>
柳ケ崎
<コーチ>
山下先生 田邊先輩
<練習内容>
FJ帆走 スタート練 コース練
SR帆走 スタート練 コース練
<風>
北~西北西
午後1~3m 逆デッキ~オンデッキ
波ほぼなし
<参加艇>
FJ
艇番号 セール番号
1671 1442 富田・伊藤
1442 1165 大西・福井
1251 1043 高木・森本
1165 1165-1 八田・澤田
1122 1671 前畑・山下
1121 1442-1 大塩・小松
1043 J-576 岸田・大崎
987 1251 中川・原口
986 1441 高嶋・土倉
720 1252 高谷・平野
SR
すぎ 8977 蘆田
白 5048 前川
青 ノーナンバー 米川
ピー 12552 古川
県連艇 滋賀33 村山
<ミーティング>
スタート練で下有利から上有利までふれ、ラインまでの距離が短くなり、リコール艇が多発した。しっかり見通しをとって最後まで風の触れに対応する。
スピンポールの高さが同じなのに形はちがった。ポールで見ずに形をみてトリム。
リーチ→ランニングのジャイブがうまくいかず、開けて回った。
ジャイブしてからつめて回航する。
帆走のランニングは風のふれを見ながら指揮艇にあわす。
<コーチより>
三年生→今うまくならなければしかたがない。必死にうまくならように考えてのる。
一つ一つ学んでうまくならないとだめ。
二年生→三年生がいる今の間にしっかり見て聞いて基礎固めしないとだめ。間違ってることを一生懸命やっても下手になるだけ。
山下先生、田邊先輩、練習を見てくださりありがとうございました。
次の出艇は4月27日です。
報告者 中川
<場所>
柳ヶ崎
<コーチ>
山下先生
<練習内容>
FJ 帆走・スタート練習・コース練習
SR帆走・スタート練習・コース練習
<風>北〜北北東
午前 3~4m インデッキ~オンデッキ
午後 6~8m インデッキ~フルトラ
波が高い
波が高い
<参加艇>
FJ
艇番号 セール番号
1671 1442 富田・大崎
1442 1165 大西・福井
1251 1043 高木・森本
1165 1165-1 八田・澤田
1122 1671 前畑・山下
1121 1442-1 大塩・小松
987 1251 中川・原口
986 1441 高嶋・土倉
720 1252 高谷・平野
SR午前
すぎ 8977 木村
白 13287 前川
ハイライト ノーナンバー 蘆田
レーザー 66032 澤、西嶋
県連艇 滋賀33 村山
SR午後
すぎ 8977 木村
白 13287 前川
青 12552 米川
ぴー 5048 古川
ハイライト ノーナンバー 蘆田
県連艇 滋賀33 村山
<ミーティング>
・波高いから流される→上向ける、時間計る
・波が来たら少し下らせてスピードつける
・ピンチングよりメイントリムのほうが速かった
・フルトラで油断してたら波に飲まれる
・バウが波に刺さらないように
・上の方見えてない
・波のてっぺんで風が強くなる
・コース練でオーバーセールしすぎ
・スピンの上から3分の1くらいのところを少しカールさせる
・後ろ見る、白波のブローが来てたら真ラン走らないと切り上がる
・波に置いていかれる時にパンピングすると加速した
山下先生、練習を見てくださってありがとうございました。
次の出艇は4月26日の午後です。
報告者 高谷