忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<場所>
柳が崎

<コーチ>
山下先生 寺田先輩

<練習内容>
FJ・SR 
午前 帆走・ラウンディング・スタート練習・コース練習
午後 帆走・ラウンディング・ コース練習

<風>
午前 南西〜南東 2〜6m
午後 南西〜南東 1~6m 
逆デッキ~トラッピーズ

<参加艇>
午前 FJ
艇番号 セール番号
1671 1442 富田・伊藤
1442 1122 高嶋・土倉
1251 1251 大塩・小松
1165 1165 八田・澤田
1122 1671 前畑・山下
1121 1671 高木・森本
1043    J-576  岸田・大崎
720     1252    高谷・平野
レーザー 大西
県連SR 村山

午後 FJ
艇番号 セール番号
1671 1442 富田・伊藤
1442 1122 高嶋・土倉
1251 1251 大塩・小松
1165 1165 八田・澤田
1122 1671 前畑・山下
1121 1671 高木・森本
1043    J-576  岸田・大崎
987     1251    中川・福井
レーザー 大西
県連SR 村山

<ミーティング>
・ラインを作って競り合えるスタート練習をする
・スキッパーとクルーで風の振れへの対応を分担する
・動き出すまでは風軸で止める
・ポールの高さが艇によってバラバラ
・ジャイブでスピン潰し過ぎ 古い上のシートをもっと引く
・上下でレイライン意識してもっと下らせる
・フリーでもっとスキッパーが動いて波に対応する

<コーチより>
・フリーのときスキッパーがもっと後ろのブローを見る
・スタートの時、下の艇は上の艇よりバウを出す
・スタート練習は一発目から大事に
・メインのフットを閉め過ぎ。アウトホールとタッグロープをチューニングガイドを参考にトリムする
・スタート前にペアでもっと会話をするべき
・前のレースの反省をしつつも切り替えて次のレースへ
・帆走のクローズの前のアビームは下り気味のほうがそろいやすい
・一緒に走らないと比べられない。離れ過ぎて帆走しない
・声が小さい

山下先生、寺田先輩、練習を見てくださってありがとうございました。

次の練習は5月28日です。

報告者 小松

拍手[3回]

PR

<場所>
柳が崎

<コーチ>
辻先輩

<練習内容>
午前•午後共に同じ内容
FJ 帆走•ラウンディング•コース練
シーホッパー 帆走•ラウンディング

<風>
午前
北西 0〜3m

午後
南〜南東 3〜7m

<参加艇>
午前
FJ
1671 富田•伊藤
1442 高嶋•土倉
1251 大塩•小松
1165 八田•澤田
1122 前畑•山下
1121 高木•福井
1043 岸田•大崎
987 中川 •原口
720 高谷•平野
レーザー 大西

シーホッパー
県連艇 村山
青 古川
ハイライト 蘆田
白 木村
すぎ 米川

午後
FJ
1671 富田•伊藤
1442 高嶋•土倉
1122 前畑•山下
1121 高木•福井
987 中川•原口
720 高谷•平野
レーザー 大西

シーホッパー
県連艇 村山
青 木村
ハイライト 蘆田
白 前川

<ミーティング>
•クロスでクルーが上を見る
•スタートで並ぶのが遅い
•スタート直前の風の振れに対応する
•風の振れの規則性を見つける
•下りの動作を落ち着いてする
•スピンアップ、スピンダウンの時に船を揺らさない
•スピンのポールバックは思い切ってやる
•クルーがスキッパーに情報を伝える

辻先輩、練習を見てくださってありがとうございました。

次の練習は5月25日です。

報告者 大西

拍手[2回]


<場所>
柳が崎

<コーチ>
山下先生 

<練習内容>
FJ 帆走・タック練習

<風>
北西〜北
午後 4~6m オンデッキ~トラッピーズ

<参加艇>
FJ
艇番号 セール番号

1671 1442 富田・伊藤
1442 1122 高嶋・土倉
1251 1251 大塩・小松
1165 1165 八田・澤田
1122 1671 前畑・山下
1121 1671 高木・森本
986     1043    岸田・大崎
レーザー 大西

<ミーティング>
・帆走のフリーで上らせすぎない 指揮艇に合わせる
・波がある海面でもスピンを潰さないように細かくトリムする

山下先生、練習を見てくださってありがとうございました。

次の練習は5月24日です。

報告者 小松

拍手[1回]

山下先生、レースの運営をしてくださりありがとうございました。

<場所>
柳が崎

<コーチ>
山下先生

<練習内容>
部内戦
レース(上→サイド→下→上→下)

<風>
東~北西
午後2~6 インデッキ~トラピーズ
波は高い

<参加艇>
FJ
艇番号 セール番号

1671 1442富田・伊藤
1442 1165 大西・福井
1251 1043 高木・森本
1165 1165-1 八田・澤田
1122 1671 前畑・山下
1121 1442-1 大塩・小松
986 1441 高嶋・土倉

<レース結果(2日間合計)>
1671  2-1-4-4-5-1-(6)-2-1-5-3-2  30
1165  RDG(3.25)-3-3-1-1-5-3-2-(OCS)  31
1121  6-3-1-1-(7)-2-2-5-6-4-1-3  34
1122  5-2-2-3-(6)-4-3-6-4-1-4-1  35
1442  4-5-3-2-4-5-5-3-3-(6)-5-5  44
1251  1-(6)-6-6-2-6-4-4-2-2-6-6  45
986    3-4-5-5-1-(7)-7-7-7-7-7-4  57

<コーチより>
上マークへのアプローチでオーバーセールしている艇が多い
サイド-下でレイラインより下に落とさない
ポールをもっと引き込む
スピンを張って走っているときにヒールしすぎ
パンピングを一波に一回行う
一つ一つの動作を大切に行う

次の出艇は5月23日です。

報告者 大塩

拍手[5回]

山下先生、レースの運営をしてくださりありがとうございました。

<場所>
柳が崎

<コーチ>
山下先生

<練習内容>
部内戦
レース(上→サイド→下→上→下)

<風>
東~北
午後4~8 オンデッキ~フルトラオーバー
波は高い

<参加艇>
FJ
艇番号 セール番号

1671 1442富田・伊藤
1442 1165 大西・福井
1251 1043 高木・森本
1122 1671 前畑・山下
1121 1442-1 大塩・小松
986 1441 高嶋・土倉

<レース結果>
1121  6-3-1-1 11
1671  2-1-4-4 11
1122  5-2-2-3 12
1442  4-5-3-2 14
986    3-4-5-5 17
1251  1-6-6-6 19
1165  RDG

<キャサリンより>
・最後の流し込みのリーチングでポール高い艇がいる。
・最後の流し込みのリーチングで、まだどうしても上りたい時、スピンをばさばささせたら抵抗になるから、スピンはりを少し切って、少し下げて、スピンのフットをパツパツにしながら走るのもあり。

次の出艇は5月11日です。

報告者 土倉

拍手[4回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]