忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

〈場所〉
  柳が崎
〈コーチ〉
田畠先輩
〈練習内容〉12時頃〜14時半頃まで
帆走
スタート練習
コース練習
〈風〉
南~南西
2〜7m
〈参加艇〉
FJ
艇番号   セール番号
1442             1252       大﨑 古川
1165               727       岸田 蘆田
1251     1251   高谷 福井
1121             1442       前川 原口
987               1442       中川 平野
986               1251       土倉 米川
SR 出艇なし 
〈コーチより〉
・2年は1年生に口で言うだけではなくて、行動や態度を示す
・みんながキャサリン(救助艇)について知っているように
・ドライスーツ破れている人はすぐ修理してもらう→冬になったらチェックします
・みんなはOBの先輩方、ハーバーの方々、そして宮口さんに見られている。それを自覚すること。
・出艇前に1個か2個くらい目標決めて出艇するべき
・メモするのはいいけど、それを覚えてないとだめ
・このブログの最初の方のコメント欄見ておくこと
〈ミーティングより〉
・パンピングであたってない時ローリング
・クルー周り見る
・風落ちたらセイル出してリーチ開く
・スタート
・パンピング
・スピンがしわしわっとなる
→波の影響
・波、トラピーズしてたら膝の屈伸でフラットにできる
・スタート前に30秒で流れる距離を把握するとスタート上手くいった
・スキッパーも体動かす
→でもメイン、テルテールおろそかにしない
・ローリング、ティラーで対処するのは抵抗になるから最終手段にする
・ジャイブでスキッパーがスピン回すとき、脇しめて
田畠先輩、今日はお忙しい中ご指導ありがとうございました。
次回は明日8月12日です。

報告者  大﨑

拍手[1回]

PR
〈場所〉
  柳崎
〈コーチ〉
宮本先輩  芦田先輩
〈練習内容〉
*午前
帆走
フリーの練習する帆走
ラウンディング
*午後
帆走
キャサリンについていく帆走
スタート練習
〈風〉
北~南
0~2m
〈参加艇〉
FJ
艇番号   セール番号
*午前
1442             1252       大崎 古川
1165               727       岸田 蘆田
1122              J- 986   平野  福井
1121             1442       前川 原口
986               1251       土倉 米川

*午後
1442             1252       大崎 古川
1165               727       岸田 蘆田
1122              J- 986   平野  福井
1121             1442       前川 原口
987               1442       中川 木村
986               1251       土倉 米川

SR
*午前
すぎ               5048          西岡
白                   12552        赤澤
ハイライト  11577         和田
県連               13064        村山
*午後
すぎ               5048          橋本
白                   12552        赤澤
ハイライト  11577         和田
県連              13064          村山

〈コーチより〉
・朝  出艇してから練習始めるまでが遅い
・整備は整備の日に
・フリー後ろから風くるのだから後ろ見る
・タックで舵きりすぎ。ヘルム使う
・スタート1、2分前のポジショニング考える
・メイン→前→後ろを繰り返し見る
・藻をとるとき艇をゆらさない
・下マーク回航前の準備をしっかり。ジャイブ位置も考えて
・ラフのとき船の回転にあわせてジブとメイン引いてくる
・メインの引き具合、リーチリボンで見る
・ジブの引き具合、上のテルテールを見る

〈ミーティングより〉
・ラフのとき、ヒールとメイン、ジブの引き込みがあってない
・スタート、風の振れみる
・タイム読むの忘れない
・バックの練習したのが止まるときに役立った
・タック後メインにあわせてジブを二回くらいに分けて引いたらいい感じ
・ジャイブ、アンヒール割りとかけた方がよい
・スタート前にラフにかかる時間をはかっておく
・フリー前、後ろみる
・クローズでメインみる
・微風、ジブ引きすぎない
・周りの速い人のまねする
・マークから離れない
・ラフ、ベアのセイルの出し具合
・フルスピードでスタート切れてない→ストップ&ゴーやる
・スピンジャイブで艇をゆらさない
・タック、艇速ないのにしない
・フリー、レイラインに乗る
・フリーでもジブ、メイントリムする
・ヒール、アンヒール、細かいのはスキッパーがする
・微風ではポールあげて上を引く
・微風のときスタート前止まると終わる
・リーダーとか、プラーいじる

宮本先輩、芦田先輩、今日はご指導ありがとうございました。

次回は8月9日です。

報告者  蘆田



拍手[2回]

<場所>
柳ヶ崎

<コーチ>
山下先生

<練習内容>
FJ  午前 帆走 ラウンディング
   午後 ラウンディング コース練
SR 午前 帆走 ラウンディング
   午後 ラウンディング

<風>
北東~北西
逆デッキ~インデッキ

<参加艇>
FJ
艇番号 セール番号

1442  1252        大﨑・古川
1251  1251  高谷・福井
1122   J-986      平野 ・鄭
1121  1442         前川・原口
987   1251-1      中川・木村  
986    1251(赤)         土倉・ 米川    
午前は1122がSR隊長で、1122に平野、伊藤先輩が乗りました。
午後は1121がSR隊長で、1121に前川、蘆田が乗りました。

SR
艇番号    セール番号
県連艇    13064           村山  
県連艇    13111           高嶋先輩  
杉ちゃん  13287          橋本
白艇          11577        和田
ハイライト 12577  赤澤
午前は白艇に+鄭 杉ちゃんに+蘆田 ハイライトに+西岡
午後は白艇に+西岡 杉ちゃんに+原口 ハイライトは出艇しませんでした。


<コーチより>
・ディンギーセイリングをもう一度しっかり読み直すべき
・ネットで戦術などを勉強しておくように

<ミーティングより>
FJ
・微風こそヒールアンヒールをしっかりかける
・タックのタイミングが合ってきた
・焦ってスピンをつぶさない
・コースの戦術を学ぶ
・クルーがスピンを張りやすいように艇を安定させる
・スピントリムもっと細かく
・ポールの付け替えの時つぶさない
・動作もっとはやく
・乗艇位置気にする
・フラットはやっぱり一番艇速出る
・ポールは思ってるより高く
・艇速出てからジブを少しだけ引くと良かった

SR
・タックできちんと回しきる
・指摘される前に自分で考えて動けるようにする
・フリーのコース引きもっと考える
・ヒール、アンヒールで艇をまわす
・ラダー使い過ぎたら一気に艇速なくなる


山下先生、練習を見てくださりありがとうございました。

次の出艇は、8月3日です。

報告者 米川

拍手[0回]

<場所>
柳ヶ崎

<コーチ>
山下先生

<練習内容>
FJ  帆走、スタート練
SR ラウンディング、帆走
<風>
北東~東 
 オンデッキ~フルトラ

<参加艇>
FJ
艇番号 セール番号

1671 1442         富田先輩・伊藤先輩
1442  1252        前畑・山下
1165  1442-1    岸田・蘆田
1122   J-986      平野 ・鄭
1121  1442         前川・原口
1043 J-576       大﨑・澤田先輩
987   1251-1      中川・木村  
986    1251         小松先輩・ 米川    

SR
艇番号    セール番号
県連艇    13064           村山  
県連艇    13111           高嶋先輩  
杉ちゃん  12552           橋本・土倉
白艇          11577        赤澤
ハイライト 12577   今井・和田

<先輩方より>
・前後左右のバランスちゃんととる
・トラピーズ出てるときに、風がふれたときはひざでトリム
・視野がせまい、他艇との位置関係しっかりみる
・帆走のときのタックの位置考える

<ミーティングより>
・トラピーズ早く出て、ヒールつぶす
・スピンつぶれたときの対応早くする
・もっとくっついて乗る
・トラピーズで、ヒールはいってるとクルーは出にくいから、スッキパーはメントリする
・クローズの微妙なヒールなくす
・スタートのプラン考えておく

山下先生、練習を見てくださりありがとうございました。

次の出艇は、8月1日です。

報告者 古川

拍手[1回]

<場所>
柳ヶ崎

<コーチ>
山下先生

<練習内容>
FJ  帆走、ラウンディング、スタート練習、コース練習
SR ラウンディング
<風>
東1~5m    
 逆デッキ~半トラ

<参加艇>
FJ
艇番号 セール番号

1442  1252         大崎    前畑先輩  
1165  1442-1     岸田    蘆田
1122   J986      平野     鄭
1121  1442         前川    原口
987   1251-1      中川    木村  
986    1251         土倉    米川    
1671  1442         富田先輩   伊藤先輩

SR
艇番号    セール番号
県連艇    13064           村山  
県連艇    13111           高嶋先輩  
杉ちゃん  12552         橋本   福井  
白艇          11577        今井    高谷

〈ミーティングより〉
・タックのトラッピーズ動作をしっかりする  
・スタートの有利不利を見る
・71から今のうちにもっと学ぶ
・スピンかたちをもっと意識
・ラウンディングでも帆走の時みたいに落ち着いて乗る  
<先輩より>
・下マーク回航をもっと詰める
・帆走をもっと丁寧に
・スピンジャイブのスピンを最低フォアステイまで回す
・サイドマーク回航をもっと詰める
                       
山下先生、練習を見てくださりありがとうございました。

次の出艇は7月30日です。

報告者  前川

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]