〈場所〉
柳が崎
〈コーチ〉
山下先生、久留原さん
〈練習内容〉
午前
FJ 帆走、タック練、ラウンディング
SR ラウンディング
午後
FJ 帆走、タック練、スタート練、コース練
SR ラウンディング
〈風〉
午前 北 逆デッキ〜オンデッキ
午後 南西〜南 トラピーズ〜フルトラ
〈参加艇〉
FJ
艇番号 セール番号
1671 1122 中川 原口
1442 1442 土倉 古川
1251 1043 大崎 米川(午後)村端
1165 1165-1 高谷 平野
1122 1671 前川 木村
986 1251-1 今井(午前)大西(午後)鄭
SR
すぎ 12552 赤澤
白 13287 江波
ハイライト 1 奥山
青 11577 川村
新艇2号 4368 山本
420
55888 村山 (午前)鄭 (午後)大西
55887 岸田 蘆田
〈コーチより〉
・リーチ toリーチのジャイブは、スキッパーが下をもってあげる
午前の風やったら、ジャイブ後メインカムる
・サイドマーク、戦略的に回る
サイドアプローチ上から
ジャイブを完了させて、マークを回る
・ジャイブするときは、ローリングとめてから
ローリングは、傾いた方で、体外にだして、ローリングおさえる
・フリーはうしろのブロー見て、入る前に、アンヒールさせて、メインとスピン引いて待つ→入ったら出す
・ジャイブのあと後ろ気味に乗る
・フリーでセンターの入れすぎは良くない
山下先生、久留原さん、練習を見てくださりありがとうございました
次の出艇は4月19日です
報告者 古川
柳が崎
〈コーチ〉
山下先生、久留原さん
〈練習内容〉
午前
FJ 帆走、タック練、ラウンディング
SR ラウンディング
午後
FJ 帆走、タック練、スタート練、コース練
SR ラウンディング
〈風〉
午前 北 逆デッキ〜オンデッキ
午後 南西〜南 トラピーズ〜フルトラ
〈参加艇〉
FJ
艇番号 セール番号
1671 1122 中川 原口
1442 1442 土倉 古川
1251 1043 大崎 米川(午後)村端
1165 1165-1 高谷 平野
1122 1671 前川 木村
986 1251-1 今井(午前)大西(午後)鄭
SR
すぎ 12552 赤澤
白 13287 江波
ハイライト 1 奥山
青 11577 川村
新艇2号 4368 山本
420
55888 村山 (午前)鄭 (午後)大西
55887 岸田 蘆田
〈コーチより〉
・リーチ toリーチのジャイブは、スキッパーが下をもってあげる
午前の風やったら、ジャイブ後メインカムる
・サイドマーク、戦略的に回る
サイドアプローチ上から
ジャイブを完了させて、マークを回る
・ジャイブするときは、ローリングとめてから
ローリングは、傾いた方で、体外にだして、ローリングおさえる
・フリーはうしろのブロー見て、入る前に、アンヒールさせて、メインとスピン引いて待つ→入ったら出す
・ジャイブのあと後ろ気味に乗る
・フリーでセンターの入れすぎは良くない
山下先生、久留原さん、練習を見てくださりありがとうございました
次の出艇は4月19日です
報告者 古川
PR
〈場所〉
柳が崎
〈コーチ〉
山下先生、久留原さん、中岡さん、練習を見てくださりありがとうございました。
柳が崎
〈コーチ〉
山下先生、久留原さん、中岡さん
〈練習内容〉
午前
FJ:帆走 、ラウンディング、コース練習
SR:帆走
〈練習内容〉
午前
FJ:帆走 、ラウンディング、コース練習
SR:帆走
420 : ラウンディング
昼
420 2艇 進水式
午後
FJ:帆走、スタート練習、コース練習
SR:帆走
FJ:帆走、スタート練習、コース練習
SR:帆走
420 : ラウンディング
〈風〉
東 (波あり)
2〜5(オンデッキ~トラッピーズ)
〈参加艇〉
FJ
艇番号 セール番号
1442 1442 土倉 古川
1251 1043 大崎 米川
1165 1165-1 高谷 平野
1122 1671 前川 木村
1043 1251 村端 福矢
1671 1122 中川 原口
986 1251-1 今井 大西
1121 1252 鄭 西岡
SR
〈風〉
東 (波あり)
2〜5(オンデッキ~トラッピーズ)
〈参加艇〉
FJ
艇番号 セール番号
1442 1442 土倉 古川
1251 1043 大崎 米川
1165 1165-1 高谷 平野
1122 1671 前川 木村
1043 1251 村端 福矢
1671 1122 中川 原口
986 1251-1 今井 大西
1121 1252 鄭 西岡
SR
すぎ 8977 赤澤
ハイライト ノーナンバー 奥山
青 11577 川村
白 12552 福矢
新艇2号 4368 山本
420
55588 村山 福井
55587 岸田 蘆田
新艇2号 4368 山本
420
55588 村山 福井
55587 岸田 蘆田
〈コーチより〉
下マークをコースの内から攻める時、マーク近くでジャイブをするが、その時はブームを先に返してクイックに回る。
波の海面では、ジブを小まめにトリムし、バランスは普段よりもシビアになってフラットにさせる。その時、スキッパーは中に入ってクルーを出させる。
上マーク回航で、アビームにメインを固定し回り、パンピングのように引くとより下れる。
420は、ブロー入る前にチェーンプレートほ前あたりをクルーが蹴ると、バウが振られてパンピングのようにメインを引くとプレーニングできる。
山下先生、久留原さん、中岡さん、練習を見てくださりありがとうございました。
〈場所〉
柳が崎
〈コーチ〉
中村滋男さん、 山下先生、久留原さん
〈練習内容〉
午前
FJ:帆走
SR:帆走、ハンドリング
午後
FJ:帆走、タック練習、ラウンディング
SR:帆走、ハンドリング
〈風〉
東1〜3
北〜西
2〜5(オンデッキ~トラッピーズ)
〈参加艇〉
FJ
艇番号 セール番号
1442 1442 土倉 古川
1251 1043 大崎 米川
1165 1165-1 高谷 平野
1122 1671 前川 木村
1043 1251 村端 福矢
1671 1122 中川 原口
986 1251-1 今井 大西
1121 1252 鄭 西岡
SR
ハイライト ノーナンバー 奥山
新艇2号 4368 山本
420
55888村山、福井
55887岸田 蘆田
〈コーチより〉
タックでの回転が速すぎる。タック中も上っているからゆるく回して角度をえる。
円弧を描くように回す。
タック後すぐにはメインを引きすぎない。リーチが詰まっていると煽ってつくった流れを止めてしまう。
トラピーズタックでクルーの思いっきりが足りない。
上マーク回るときはクルーはポールつけた後、ジブを少し引いて、ガイを決める。
スピン上ったらしも引いたらバッとはれる。
スタートラインが作れない時、一艇がしもマークを回航してその艇のトランサムギリギリを他艇が通り、イーブンにするゲートスタートというのがある。
ツイーカーが短いとパワーがヒールモーメントにかわる。
中村さん、山下先生、久留原さん、練習を見てくださりありがとうございました
次の出艇は4月12日です
明日は420の進水式です。ぜひ来てください。
報告者 中川
柳が崎
〈コーチ〉
中村滋男さん、 山下先生、久留原さん
〈練習内容〉
午前
FJ:帆走
SR:帆走、ハンドリング
午後
FJ:帆走、タック練習、ラウンディング
SR:帆走、ハンドリング
〈風〉
東1〜3
北〜西
2〜5(オンデッキ~トラッピーズ)
〈参加艇〉
FJ
艇番号 セール番号
1442 1442 土倉 古川
1251 1043 大崎 米川
1165 1165-1 高谷 平野
1122 1671 前川 木村
1043 1251 村端 福矢
1671 1122 中川 原口
986 1251-1 今井 大西
1121 1252 鄭 西岡
SR
ハイライト ノーナンバー 奥山
新艇2号 4368 山本
420
55888村山、福井
55887岸田 蘆田
〈コーチより〉
タックでの回転が速すぎる。タック中も上っているからゆるく回して角度をえる。
円弧を描くように回す。
タック後すぐにはメインを引きすぎない。リーチが詰まっていると煽ってつくった流れを止めてしまう。
トラピーズタックでクルーの思いっきりが足りない。
上マーク回るときはクルーはポールつけた後、ジブを少し引いて、ガイを決める。
スピン上ったらしも引いたらバッとはれる。
スタートラインが作れない時、一艇がしもマークを回航してその艇のトランサムギリギリを他艇が通り、イーブンにするゲートスタートというのがある。
ツイーカーが短いとパワーがヒールモーメントにかわる。
中村さん、山下先生、久留原さん、練習を見てくださりありがとうございました
次の出艇は4月12日です
明日は420の進水式です。ぜひ来てください。
報告者 中川
〈場所〉
柳が崎
〈コーチ〉
中村滋男さん、宮本先輩、水野先輩
〈練習内容〉
午前
FJ:帆走、ラウンディング、コース練
SR:帆走、ラウンディング
午後
FJ:帆走、コース練
SR:帆走
〈風〉
北
1~4(逆デッキ~オンデッキ)
〈参加艇〉
FJ
艇番号 セール番号
1671 1122 岸田 原口
1442 1442 土倉 古川
1251 1043 大崎 米川
1165 1165-1 高谷 平野
1122 1671 前川 木村
1121 1252 西岡 鄭
1043 1251 江波 村端
986 1251-1 大西 蘆田
SR
すぎ 11577 赤澤
白 12552 福矢
ハイライト ノーナンバー 奥山
新艇2号 4368 山本
〈コーチより〉
○整備はきっちりやる
○下マーク回航が酷すぎる、出口もっと詰めて
○スピンもっとすぐはる
○420のチューニングガイドは一読しておく
○シーホッパーの出艇手伝う、出艇遅いからもっと急ぐ
〈反省〉
○クルー
・クォーター気味ならポール上げた方がいいのでは、要研究
・リーチtoリーチでは先にツイーカーを引く
・スタート前の加速は大切
・スピンのとき風見みることで風のフレにより対応しやすくなる
○スキッパー
・ロールタックは裏ジブを一瞬入れる
・タック時立ってオーバーヒールを入れない
・スタートはフレッシュエアーを受けてスタートする
○シーホッパー
・午前の出艇遅い
・微風になった時の対応はやく
・ロールタックの加速が足りない。もっとロールかけて
中村滋男さん、宮本先輩、水野先輩ありがとうございました。
明日の出艇は4月5日です。
報告者 原口
〈場所〉
柳が崎
〈コーチ〉
中村滋男さん
〈練習内容〉
午前 座学
午後
FJ:帆走、スタート練、コース練
SR:帆走
〈風〉
北
0~3(逆デッキ~インデッキ)
〈参加艇〉
FJ
艇番号 セール番号
1671 1122 中川 原口
1442 1442 土倉 古川
1251 1043 大崎 米川
1165 1165-1 高谷 平野
1122 1671 前川 木村
1121 1252 村山 鄭
1043 1251 江波 村端
987 1165 岸田 蘆田
986 1251-1 今井 大西
SR
すぎ 8977 赤澤
青 11577 川村
白 12552 奥山
ハイライト ノーナンバー 黒田
新艇2号 4368 山本
〈コーチより〉
・スタートの三原則…全速、アジャスト、下にフリーウォーター
・全速でスタートするには加速するスペースと時間が必要
・アジャストで出るためにはスタートラインの両側を何回も何回も見る。
・下にフリーウォーターを作るには
他艇が入れないようにするため、まず開けすぎない。
セールはらませて上るを繰り返す。
・スタートで失敗した時は次いかにフレッシュを受けて走れるか、そのためにタックをうつ。
・上マークへ向かう時
常に自分がマークに近付くタックを走っているか考えないといけない。
ブロー
艇団に対するポジショニング
・スタート失敗した時のタックするスペースを探すのが下手
・上マーク、オーバーセールしすぎ
中村さん、練習を見てくださりありがとうございました。
次の出艇は4月4日です。
報告者 土倉