レスキューボートに山下先生でした。
陸待ち一年生の指揮に宮口さんが来てくださいました!ありがとうございました。
【午前】
北の風3~5m、練習内容は帆走練→スタート練→コース練でした。
僕は新2年生のオバQのクルーとして出艇しました。
【午後】
午前と同様の風で、練習内容はコース練でした。
鳥取遠征前に艇を壊したらマズイということで、僕たちはコース練には参加せず、ボートコントロールの練習をしていました。
今日二年生のクルーとして出艇して感じたことは、ヨットの動きというものが全くわかっていないということです。
出艇回数が少なく、まだFJを乗りこなせていないからだと思います。
そのため、午後からの練習ではアウターマークとバウを一致させて止まる練習をしましたが、
減速しきれず、または上り切れずにマークに寄せられませんでした。
また、下マーク回航についても集中的に練習しました。
センターボードあたりでマークに寄せていたので、バウでマークをすくうように回航するよう(これはミーティングで山下先生がよく言っておられる事です。)に言いました。
今日の練習の最後には、最初とは見違えるほどに下マークに寄せて回航できるようになっていました!
-written by matsui-
陸待ち一年生の指揮に宮口さんが来てくださいました!ありがとうございました。
【午前】
北の風3~5m、練習内容は帆走練→スタート練→コース練でした。
僕は新2年生のオバQのクルーとして出艇しました。
【午後】
午前と同様の風で、練習内容はコース練でした。
鳥取遠征前に艇を壊したらマズイということで、僕たちはコース練には参加せず、ボートコントロールの練習をしていました。
今日二年生のクルーとして出艇して感じたことは、ヨットの動きというものが全くわかっていないということです。
出艇回数が少なく、まだFJを乗りこなせていないからだと思います。
そのため、午後からの練習ではアウターマークとバウを一致させて止まる練習をしましたが、
減速しきれず、または上り切れずにマークに寄せられませんでした。
また、下マーク回航についても集中的に練習しました。
センターボードあたりでマークに寄せていたので、バウでマークをすくうように回航するよう(これはミーティングで山下先生がよく言っておられる事です。)に言いました。
今日の練習の最後には、最初とは見違えるほどに下マークに寄せて回航できるようになっていました!
-written by matsui-
PR
今日の指導者は山下先生、幸野、三井でした。
[午前]
風がないため陸待ち。
ということで現役は鳥取遠征の準備、僕たちOBはキャサリンを使って着岸の練習をしてました。
[午後]
三井はキャサリンを運転しただけで午前中で帰りました(笑
初めスタート練習やマークラウンディングをしている時はクルーが下~中の微風でしたが、徐々に良い風が入りだし、コース練を始める頃にはちょいトラ~フルトラの北風となりました。
2年生全般、アルゼンチン人に当てはまることなんですがメインの引きが甘いです。
クルーがフルトラではないのに、ゆるゆるでした。
平さんは相変わらず速かったです。
何回かトップとってました。3年生は頑張って欲しいですね・・・・・・
スタートにおいて、2年生はどれくらいの風ならどれくらいの残り時間で走り始めればいいのか分かってない感じでした。
虎さんはポジショニングはいいのにそれがもったいなく感じました。
龍さんはまだまだですね。ラインに間に合ってないことがちょくちょく見られました。
O WESTとMiddleTownのペアも同じです。
平さんはあんまり見てなかったです・・・・・
とりあえずスタートは虎さんがダントツで上手いと思います。
長々と2年生中心に書いてすいません。
新入部員はまだ二人だけです・・・・・・
女子部員ゼロです。
来週の日曜日はファミリーデーです!!!
都合のつくOBOGはぜひ!!!
-written by OBkono
[午前]
風がないため陸待ち。
ということで現役は鳥取遠征の準備、僕たちOBはキャサリンを使って着岸の練習をしてました。
[午後]
三井はキャサリンを運転しただけで午前中で帰りました(笑
初めスタート練習やマークラウンディングをしている時はクルーが下~中の微風でしたが、徐々に良い風が入りだし、コース練を始める頃にはちょいトラ~フルトラの北風となりました。
2年生全般、アルゼンチン人に当てはまることなんですがメインの引きが甘いです。
クルーがフルトラではないのに、ゆるゆるでした。
平さんは相変わらず速かったです。
何回かトップとってました。3年生は頑張って欲しいですね・・・・・・
スタートにおいて、2年生はどれくらいの風ならどれくらいの残り時間で走り始めればいいのか分かってない感じでした。
虎さんはポジショニングはいいのにそれがもったいなく感じました。
龍さんはまだまだですね。ラインに間に合ってないことがちょくちょく見られました。
O WESTとMiddleTownのペアも同じです。
平さんはあんまり見てなかったです・・・・・
とりあえずスタートは虎さんがダントツで上手いと思います。
長々と2年生中心に書いてすいません。
新入部員はまだ二人だけです・・・・・・
女子部員ゼロです。
来週の日曜日はファミリーデーです!!!
都合のつくOBOGはぜひ!!!
-written by OBkono
- 指導者は山下先生でした。が、実際はイロイロあって山下先生は陸待ちに・・・
OBOGは午前中から山本、午後からは松井も参加しました。
【午前】
風、ほぼ無風。
それでも出艇し、タック練、720度回転などの動作練をしました。
全体的に、まだラダーを使いすぎで、艇のバランスをうまく使えていないと思います。
スキッパーとクルーの動きがバラバラ、クルーが動けていない艇がおおく見られました。
とにかく風がなかったです。
【午後】
北の風3~5m/sで、練習内容は帆走練習でした。
アビームからラフという場面で、2年生が結構いい感じでした!
上りだしでいきなり差がひらいちゃってました。
あと986に乗った2年生ペアがやけに走ってました。
本人に何が良かったのかと尋ねると、船がいいっていってました。
レース艇もその調子でチューニングしていければいいんですがね。
あと帆走練習では一艇で走らないように、ということを推しておきました。
<<4月19日(日) の予告>>
出艇します!
OBは幸野、三井が行くようです!
-written by OGyamamotoand OBmatsui