・場所 柳が崎
・参加艇 987 嶋崎 三木
986 益田 高木
1043 小松 江澤
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
・風向/風速 北東/4~6m
・チームより
スタートの位置を考える。流される量やラインの傾きなど。
権利主張をしっかりとする。
下りレグでの戦略をしっかりとたてる。波にのせるなどのことをするだけで順位を上げることができた。
強風でのジャイブの安定性を高める。
・先生より
悪天候であったが、コンディションが悪いのは他校も同じ。はしりにくい条件でこそ、実力の差が出る。
スタート後の1分間はフレッシュな風をとることに集中。特にクルーはスタート後1タック、2タックでそういうコースをとれるようによく考える。
艇数が多いからといって、上マークアプローチをスターボで大きく伸ばすようではいけない。
また、ポートアプローチでは、マークとの距離を何艇身とるか考慮する。
明日は9:00に2日目第1レース開始予定です。
報告者 板鼻
・参加艇 987 嶋崎 三木
986 益田 高木
1043 小松 江澤
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
・風向/風速 北東/4~6m
・チームより
スタートの位置を考える。流される量やラインの傾きなど。
権利主張をしっかりとする。
下りレグでの戦略をしっかりとたてる。波にのせるなどのことをするだけで順位を上げることができた。
強風でのジャイブの安定性を高める。
・先生より
悪天候であったが、コンディションが悪いのは他校も同じ。はしりにくい条件でこそ、実力の差が出る。
スタート後の1分間はフレッシュな風をとることに集中。特にクルーはスタート後1タック、2タックでそういうコースをとれるようによく考える。
艇数が多いからといって、上マークアプローチをスターボで大きく伸ばすようではいけない。
また、ポートアプローチでは、マークとの距離を何艇身とるか考慮する。
明日は9:00に2日目第1レース開始予定です。
報告者 板鼻
本日の練習は立命館との合同レース練習でした。
◇練習場所
柳が崎
◇参加艇
720 益田 高木
986 佐野 河合
987 小松 江沢
1121 藤井 山本
1122 小野寺 村井
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1442 高橋(1年) 高橋(2年)
◇風
風力 2~6m
風向[午前]南~西
[午後]北西~北
◇練習内容
立命館との合同レース練習
コース:上→サイド→下→上→下→フィニッシュ
全7レース
◇レース結果
一位から、
渡辺さん、小林さんペア(立命館)
斉原、板鼻ペア
小寺さん、竹田さんペア(立命館)
高橋(一年)、高橋(二年)ペア
藤井、山本ペア
塚本、笹村ペア
小野寺、村井ペア
服部さん、藤河さんペア(立命館)
佐野、河合ペア
小松、江澤ペア
益田、高木ペア
◇ミーティング
・上り角度に気をつけたい。
・丁寧な動作に気をつけると、走りがよくなった。
・(ペアなどの)とっさの動きに対応できるようにしたい。
・風の傾向に頼りすぎず、逐一先を考えたい。
・マークアプローチがあまり良くなかったのではないか。
オーバーセールが目立った。
・特に下りで、無駄に遠回りをしている艇があった。
・基本動作、セオリーを見直してみるべき。
・結果がいい人は、走りがキレイ。
ヒールバランスも丁寧にできているので見習うべき。
次回の練習は2月19日、日曜日です。
練習報告 佐野
◇練習場所
柳が崎
◇参加艇
720 益田 高木
986 佐野 河合
987 小松 江沢
1121 藤井 山本
1122 小野寺 村井
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1442 高橋(1年) 高橋(2年)
◇風
風力 2~6m
風向[午前]南~西
[午後]北西~北
◇練習内容
立命館との合同レース練習
コース:上→サイド→下→上→下→フィニッシュ
全7レース
◇レース結果
一位から、
渡辺さん、小林さんペア(立命館)
斉原、板鼻ペア
小寺さん、竹田さんペア(立命館)
高橋(一年)、高橋(二年)ペア
藤井、山本ペア
塚本、笹村ペア
小野寺、村井ペア
服部さん、藤河さんペア(立命館)
佐野、河合ペア
小松、江澤ペア
益田、高木ペア
◇ミーティング
・上り角度に気をつけたい。
・丁寧な動作に気をつけると、走りがよくなった。
・(ペアなどの)とっさの動きに対応できるようにしたい。
・風の傾向に頼りすぎず、逐一先を考えたい。
・マークアプローチがあまり良くなかったのではないか。
オーバーセールが目立った。
・特に下りで、無駄に遠回りをしている艇があった。
・基本動作、セオリーを見直してみるべき。
・結果がいい人は、走りがキレイ。
ヒールバランスも丁寧にできているので見習うべき。
次回の練習は2月19日、日曜日です。
練習報告 佐野
■秋季総体2011
■競技場所
柳ヶ崎
■コーチ
山下先生
■参加艇
FJ
986 佐野 河合
987 江澤 小松/益田
1043 山村 谷
1121 藤井 山本
1122 小野寺 村井
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1442 高橋 高橋
SR
三木 高木 益田/小松
■風向
午前:北~東
■風速
午前:2~3m
■レース結果(2レース総合)
1. 1165
2. 1251
3. 1442
■コーチから
・スタートのパターンを作れ
・たいていのスタートではリスクを負うな
・スタートは全体的に改善のキザシあり
・下艇の権利使って上艇をつぶす
・タイトカバーよりリーバウを狙う方が良い時もある
・フリーで互いに悪い影響をくらう場合は他艇とコミュニケーションする
・後ろ手になったときこそ逆海面に賭ける
・上りレグはもっと細かくマークアプローチ
■ミーティング
・タック回数減らす上アプローチが基本
・上下レグで下手に上らない
・ラフィングマッチの仕方とタイミングをチームで情報共有して、練習にいかす
■次回の出艇
10月30日
■報告者
髙橋