忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<コーチ>
山下先生
 
<風>
午前:西
午後:北西

<参加艇>
FJ
986   三品 高木優
1121   大塩 冨田
1043 寺田 澤田
987 八田 大西
1122 前畑 嶋崎
1165 高橋 高木誠
1251 益田 江澤
1442 三木 小松
SR
午前 小松,山下,森本,小森 高島
午後 伊藤 ,小松, 山下, 森本
 
 
<ミーティング>
・沈起こしの方法を知る
・艤装ミスをしない、艤装品が壊れないかチェックする
・ブローを見てするとオーバーヒールが減った
・ラルでアンヒールが入ってしまった
・沈をしない、した場合一つ一つ考える
・ペアでコミュニケーションを取る
・スピードを意識しながら角度を取る
・ロールタックでクルーも一緒に起こしに行ってみたがうまくできなかった
 うまい人から学んで行く

・今までよりも振れや強弱に対応出来ていた。
 が、まだ後手に回っているので次からは先行艇や海面から予測して対応できるようにする
・スピンを早く張ったり、ジャイブで回したり今までより良く練習出来ていた
 次からはマークアプローチなどもうまくできるようにしていく
 
山下先生ありがとうございました。

報告者 高橋
 
 

拍手[0回]

PR
<活動場所>
柳が崎

<コーチ>山下先生

<風>
西~北
逆デッキ~トラピーズ

<参加艇>
986  益田 江沢
987  八田 大西
1043 三木 小松
1121 富田 大塩

1122 高ぎ 前畑
1165 寺田 澤田
1442 持田 嶋崎

ホッパー
小松、小森、高木、高嶋、森本、山下

<ミーティング
風が上がっても動作を丁寧にする
タックで減速しないようにする
マーク回航はもっと詰める
周りを見る
キープフラット
艇速と角度を意識する
スタートはフルスピードで出る
波の対処をしっかりする
他の艇に寄って走り比べる
目標を決めて練習する
乗っていない時もイメージする
目指すべきイメージを持つ


<次の出艇>
9月14日(日)

<報告者>
益田

拍手[2回]

<練習場所>
柳ケ崎

<コーチ>
 山本先輩

<風>
・オンデッキ~フルトラ
・東北東~東

<午前>
FJ
987 大塩・大西
1043八田・高木優
1121三品・澤田
1122三木・小松
1165益田・高木誠
1251寺田・江澤
1442持田・嶋崎
SR
前畑・森本・小松(一年)・高木(一年)・伊藤

<午後>
FJ
987大塩・大西
1043三品・高木優
1122三木・小松
1165益田・高木誠
1251寺田・江澤
1442持田・嶋崎

<ミーティング>
・タック時の減速無くす
・ジブ引きすぎ注意→クルーが角度リードする気持ちで
・クローズ時のコミュニケーション(『まだメイン引ける』とか『今フルトラ』とか)
・プレーニング時にティラーを使いすぎずメインで操船するとよい
・クローズで細かくメイントリムしてキープ
・艇速は何よりも大事にする
・タックの前にブロー確認
・ヘルムスのボディワークを大切にする
・練習時間を大切に(沈しないとか早く集合)


山本先輩練習を見て下さりありがとうございました。


次回の出艇は9月17日です

報告者:二年 髙木優哉

拍手[1回]

<練習場所>
柳ケ崎

<コーチ>
山本先輩

<風>
AM 北風 オンデッキ~トラピーズ

<参加艇>
AM
1442 三品 嶋崎
1121 三木 小松
1122 八田 江澤
1043 持田 高ギ
1165 寺田 前畑
1251 益田 澤田
SR  高橋 高キ 森本 富田 大西 大塩 伊藤

<練習内容>
AM 帆走
PM 雷のため出艇なし

<ミーティング>
(帆走で)タックする場所を考える
アビームでは間隔空ける
フリーの蛇行なくす、ゆらさない
デッドランには入らない
安全な出着艇
帆走は沖でする
下りでスピントリムに集中
トラピーズ移動で艇を揺らさない
波の対処
(SR)出艇おそい
マーク回航雑
下マーク時のメインとティラー操作
タック後のヒール起こしを頑張る

<コーチから>
帆走のアビームからのジャイブが雑
全ての動作をきっちりと意識を持って



あさこ先輩、練習を見てくださりありがとうございました。

次回の練習日
8月24日

報告者 持田

拍手[1回]

<練習場所>
柳が崎

<コーチ>
山下先生

<風>
午前 1~2m
午後 4~5m

<参加艇>
午前
1442高木誠 持田
1251小松 八田
1122江澤 三品
1121益田 嶋崎
午後
1442高木誠 持田
1251小松 八田
1122江澤 三品
1121益田 嶋崎
986三木 澤田
SR 
午前
   高橋
   寺田
   牧 森本 
   小松
   前畑
   伊藤 高木
午後
   高橋
   寺田
   大塩
   富田 北
   牧 森本
   山下 小森

<ミーティング>
帆走のときは指揮艇の声が聞こえるところを走る
ラダーは動かしすぎない
ランニングで艇を揺らさない
メインをしっかり引く
メインシートのねじれはとる
リーチを見る
スピンアップの時に蛇行しない
ヘルムスとクルーはくっついて乗る
タックとジャイブの前のスピードとバランスが大切
タック・ジャイブ中もセールトリムをする
タック後はタック前の艇速になるまでスピード重視
基本に忠実に
正しい動きをする

 

山下先生、練習を見て下さりありがとうございました。

 

報告者 益田

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]