忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[122]  [121]  [120]  [119]  [118]  [117]  [116]  [115]  [114]  [113]  [112
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

立命館、国体チームとの合同レース3日目(7~11レース目)の結果です

1165(田畠、板鼻) 4-1-1-1-3 総合得点21点 1位

1122(久保、小堀) 12-3-4-11-7 総合得点68点 3位

986(斉原、村井) 14-6-12-10-15 総合得点119点 9位

1043(浦野、笹村) 6-9-9-15-5 総合得点121点 10位

1121(小野寺、塚本) 15-DNF-11-13-18 総合得点1128点 12位

1441(笹谷、田邉) 17-DNF-6-5-16 総合得点138点 13位

1442(佐藤、谷) 16-DNF-17-16-17 総合得点173点 16位

720(大谷、山村) 18-DNF-15-17-22 総合得点202点 21位

参加艇・・・22艇 天気:雨→くもり

風0~3m よく振れました

〈ミィーティング〉

・フリーのコースがめちゃくちゃ、コースの全体から見た自分を客観的に見れているのか。
フリーではスピンや前の艇との争いよりも、今の順位をキープすることを最優先に考えなければいけない。
そのためには、マークを回る前から後続艇を確認して、ブランケットに入られないための動きをとる。
マーク回航について、習ったことをレースで実行できていない、
全体的にスタートやフリーの走り方について言っている人が多かった


報告者 浦野

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
無題
お疲れ様でした!
昨日のミーティングで先生やOBの言わはったこと、わからなかったら質問してちゃんと自分のものにしときね。大切なところだから。何かあればメールしてくれていぃし( ´ ω ` )
あと、自分の持ってる知識を書きだして一度整理してみるのもいいかと思います。スタート前の動きっていうのは毎回同じ手順だろうし、整理してペアで共通認識にしておくのも大切かな。

断片的な知識が寄せ集まっているだけで、関連づけてつかめていないかなぁと今回レースを見てて思いました。"なぜ"っていうのをもうちょっと考えてみて欲しいな。"なぜタックするのか"ってところから"なぜメインをひくのか"ってところまで。
ま、意味わからんかったらメールでもなんでもして下さい。今週末も行くと思う。
あさこ 2011/03/22(Tue)22:48:04 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]