場所 柳ヶ崎
コーチ、先輩 宮口さん、松井先輩、藤原先輩
天気、風向 晴れ、かなり振れた
午前
練習艇
1165 田畠、板鼻
1122 久保、小堀
1043 浦野、松井先輩
1442 佐藤、谷
1441 笹谷、田邉
1121 小野寺、塚本
720 大谷、山村
986 斉原、藤原先輩
風の強さ 逆デッキ
練習内容 コース練(かなり風がないときは自主練)
目標 前回の練習で学んだ微風時の乗り方で
詳細
前半は自主練
後半はレース形式の練習(コースは短め)
午後
練習艇
1165 田畠、板鼻
1122 久保、小堀
1043 浦野、笹村
1442 佐藤、谷
1441 笹谷、松井先輩
1121 小野寺、塚本
720 大谷、山村
986 斉原、藤井
風の強さ 逆デッキ~オンデッキ
練習内容 午前同様
詳細
後半風が上がってきたので2レースほど多めにしました。
また途中国体チームの方も練習に参加していただきました。
反省
自分たちでの反省
風の強弱がかわった時にコントロールロープをあまりいじれてないところがある。
先輩から
・微風時に走るポイント‥‥とにかく揺らさない、動かない
・アビームを早く走る‥‥メインのトリムが大切
↑↑
クロスでもフリーでも重要で、その風にあった一番早いトリムをその都度探す
・ジブのリーダーを合わす(合ってなければメイン一枚で走っている時よりも支障がでる可能性も
また、リーチは早い艇や(立命の470の方のとか)を見て参考にする)
・今日でテスト前最後の出艇になるので、部活は休みになるがその間にもできる事
(スタート時のイメトレや知識の復讐など)をやることが必要
宮口さんから
・思ってるよりもフラットに保ててない(前後)ことがあるので、
自分でわからない場合はヒール計をのせるなどが必要
・艇速を常に意識する
・近畿大会はあと3カ月後であるのでこれからにむけて部で方針を再確認する
次回 テスト明け 3/12
報告者 2年 笹谷
PR