(練習場所) 柳が崎
(コーチ) 山本先輩
(練習内容)
・午前
天候 曇り 風向 北~北西 風力 オンデッキ~フルトラピーズ
参加艇 1122 斉原・村井
1165 久保・小堀
1441 浦野・笹村
1442 笹谷・田邉
1671 田畠・板鼻
ホッパー 藤井・河合・高橋
練習内容 帆走練
・前半は風がほとんどなかった。
ミーティング
コーチより
・帆走練で艇が離れすぎている。もっと寄らないと他艇と比べる事が出来ない。
・アジャスターの高さを調節すること。
チームより
・声が出ていない。→午後はしっかりと声を出す。練習に来ていただいている先輩方への感謝の気
持ちを忘れない。
・微風の時に上らせすぎて止まっている艇がある。
・午後
天候 曇り 風向 北~北西 風力 オンデッキ~フルトラピーズ
参加艇 1122 斉原・村井
1165 久保・小堀 (コース練不参加)
1441 浦野・笹村
1442 笹谷・田邉
1671 田畠・板鼻
ホッパー 山本・青木・佐野(途中で高橋と交代)
練習内容 帆走練
・風が出るまでの間。
スタート練
・スタート後1分間走って再びスタートラインへ戻る。
コース練
・上~サイド~下~上~下~回り込みフィニッシュ
ミーティング
コーチより
・クルーとスキッパーを交代してみることで、双方の考えが分かる。
・コース練でのスピンダウンが速すぎ。練習は試合のつもりで、試合は練習のつもりで。
・コース練のフィニッシュで、スピンダウンせずにラフしているのが約2艇。
回り込みフィニッシュである意味を考えて。
チームより
・ジブリーダーの調節は大事。
・クルーがスキッパーをやってみることで、風を感じる事が出来ているかなど、すぐ分かる。
・上りでメインのリーチが開かない
→バング、カニンガムの調節。メイン出し気味でスピードを付けて走り、艇速が付いたらラフ。
・中川先輩のハイクアウトが綺麗。
・午後の練習では全体的に声がきちんと出せていた。
・県連の方々の動作をコピーする。(上手い人のまねをする)
・下マーク回航前のスピンダウンが速すぎる。もっと挑戦していく。
・1441のコース引きでは、振れタックを上手く使った。
・ホッパーでアウトホールは拳1つ分空けていたが、県連の人たちは拳2~3つ分空けていた時も。
(次回練習) 4月3日 日曜日 9:30出艇
報告者 板鼻