■練習場所:柳が崎
■コーチ:山本先輩
■練習内容
[午前]
天候:晴れ、風向:北~北東、風力:逆デッキ~オンデッキ
・参加艇
1121 小野寺・塚本
1122 斉原・村井
1165 小堀・藤井
987 久保・浦野
1442 笹谷・田邉
1671 田畠・板鼻
ホッパー 高橋・河合・佐野・笹村
・練習内容
レグが少し長めの帆走練、風は一貫して2~3m程。
タック練・ジャイブ練
[午後]
天候:晴れ、風向:南~南東、風力:フルハイク~フルトラピーズ
・参加艇
1121 小野寺・塚本
1122 斉原・村井
1165 山本→久保・小堀
1441 浦野・笹村
1442 笹谷・高橋
1671 田畠・板鼻
ホッパー 久保→山本・藤井・佐野
・練習内容
スタートラインで艇を止める練習(4艇づつスタートラインに並び次第スタートカウント10秒前開始・マークは上のみ)
コース練習(1本目は上下、その後1本は上~サイド~下、最後は上~サイド~下~上~下)
出艇は2時半ごろ、着艇は4時半ごろ。
■反省
・帆走練習の時の並び方が悲惨。指揮艇(田畠板鼻艇)に合わせられていたのは久保小堀艇のみ。
・艇の扱いは慎重に。艇が近づいた状態で一方がアンヒールすればマストトップがぶつかり合う事も。
・出艇前の艇の整備をより確実に。(スプレッダー、トランサムのメインシートの三角形のバランス)
左右のテンションが違ってきて、上り角度にも影響する。
・タック練習でタックが上手だったのは田畠板鼻艇と久保小堀艇のみ。
最初のラダーはあまり使わない。ウェザーヘルムを利用する。
その後、ブームが帰ってもあまりわざとらしくアンヒールは掛けない。悪い艇はここで損している。
・コース練習時のスタートは全体的にリコールしていた。
■次回の練習:4/9(土) 9時半出艇
報告者:1年-小野寺
■コーチ:山本先輩
■練習内容
[午前]
天候:晴れ、風向:北~北東、風力:逆デッキ~オンデッキ
・参加艇
1121 小野寺・塚本
1122 斉原・村井
1165 小堀・藤井
987 久保・浦野
1442 笹谷・田邉
1671 田畠・板鼻
ホッパー 高橋・河合・佐野・笹村
・練習内容
レグが少し長めの帆走練、風は一貫して2~3m程。
タック練・ジャイブ練
[午後]
天候:晴れ、風向:南~南東、風力:フルハイク~フルトラピーズ
・参加艇
1121 小野寺・塚本
1122 斉原・村井
1165 山本→久保・小堀
1441 浦野・笹村
1442 笹谷・高橋
1671 田畠・板鼻
ホッパー 久保→山本・藤井・佐野
・練習内容
スタートラインで艇を止める練習(4艇づつスタートラインに並び次第スタートカウント10秒前開始・マークは上のみ)
コース練習(1本目は上下、その後1本は上~サイド~下、最後は上~サイド~下~上~下)
出艇は2時半ごろ、着艇は4時半ごろ。
■反省
・帆走練習の時の並び方が悲惨。指揮艇(田畠板鼻艇)に合わせられていたのは久保小堀艇のみ。
・艇の扱いは慎重に。艇が近づいた状態で一方がアンヒールすればマストトップがぶつかり合う事も。
・出艇前の艇の整備をより確実に。(スプレッダー、トランサムのメインシートの三角形のバランス)
左右のテンションが違ってきて、上り角度にも影響する。
・タック練習でタックが上手だったのは田畠板鼻艇と久保小堀艇のみ。
最初のラダーはあまり使わない。ウェザーヘルムを利用する。
その後、ブームが帰ってもあまりわざとらしくアンヒールは掛けない。悪い艇はここで損している。
・コース練習時のスタートは全体的にリコールしていた。
■次回の練習:4/9(土) 9時半出艇
報告者:1年-小野寺
PR
この記事にコメントする