〈場所〉
芦屋
〈風〉
北東〜東
1から3m(逆〜オンデッキ)
〈参加艇〉
FJ
艇番号 セール番号
1442 1442-1 土倉 古川
1165 1043 村山 福井
1251 1442 中川 原口
1122 1671 高谷 平野
1121 1165-1 前川 木村
986 1165 岸田 蘆田(大﨑 米川と一日交代で出場しました)
〈レース結果〉
本日は2レース行われました。
カットなしです。(全33艇)
艇番 セール 1R-2R-3R-4R 合計 順位
1122 1671 10-12-2-8 32点 6位
1251 1442 6-7-1-21 35点 7位
1121 1165-1 8-13-18-6 45点 10位
1442 1442-1 12-9-21-5 47点 11位
986 1165 11-10-16-11 48点 12位
1165 1043 34(ocs)-4-5-12 55点 13位
〈先生より〉
・陸での雰囲気がまず良くない。しまってない
これは勝つチームの雰囲気ではない
・ヨットは総合で競うスポーツ
→1回とれた順位で満足をしててはだめ。
この悔しさをこれからどうしていくか、の力にする
・ひとつのタック、ひとつのジャイブなどへのこだわりが足りない。
・もっともっと悔しがりなさい。
インハイへ行きたいのなら、悔しい気持ちを忘れてはいけない。
ヘラヘラしているようではだめ。
・レースで必死になれていない。
・これから自分はどういうふうに練習していきたいか、オフシーズンの間にそれぞれ
考えておくこと
山下先生、芦屋で運営をしてくださった皆様、1年生、速報をしてくれたみんな、応援してくださった皆様、今日はありがとうございました。
次の出艇は11月29日(土)です。
報告者 大﨑



芦屋
〈風〉
北東〜東
1から3m(逆〜オンデッキ)
〈参加艇〉
FJ
艇番号 セール番号
1442 1442-1 土倉 古川
1165 1043 村山 福井
1251 1442 中川 原口
1122 1671 高谷 平野
1121 1165-1 前川 木村
986 1165 岸田 蘆田(大﨑 米川と一日交代で出場しました)
〈レース結果〉
本日は2レース行われました。
カットなしです。(全33艇)
艇番 セール 1R-2R-3R-4R 合計 順位
1122 1671 10-12-2-8 32点 6位
1251 1442 6-7-1-21 35点 7位
1121 1165-1 8-13-18-6 45点 10位
1442 1442-1 12-9-21-5 47点 11位
986 1165 11-10-16-11 48点 12位
1165 1043 34(ocs)-4-5-12 55点 13位
〈先生より〉
・陸での雰囲気がまず良くない。しまってない
これは勝つチームの雰囲気ではない
・ヨットは総合で競うスポーツ
→1回とれた順位で満足をしててはだめ。
この悔しさをこれからどうしていくか、の力にする
・ひとつのタック、ひとつのジャイブなどへのこだわりが足りない。
・もっともっと悔しがりなさい。
インハイへ行きたいのなら、悔しい気持ちを忘れてはいけない。
ヘラヘラしているようではだめ。
・レースで必死になれていない。
・これから自分はどういうふうに練習していきたいか、オフシーズンの間にそれぞれ
考えておくこと
山下先生、芦屋で運営をしてくださった皆様、1年生、速報をしてくれたみんな、応援してくださった皆様、今日はありがとうございました。
次の出艇は11月29日(土)です。
報告者 大﨑
PR
この記事にコメントする
無題
レースお疲れさまでした。
各々が感じたことはいろいろあったと思いますが、それは各々で反省してください。
レース2日間の山下先生のコメントを読ませてもらったけれど、どの話もレースで勝っていきたいと思えば必ず必要になるものです。特に陸での態度。艇の速さには影響しないと思っているかもしれないけれど、速いチームは陸でもきっちりやっています。
全員がしっかり意識を変えていく必要があると思います。意識を変えていくというのはかなり難しいことです。今までの悪い習慣に流されやすいので。
総合で競う、というのはレース結果だけではなくて、そういった意識なども含めて競っているのではないか、と思っています。
陸での態度はハーバーでも注意をされたことがあるはずです。よく思い返してみてください。
今後の練習での変化と、活躍を期待しています。
各々が感じたことはいろいろあったと思いますが、それは各々で反省してください。
レース2日間の山下先生のコメントを読ませてもらったけれど、どの話もレースで勝っていきたいと思えば必ず必要になるものです。特に陸での態度。艇の速さには影響しないと思っているかもしれないけれど、速いチームは陸でもきっちりやっています。
全員がしっかり意識を変えていく必要があると思います。意識を変えていくというのはかなり難しいことです。今までの悪い習慣に流されやすいので。
総合で競う、というのはレース結果だけではなくて、そういった意識なども含めて競っているのではないか、と思っています。
陸での態度はハーバーでも注意をされたことがあるはずです。よく思い返してみてください。
今後の練習での変化と、活躍を期待しています。
無題
田畠先輩、コメントありがとうございます。
今回の新人戦全体を通して、段取りの悪さ、ヨットの技術だけでなくメンタル面の未熟さ、そして陸での雰囲気の悪さを痛感しました。
そして、山下先生からも陸での雰囲気や心構えなどについて多く指摘を受けました。
総合で競うということは、海上でとる順位だけでなく、陸の態度や動きが様々なところで反映されるということなのですね。
しっかりと覚えておきます。
これからは、今までのやり方を変えていきながら、インターハイを目指し練習します。
それはヨットに対する態度や陸での態度です。
変わる部分にしっかり順応し甘えを持たずに変化できるよう、部員一同精進していきます。
これからも、膳所高校ヨット班をよろしくお願いします。
今回の新人戦全体を通して、段取りの悪さ、ヨットの技術だけでなくメンタル面の未熟さ、そして陸での雰囲気の悪さを痛感しました。
そして、山下先生からも陸での雰囲気や心構えなどについて多く指摘を受けました。
総合で競うということは、海上でとる順位だけでなく、陸の態度や動きが様々なところで反映されるということなのですね。
しっかりと覚えておきます。
これからは、今までのやり方を変えていきながら、インターハイを目指し練習します。
それはヨットに対する態度や陸での態度です。
変わる部分にしっかり順応し甘えを持たずに変化できるよう、部員一同精進していきます。
これからも、膳所高校ヨット班をよろしくお願いします。