■練習場所:柳が崎
■コーチ:山下先生、兵藤さん
■練習内容
・参加艇
986 小野寺、藤井(午前のみ)
1122 斉原、村井
1165 小堀、久保
1441 笹村、浦野
1442 笹谷、田辺→笹谷、小野寺
1671 田畠、板鼻
ホッパー 山本、佐野→河合、藤井
[午前] 風力:逆デッキ~インデッキ
FJとシーホッパー&レーザーに別れ練習。
どちらも帆走。
[午後] 風力:オンデッキ~トラピーズ
帆走後、コース練(上→サイド→下)。
■ミーティング
・アウトホールが引けないのはレーキが合っていないからではないか?
・他艇はしていなかった風速だが、トラピーズすると安定が得られた。
・ティラーさばき、バトン回しのようにきれいにできるように。
・テルテールはあくまでも目安。時には内側だけ流さないなどして状況や角度に応じて。
決してテルテールを流すことが目的とは思わないように。
・クローズ、フルスピードが出たら上る。スピードが落ちたら下ってスピードを出すのを繰り返す。
減速する感覚をつかむのも練習のうち。
・ツイーカーは頭上より伸ばす。
・下りはプラーを引いて、カニンガムも引く。プラーは常に動かせるように。
・スピンポールを使わずに、スピンを張るという練習もある。
・微風時のランニングではしっかり後ろを見て、ブローのある方に艇を持っていく。
風が変わることも考えて、遠くの艇の様子も見ておく。
■次回練習
(4月20日(水、試乗会) 学校放課後)
4月23日(土) 9時半
報告者 新2年 佐野
■コーチ:山下先生、兵藤さん
■練習内容
・参加艇
986 小野寺、藤井(午前のみ)
1122 斉原、村井
1165 小堀、久保
1441 笹村、浦野
1442 笹谷、田辺→笹谷、小野寺
1671 田畠、板鼻
ホッパー 山本、佐野→河合、藤井
[午前] 風力:逆デッキ~インデッキ
FJとシーホッパー&レーザーに別れ練習。
どちらも帆走。
[午後] 風力:オンデッキ~トラピーズ
帆走後、コース練(上→サイド→下)。
■ミーティング
・アウトホールが引けないのはレーキが合っていないからではないか?
・他艇はしていなかった風速だが、トラピーズすると安定が得られた。
・ティラーさばき、バトン回しのようにきれいにできるように。
・テルテールはあくまでも目安。時には内側だけ流さないなどして状況や角度に応じて。
決してテルテールを流すことが目的とは思わないように。
・クローズ、フルスピードが出たら上る。スピードが落ちたら下ってスピードを出すのを繰り返す。
減速する感覚をつかむのも練習のうち。
・ツイーカーは頭上より伸ばす。
・下りはプラーを引いて、カニンガムも引く。プラーは常に動かせるように。
・スピンポールを使わずに、スピンを張るという練習もある。
・微風時のランニングではしっかり後ろを見て、ブローのある方に艇を持っていく。
風が変わることも考えて、遠くの艇の様子も見ておく。
■次回練習
(4月20日(水、試乗会) 学校放課後)
4月23日(土) 9時半
報告者 新2年 佐野
PR
この記事にコメントする