宮口氏の代理で松井が投稿いたします。
(以下本文)
OPERATIONヨットノトモダチの支援カンパも4/24までに多くの方々からいただき、通算54,708円となりました。ありがとうございます。
(以下本文)
さて、本日、岩手県宮古高校から「SOS」をいただき、急遽、膳所高校のFJ艇を、4月29日に運ぶことになりました。
宮古湾ではなく、「宮古高校校庭」にであります…
宮古で予定されたインターハイは秋田県で開催されることが決まりました。しかし、宮古高校の子等は「インターハイに出場したい。ヨットに乗りたい」と言い出せない(無理もありませんが)のだそうです。無理をして「そんな状況ではない…」と忘れようとしているのだそうです。中には海そのものを忘れようとしている子もいるというお話です。
宮古高校ヨット部の監督さんの、こんな状況を何とかしたい、せめてFJ艇を校庭において、触るだけでも高校生の気持ちを、前向きにさせてやりたい…というメールは涙なくして読めるものではありませんでした。
行政等の全体的な動きを待っていられる状況ではないと判断しました。
膳所高校ヨット部監督に相談したところ、即、了解の返事をいただきました。
OPERATIONα始動です。
※986艇については他府県からのものと混載して送る予定です。(これをOPERATIONβといたします。)
応援してくださいm(. .)m
OPERATIONヨットノトモダチα内容
[1]ドライバーは私宮口と膳所高校の松井OB(本ブログ管理人)など1~2名 + 関東から1名(TOPPER協会会長)
[2]車はRIVREから、トレーラーは滋賀県セーリング連盟が出してくれます。
[3]輸送費 + オーニング費用 + 若干の修理費用は今のカンパの額では足りません。後から送る艇についての整備費等も考えますと…よろしくお願いいたします。(振込先は明日にUPします。)
[4]その他支援物資として送りたい物などがありましたら可能な限り持って行きます。(新タオルとか新Tシャツとかが良いようです。ヨット的小物なんかもいいかもしれません。)
4/29午前中までに滋賀県立柳ヶ崎ヨットハーバーか、宮口まで連絡ください(090-8828-7091)
OPERATIONヨットノトモダチ事務局
宮口俊之
(TOPPER真野浜フリート RIVRE SAILING CLUB)
PR