忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24]  [23]  [22]  [20]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
〔練習場所〕 柳が崎
〔コーチ〕 山下先生
 
午前練習のみ
 
〔参加艇〕
1671(藤支、横山)
1441(平澤、小松)
1442(水野、佐々木)
1143(山田、秋山)
1121(春本、大崎)
1122(中村、大塚)
1165(大西、田畠)
986(鈴木、藤原)
987(浦野、久保)
 
風速2〜3m/s
風向 北寄り 安定していました。
 
〔練習内容〕
帆走練(フリーでは、途中からアビームまでラフして、キャサリンをサイドマークに見たててリーチtoリーチのジャイブ)
先日、山本先輩に言われたようにタックを合わせるようにしました。
最初の方はバラバラでしたが、その後は全体的にしっかり並んで帆走練ができていました。
 
 
〔ミーティングの反省〕
ヒールバランスの大切さを改めて実感した艇が多かったようです。

フリーでは……
・ジャイブ時に艇を揺らさないこと(特に風が弱いとき)
・リーチtoリーチのときに自艇を後続艇とマークの間に入れて、内側をさされないこと
・上をとられるとスピンがつぶれ、張り直しにくく、艇速も完全になくなってしまい、さらに抜かされてしまうので、スキッパーは後続艇を気にして、練習でももっとそのことを意識すること
 
があげられていました。
 

次回の練習  明日4月11日


                    報告者  2年 田畠
 

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
毎回報告ご苦労様
かなり報告の体裁がキレイになってきて良いですね!
フリーはとにかく鳥瞰図をイメージしながら走ると良いでしょう。(とはいっても、「他艇にどこを走られたらイヤか」や「自艇はどこを走るべきか」を理解できている必要がもちろんありますが。)
松井@管理人 2010/04/10(Sat)22:02:59 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]