忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 試合の運営をしていただいた方、ありがとうございました。
                
  ~団体高校の部~
一位 膳所高校 
二位 彦根東高校

  ~ソロ高校の部~
一位 1165(田畠、板鼻)
二位 986(久保、斉原)
三位 1122(小堀、室井)

 本日は二レース行いました。
 コースは上、サイド、下、上、下。スタート、フィニッシュ位置は上、下の間にてつくりました。
 風速は4~6メートル、風向は南寄りでした。

 (ミーティング)
・クローズでは風の振れによる対応がしやすいが、ランニングではなかなか難しい。クローズでシフトするように、ダウンウィンドウでも必ず風は振れているので、しっかりそれを見極めなければならない。手前のマークから次のマークへ向かう時(例えば上下)マークをつなぐ直線ライン上をまっすぐ走り風見の振れ具合を見て、上るやらジャイブするかを考えて、いかにマークに早く到達できるかを考えるように。そのことも含めて、これからのランニング練習では、走る、だけでなくいかに早く前に前に行こうとするか、が重要

・今日、ヨットレースとは関係ないところで気をくばれていない場面があった。ヨットセイラーとは言わず、一高校生として恥ずべき行為であったので今後しっかり周りの状況を見て、自分から行動するように。ヨットをしている時でも必ずこういうことはなんらかの形で関係してくる。まずはそこから意識しないといけない。

   次回の練習 8月3日(火曜日) 8時15分集合

                報告者 久保

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
無題
今日は暑かったねーお疲れ様!
昨日と今日で思ったのは、「部の内部にしか目がいってない」ってことかな-。
先輩からきちんと引き継がれていない知識があったりするので、自分たちはすごく狭い範囲しかみれてないことがあると感じます。
自分たちで解決するということは大切なことですが、知らないことを人に聞くということも大切ゃと思います。
同じような失敗体験は皆していると思うので、まずOBという身近な存在にどんどん質問したらいいと思うょ!質問すると自分の頭も整理できるしねー。

今日のmeetingは出艇前でばたばたしてたので、あんまり話せませんでしたが、これはちょっと言っておきたくて。
またハーバー行きます♪
8/8はうちも練習なのでみれませんが、適当に声かけてみとくゎ!
asako 2010/08/01(Sun)22:33:30 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]