忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

〈場所〉
 柳が崎

<コーチ>
山下先生
兵藤さん

<練習内容>
FJ 帆走
   
<風>
午前 東
午後 北より

逆デッキ~半トラ

〈参加艇〉
FJ
艇番号   セール番号
1442           1442-1      土倉 古川  
1251          1442          中川 原口
1165          1043         村山 福井
1122            1671         高谷 平野
1121            1165-1     前川 木村
987              1251-1     岸田 原口
986              1165         大崎  米川

〈ミーティングより〉 
・パンピング、セールが重くなったときにやる
    スピン→メインの順

・半トラは段階つける

・三角スピンジャイブは少しシート引きめ

・ロールタックで起こしすぎ

〈コーチより〉
・艇を止めることは走らせるのと同じくらい大事
     止めるときはバウを揃える

・スタートは素早く全速で
     アビームの加速はできるだけ短く、高さをキープ

・抵抗(空気抵抗、摩擦抵抗、造波抵抗)を減らす
     空気抵抗は黒球外す、など
     摩擦抵抗は乗る位置変える、など
     造波抵抗はラダーの向きとかを変える

・ダウンウィンドはニュートラルヘルム、アップウィンドは若干のウェザーヘルムがかかるぐらい



山下先生、兵藤さん、練習を見てくださりありがとうございました

報告者    高谷

拍手[1回]

PR

〈場所〉
 柳が崎

<コーチ>
山下先生

<練習内容>
FJ 帆走
   ハンドリング練習
   
〈風〉
午前   北西
0~2
逆デッキ~インデッキ

午後   北、比較的安定
1〜4
逆デッキ〜ハイクアウト

〈参加艇〉
FJ
艇番号   セール番号
1442           1442-1      土倉 古川  
1122            1671         高谷 平野
1121            1165-1     前川 木村
987              1251-1     岸田 原口
986              1165         大崎  福井

〈ミーティングより〉
*サークリング、クルーしっかりヒールアンヒール作って
*指揮艇、アビーム上りすぎ
*リーチングでクルートラピーズ出るとき、スキッパーがスピンシートの下を持っといてあげる
*スピンはるときにパワーがこまめにではいりしてたときも、全部ヘルムスに伝える
*微風の時ツイーカー切ってガイの前直接持ってトリムしたらパワーが伝わりやすい
しっかりヘルムスにブロー見てもらう
*クローズあまり上れないとき、アウトホール引けてないかもしれん
*リーチングのトラピーズ出てる時はバング入れたら早くなる
*8の字のときジブのテルテール常に合わす
*スピンシートのたるみ常にとっといたら、すぐ三角形ジャイブに入れる
*指揮艇、次上る時アビームちょい下らし気味、次下る時アビームちょい上らし気味だと帆走きれいになる

〈先生より〉
☆FJは上って上って失速させない方が有利
☆風速1mから2mで平たい海面メインセンタリング
☆スピードつけるために、めいんひいたまま、角度ちょっと落としても流されるだけ→角度はそのままで、メインの出し引きでスピードつける
☆起こす時お尻から

山下先生、練習を見てくださりありがとうございました

報告者    木村

拍手[1回]

〈場所〉
  柳が崎

<コーチ>
山下先生
兵藤さん

<練習内容>
FJ 帆走
    目標を決めて走るやつ
    ハンドリング練習
    ラウンディング

〈風〉
西~北~東
0~4m
逆デッキ~オンデッキ

〈参加艇〉
FJ
艇番号   セール番号
1442           1442-1      土倉 古川
1165            1043         村山 福井  
1251            1442         中川 原口
1122            1671         高谷 平野
1121            1165-1     前川 木村
987              1251-1     岸田 蘆田
986              1165         大崎  米川

〈ミーティングより〉
*ティラーだけじゃなくて、きちんとヘルムを使って。
*ジャイブ後にラフするときにそのままヒールを使うとうまくラフ出来る。
*風向だけじゃなくて、風力にも合わせる。
*マーク回航、がたがた言い過ぎ。丁寧に動く。
*スピン張ってるとき、もっとしゃべる。
*ヒール、アンヒールは思いきりやらないと、艇を揺らしてるだけになってしまう。
*ハンドリング練習をやってみて、動作一つ一つが大きすぎることがわかった→よりスムーズな動きを
*ヘルムを使うときは思いきりヒールさせたりアンヒールさせたりする。
*とめるときは風位にたてると割りと止まれる。
*ヘダーの対処は早めに。
*ラフのときのメインシートひくスピードを速くする。
*スピンアップから走りだしまでを速くする。
*動きはいつでも細かく。
*スピン動作速くする。
*ジブの張り替えが遅い。
*ジャイブ後にスピンダウンするときの、ポールカットを速くする。
*トラピーズ、ブローの大きさや自分の体重などを考えて出るようにする。
*裏ジブ張らない。
*風見を見てスピンジャイブするとやりやすい。
*止まるとき、メインひきぎみにする。
*タック、前の方でおこす。
*八の字をしてるときも周りを見ておく。

〈先生より〉
*ハンドリングは素早くやればいいってものじゃない。スムーズにスピードを落とさずに加速させる。
*ヨットの特性を理解して乗る。
*2枚帆の艇→下らせるとき、ジブ先にいれる
                           上らせるとき、ジブ後、メインひく
*進んでいなければ向きは変えられない。
*バランスも大事だがセールトリムも大事。
*上下のラウディングになった途端、ハンドリング練習で出来てた「ヘルムを使う」ということが出来ていなかった。
*ベアするときは、スピンあげるのに引っ掛かるからと言ってジブをカムったままにするじゃなくて、きちんと一回ジブ出す。

山下先生、兵藤さん、練習を見てくださりありがとうございました。

次回の出艇は11月30日です。

報告者    岸田

拍手[2回]

〈場所〉
   芦屋

〈風〉
北東〜東
1から3m(逆〜オンデッキ)

〈参加艇〉
FJ
艇番号   セール番号
1442           1442-1      土倉 古川
1165            1043         村山 福井   
1251            1442         中川 原口
1122            1671         高谷 平野
1121          1165-1       前川 木村
986               1165        岸田 蘆田(大﨑 米川と一日交代で出場しました)

〈レース結果〉
本日は2レース行われました。
カットなしです。(全33艇)
艇番 セール 1R-2R-3R-4R 合計 順位
1122 1671    10-12-2-8  32点  6位
1251 1442     6-7-1-21   35点  7位
1121 1165-1 8-13-18-6  45点 10位
1442 1442-1 12-9-21-5  47点 11位
986   1165  11-10-16-11 48点 12位
1165 1043  34(ocs)-4-5-12 55点 13位

〈先生より〉
・陸での雰囲気がまず良くない。しまってない
これは勝つチームの雰囲気ではない

・ヨットは総合で競うスポーツ
→1回とれた順位で満足をしててはだめ。
この悔しさをこれからどうしていくか、の力にする

・ひとつのタック、ひとつのジャイブなどへのこだわりが足りない。

・もっともっと悔しがりなさい。
インハイへ行きたいのなら、悔しい気持ちを忘れてはいけない。
ヘラヘラしているようではだめ。

・レースで必死になれていない。

・これから自分はどういうふうに練習していきたいか、オフシーズンの間にそれぞれ
考えておくこと


山下先生、芦屋で運営をしてくださった皆様、1年生、速報をしてくれたみんな、応援してくださった皆様、今日はありがとうございました。

次の出艇は11月29日(土)です。

報告者 大﨑

拍手[5回]

〈場所〉
   芦屋
〈風〉
東~南~西
1~3m
逆デッキ~インデッキ
〈参加艇〉
FJ
艇番号   セール番号
1442           1442-1      土倉 古川
1165            1043         村山 福井   
1251            1442         中川 原口
1122            1671         高谷 平野
1121          1165-1       前川 木村
986               1165        大崎  米川
〈レース結果〉
学校   セイル番号    1R -2R   合計
(全33艇)
立命館       1639      1-2    3
星林           1651      2-1    3
清風           1338      4-3    7
宮津           1666      3-8   11
膳所           1442      6-7    13
関西学院  1689       9-5   14
膳所           1165-1  8-13   21
膳所           1165     11-10   21
膳所           1142-1   12-9   21
膳所           1671      10-12  22
関西学院   1703     16-6  22
立命館       1258      5-18  23
芦屋            702       13-11  24
星林           1659      7-21    28
宮津           1361     15-17  32
清風           1339     17-16  33
立命館       1168     14-19  33
法隆寺国際  1932  18-15   33
芦屋             885     22-14  36
膳所             1043    34-4   38
宮津               964    19-20  39
芦屋              1607   20-34  54
立命館           1559  21-34  55
法隆寺国際 1051  23-34  57
芦屋                2      24-34   58
芦屋             1048  25-34  59
法隆寺国際 500  26-34  60
OPEN 関西学院  1655   34-34  68
啓明           1658   34-34  68
OPEN啓明 1713  34-34  68
法隆寺国際  1326  34-34 68
海洋              1275  34-34  68
芦屋             1608   34-34  68
〈ミーティングより〉 
*コース引き、曖昧に引かない。
*上手い人についていくと決めたなら、ついていく。
*コースばかりに集中しすぎて、ヒールトリムとジブトリムが疎かに。
*はずれブローを見分けられるように。
*リコールかとおもうくらいでも大丈夫やったからスタートもっと攻めれる。
*インつかれるくらいなら後ろにつく。
*艇数多いからライン早めについて、高さが重要。
*権利主張しっかり
*リコール解消できたか本部艇見て確認。
*ジブをみてたらヘダーかリフトかかわかるからスキッパーに伝える。
*スピンとメインのスロットルを意識。
*クルーはフリーで風落ちそうやと思ったら早めに対処する。
*自分に自信をもつ。
*レースとレースの時間を海面見て本部艇の動きをみて移動する。
*レースとレースの合間でもレースやと思って気を抜かない。
*見通し大事
*クルーは微風では変に動かない。*クローズのコース引きで振れとかブランケとかに惑わされ過ぎない。
*とりあえずフレッシュとらないといけない。
*前切ってもいいか聞いたら切らしてくれることが多いから聞く。
*下有利ならしっかり忠実に
*前後の艇をマークする
*うまいひとをみて学ぶ。
*スピンのパワーを共有
*逆デッキクルーにメインみてもらう。
*上マーク回る前に下りの風向きを確認。
〈運営より〉
*最後のリーチングはぎりぎりなら下ろす。
*スピンシートずってる人がいた。
*東風はふれる。
*赤灯台は180度
〈先生より〉
*片付けが遅すぎる。段取りが悪い。こういうとこをしっかり早くしないと勝てない。
*微風ではやはりスタートが重要。
*マークに近づくタックを。
*ブローをよく見る。
*微風は絶対に艇を止めない。特にタックやジャイブで
*ヘルム使う。
*微風でのメイントリム慎重にしっかり。
*いい風をうけて走らせられるかどうかが重要。
*他の艇と比べる。
*スピンを飛ばしすぎ
明日の予告信号予定時刻は10:15です。応援よろしくお願いします。
報告者    蘆田

拍手[3回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]