忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[257]  [256]  [255]  [254]  [253]  [252]  [251]  [250]  [249]  [248]  [247
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◇練習場所
柳ヶ崎

◇コーチ
蓑田先輩

◇参加艇
1121:藤井 山本
1165:斉原 板鼻
1122:佐野 河合
1251:塚本 笹村
1442:小野寺 村井
1671:高橋ジュニア 高橋
1043:寺田 山村

◇風向
南西
1m~3m

◇練習内容
スタート練習
コース練習

◇反省&アドバイス
・もっとスタートで艇を流したくないようにしたい。
↑どうすればいいかをもっと考える
・上マークからのスピン動作をもっと早くすべき(fromキャサリンの2年)
今日一番早かった1165の4秒よりも早くスピンを張ることを目指す。
・サイドマークジャイブが下手。
・サイド→下で先行艇はプロパーを走るべき。
・スピンシートを垂らしている事に早く気づく。
・もっと高橋ペアをいじめる
・後半は1043のスタートが抜きん出ていた(fromキャサリンの2年)
・もっと下マーク回航にシビアになる。
・スタート後の艇速が全く出なかった
↑ならどうするべきかを考える。
・ベターなスタートをしようと心がけすぎて、
結局一番無難なスタートを選んでしまった。

◇次回出艇
6/10(日)

◇報告者
小野寺

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
無題
スタート前に止まってる時、軽くアンヒール入れると、かなり流れるのを防止できますよ(^^)あと、上に向けようとして、スピードがないのに焦ってメインを引くと下流れします。ラインに近づいて止まる→スタート直前に加速するというより、フネを止めきらず常に微速前進でラインに近づき続けるイメージが大事です。それから、スタート前のメイントリムはメインシートによってだけでなく、バングによるリーチのトリムによっても行いましょう。
OG水野 2012/06/11(Mon)19:11:36 編集
≪   6月10日    ♥ HOME ♥    無題   ≫
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]