忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<風>
北から北西
3から7m


FJ
1671 高橋 澤田→高橋 高キ
1442 三木 小松
1165 持田 嶋崎
1043 寺田 大西
987  富田 澤田
986  三品 高ギ

SR
伊藤 八田 小松 大塩

<ミーティング>
周りをしっかり見て、上マークを見失わないようにする 
ブローに速く気づいて素早い対応 

ジャイブ時のスピン動作
スタートで横流れしてしてしまうので対処する
風の振れに対応してコントロールシート調節 
水面を見てラルに対応
マーク見てコース引き
パンピング時はティラーを素早く返す
蛇行しない
スタート時の位置どりと時間をしっかり考える
クルーにヘルムスがブランケットかかっているかどうかを伝える
クルーがボートスピード、コースをもっと意識すべき
スタート良くても、そのあと上にかぶせられないようにする

しっかり艇をおこす前後トリュムしっかりして波に対応
オーバーパワーのクロスでメインをばさつかせない

<コーチより>
コース練するなら、もっと本番のレースを意識して 
練習に取り組むべき。しっかり、コースを考えて帆走せよ。
もっと、風のフレに細かいアプローチで対応せよ。

                                    

山下先生、練習を見てくださりありがとうございました。
報告者 伊藤

拍手[1回]

PR
〈場所〉
柳が崎


〈コーチ〉
山下先生


〈風〉

逆デッキ~トラピーズ


〈練習内容〉
午前
タック練
帆走

午後
試乗会(帆走)
ラウンディング
スタート練
コース練


〈参加艇〉
午前
986 三品 高ぎ
1043 寺田 澤田
1165 持田 嶋崎
1671 高橋 小松

午後
986 三品 高ぎ
1043 寺田 大西
1165 持田 嶋崎
1251 小松 江澤
1671 高橋 高き


〈ミーティング〉
ロールタックのヒールアンヒールのタイミングをもっと調整する
タックにかかる時間を考える
ラダー周りの水の流れを見る
フリーでの風の振れに対応する
スタートの下振れに注意
リーチングでのメントリ
ルーム要求のケア
スタートが良くても走りで負けない
上マークアプローチで他艇の事も意識
波の対処
スピンでパンピングもっとやる
加速にかかる時間を測る
サイドマークの準備はやく
スタートで流される分考える
一回一回気合いを入れる
スタートはフラットにしてバウ出す
〈コーチより〉
2年は1年を計画性を持って育てる


山下先生、本日は練習を見てくださりありがとうございました。

次回出艇
4月21日

報告者 澤田

拍手[0回]

<場所>
柳が崎

<コーチ>
山下先生

<風>
南西 オンデッキ~フルトラオーバー

<練習内容>
午前
帆走
スタート練

午後
帆走
コース連

<参加艇>
FJ
1671 高橋 高キ
1442 三木 小松
1251 益田 江澤
1165 持田 嶋崎
1122 八田 小森
1121 大西 前畑
1043 寺田 澤田
987  富田 高嶋
986  三品 高ギ
720  高ぎ 山下

<ミーティング>
スタートはフルスピード
出遅れないスタートをする
風の振れを早く理解する
スタート後の走り、フラットに
ダブルタックの有効活動
ピンを狙いすぎ
ヘルムスに情報を伝えられた
下のスペースはあけすぎない
フリーのパフを見る
オーバーセールをしない
他艇を気にしてタックが雑になった
沈をしない
バング切らなさすぎ、セール出さなさすぎで切りあがった
トラピーズタックでもロール量は1つのキー
ヘルムを使って操船する
1つ1つの動作をきっちりしていると早い
加速に必要な時間をその場合に応じて分かる

 

山下先生、練習を見てくださりありがとうございました。
報告者 持田

拍手[2回]

<風>
南1~3m

FJ
1671 高橋 澤田→高橋 高キ
1442 三木 小松
1251 益田 江澤
1165 持田 嶋崎
1122 八田 小森
1121 大西 前畑(午後のみ)
1043 寺田 高キ→寺田 澤田
987  富田 高嶋
986  三品 高ギ
720  高ぎ 山下

SR
大西(午前のみ) 小松 伊藤 森本

<ミーティング>
風の振れに対応してコントロールシート調節
前乗り基本
ロールタックでボディワーク丁寧にする
ベア、ジャイブでロールかける
ヒールアンヒール意識
落として艇速つける
上下のコース引きでジャイブのタイミング後続艇より早く
マーク見てコース引き
後続艇ケア
スピンup down蛇行しない
スタート前プラン立てる
バウを出す
加速するルーム守る
コントロールシート、スタート前に準備
他艇とともにスタートし、走りで勝負
スタート直後上り過ぎない

<コーチより>
緊張感が足りない
スタート含む、全てのアクションで「次がある」などと思っているのではないか?
いい加減な練習では下手になる
一回の出艇を貴重なものだと思うように
本番のレースさながらに、緊張感の中で練習せよ


山下先生、練習を見てくださりありがとうございました。
報告者 三品

拍手[1回]

6日 練習 藤原先輩
7日 練習 山本先輩

5日は見て下さる方が見つかっていません
見て下さる方がいらっしゃいましたらお願いします。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]