柳が崎
<コーチ>
山下先生
<風>
北~北東
インデッキ~半トラピーズ(2m~4m)
<練習内容>
午後
FJ:帆走、ラウンディング、スタート練習
SR:帆走、スタート練習のスタート練習
<参加艇>
午後
FJ
1442 前畑・山下
1165 富田・伊藤
1122 土倉・大西
1121 大塩・小松
1043 高木・中川
987 福井・高谷
SR
白 森本
すぎ 平野
ハイライト 岸田
ぴー 原口
青 大﨑
国体練習
SS 八田・澤田
SR 高嶋
<ミーティングより>
上らせすぎない
マーキングはたくさんすべき
ラインまでの距離感覚を磨く
船をヘルムで回す
バックもできるように
トラピーズやスピン動作をスムーズに
スタート前のルーティンワークで得たものを活用する
スタート練習で並ぶときに、下艇は上艇よりバウを出す
30秒くらいは頭の中で数えられるように
<コーチより>
段取り良く
出艇・解装などを手際よくこなし、勝てるチームの雰囲気を作る
自分で出たら、自分で帰ってくる
練習を見て下さった山下先生、ありがとうございました。
次の出艇は9月8日、
場所は柳が崎です。
報告者 前畑
<場所>
柳が崎
<コーチ>
山下先生
<風>
北西~北東 イン、逆デッキ~オンデッキ(2M~5M)
<参加艇>
FJ,SS
SS 八田 澤田
1442 高木 森本
1165 富田 伊藤
1122 土倉 大西
1121 大塩 小松
1043 前畑 山下
シングルハンド
県連 高嶋
白 中川
すぎ 高谷
青 大崎
ぴー 平野
ハイライト岸田
ミニホ 原口
レーザー福井
その他(膳所以外の艇)
テーザー ×2
レーザー ×9
レーザーラジアル ×5
470 ×1
FJ ×1
シーホース ×4
シーラーク ×2
シカーラ ×1
シーホッパー ×9
シーホッパーSR ×7
トッパー ×4
Zen-15 ×1
ファイヤーボール ×1
RS Vareo ×1
EZ ×1
<レース結果>
出場艇数 63艇
1レースのみ
FJ,SS
順位
1165 7位
SS 9位
1121 15位
1043 19位
1122 20位
1442 27位
※立命館インハイペア4位
シングルハンド
順位
高嶋 32位
福井 37位
高谷 44位
中川 46位
平野 47位
大崎 49位
原口 50位
岸田 51位
<ミーティングから>
下有利でラインに届かなかったのでもっとラインに近づく
下りで上艇からのブランケットに気を付ける
1下から2上までのロングレグのコース引きをもっと考える
周りの艇に誘惑されて、最初に立てたプランを変えすぎない
時間、ラインまでの距離考える
あわてない
即ジャイかそうでないかの判断しっかり
上りすぎてスピードが出なかった
整備ちゃんとする
上下のコース引き考える
蛇行しない
密集した中での下マーク回航で抜かれたのでハンドリング、動作を練習する
艇内での雰囲気をよくする
クロスでもっと細かくジブトリムする
タックを1回1回丁寧に
緊張しない
他艇との戦術を勉強する
振れにもっと対応する
ラフィングに早く反応する
山下先生、来てくださってありがとうございました
次回の出艇は二学期 明日は柳ヶ崎で整備です
報告者 富田
柳が崎
<コーチ>
山下先生
<風>
南〜西
逆デッキ〜半トラピーズ(1m〜3m)
<練習内容>
午前
FJ:帆走、スタート練習
SR:帆走、ラウンディング
午後
FJ:帆走、ラウンディング、スタート練習
SR:帆走、ラウンディング
<参加艇>
午前
FJ
1442 高木・森本
1165 富田・山下
1122 土倉・大西
1121 大塩・小松
SS 八田・澤田
SR 高嶋
ぴー 平野
ハイライト 岸田・大崎
すぎ 前畑
ミニホッパー 原口
午後
FJ
1442 高木・森本
1165 富田・伊藤
1122 土倉・大西
1121 大塩・小松
SS 八田・澤田
SR 高嶋
ぴー 平野
ハイライト 岸田
すぎ 前畑
ミニホッパー 原口
<ミーティングより>
帆走の意味のあるものにする
・ブランケットに気をつける
・指揮艇は蛇行しない
SRの整備をしっかりする
周りを見る
他艇に気づいたなら上を通るか下を通るか伝える
トラブルを起こしている艇にむやみに近づかない
上マークをつめて回る
タックで減速しないように
上りではタック多めにする
最後のタックの見極め、オーバーセールはしない
帆走のタックのタイミングを考える
ヘルムを使う
ラフのタイミングを考える
藻の対処
ジブトリムを細かくする
ヒールバランスをもっと気にする
動画見て勉強する
スキッパーと投げ上げのタイミングを合わせる
インデッキのタックの動きを確認する
サイドジャイブでは風向きに注意する
下有利ではラインに近づいておく
スピンダウンのタイミングを考える
ポールの高さに注意する
遅い時には何か原因が有る、コントロールロープをいじるなりしてみる
1回1回のタックを大切に
アビームの角度を考える
スタート、いつどこに居れば良いか勉強し直す
練習を見て下さった山下先生、ありがとうございました。
次の出艇は8月25日、
場所は柳が崎でSAIL大津に出場します。
報告者 高嶋
FJ 帆走
SR 帆走
雷が鳴ったため途中でハーバーバック