忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 <場所> 
柳ヶ崎


<コーチ>
山下先生


<風>
北 0m~2m


<参加艇>
1442 前畑・山下
1251 高木・森本
1165 富田・伊藤
1122 大西・福井
1121 八田・澤田
1043 大塩・小松
 987 中川・高谷
 986 高嶋・土倉


<レース結果>
二レース行われました。

艇番 1R-2R 合計

1121 1-1 2
1165 2-4 6
1122 6-2 8
1251 3-5 8
1043 8-3 11
1442 4-7 11
 986 5-6 11
彦工   7-8 15
 987 9-9 18
彦工   10-10 20


 <ミーティングより>
・艇団から離れるのはリスキー、ついていく
・スロットル意識、ジブの上のほうを見る
・一艇だけをマークしない、全体を見る
・微風では、ブロー命
・スタート時の艇速を出す
・フリーで船を揺らさない
・下りで他艇にかぶせられない、後ろの船を見る
・スピンで風向を意識
・スタートでバウを合わせる
・スタートの加速でもっとヒールをかける
・藻に引っかからないように海面を見る
・スタート前に微風では船を完全に止めない 

コーチより
・トリッキーな海面では、船を止めない
・下手なタックは打たない、意味のあるタックを
・マークに近づくタックを走る
・走りが変わったときは、ベストなセーリングを自分で早くできるように
・レグを重ねても、前の艇にくっついていく 


運営をしてくださった山下先生・宮口さん・水野先輩・彦工の皆様・一年生ありがとうごさいました。
次の出艇は11月2日(土)、場所は柳ヶ崎です。


報告者 前畑

拍手[2回]

PR

<場所> 
柳ヶ崎


<コーチ>
山下先生


<練習内容>

午後のみの出艇

FJ:帆走、スタート練習、コース練習
SR:ラウンディング


<風>
北~東  0m~3m


<参加艇>
1442 前畑・山下
1251 高木・原口
1165 富田・伊藤
1122 大西・福井
1121 八田・澤田
1043 大塩・小松
 987 中川・高谷
 986 高嶋・土倉

すぎ 木村 平野
ハイライト 蘆田 米川
あお 大崎

<ミーティングより>
FJ
・乗る位置によって艇速が変わったのでもっと意識
・フリーのコース引きもっと勉強
・振れに影響されてタックしすぎた
・上マーク回航前に余裕があるときは、ポールセットしておく
・スピンの収納がきちんとできておらず、次に影響するので注意
・メイントリムをもっと細かく、丁寧に
・イメトレをする
・シート整理
・スタート前に流される分をもっと考える
・1列目スタート
・もっと艇速意識する
・時間とラインまでの距離の関係

SR
・ランニングでのローリングがひどい
・下マーク回航時にメインシートがからまって引けなかったのでシート整理
・上マーク回航後サイドマークがわからなかったので回航前に確認
・風の振れにもっと敏感に
・2人乗りするならそれをいかす
・フリーでのバングの出し具合を考える

コーチより
・フリーもクロスもジブのトリムがあまい
 リーチングなら特にちゃんとジブをあわせないと影響が大きい
 クロスでイン~オンぐらいな風ならもっと細かくトリム
 クルーがジブでスキッパーをトリムする感じ
・スタート前常に触れに意識する
 振れたら次に何をするか考えられてない
・サイド、下マーク回航をもっと戦術的に
・ジャイブしてからマークをつめる 


練習をみてくださった山下先生ありがとうごさいました。
次の出艇は11月1日(金)で県大会です
場所は柳ヶ崎


報告者 八田


拍手[1回]

<場所>
柳が崎


<コーチ>
山下先生


<練習内容>
 
午前
 
FJ:帆走(風がなくなったので早めにバック)
SR:ラウンディング(同じく早めにバック)

 午後
FJ:帆走(2つに分かれて)、スタート練、コース練
SR:ラウンディング


<風>
北〜南 0m〜8m


<参加艇>
1442 前畑・山下
1251 高木・森本
1165 富田・伊藤
1122 大西・福井
1121 八田・澤田
1043 大塩・原口
 987 中川・高谷
 986 高嶋・土倉

ハイライト 米川・蘆田
すぎ    平野・木村
あお    大崎


<ミーティングより>
・先生より
スタートについて

 春先、秋口は風が不安定(特に西風)
→スタートの瞬間まで風向を意識(常に振れる)
 


 不安定なコンディションは真ん中から出るのがセオリー
→リスクをへらすため 

 

 スタートの瞬間の風の角度をチェックする

コースについて
 

 
 下マークの回航が甘い
 
マークに一直線に突っ込んだら詰められない
一直線に入らずに詰められるようにアプローチする

 

 サイドマークでジャイブしない
マーク詰めるためには、マークをジャイブで回航しない
アプローチが大事








 練習見て下さった山下先生、ありがとうございました。
次の出艇は10月31日(木曜日)、場所は柳が崎です。


報告者 富田

拍手[0回]

<場所>
柳が崎


<コーチ>
山下先生


<練習内容>
今日は午後のみ練習でした。
午後
FJ:帆走、スタート練習
SR:ラウンディング


<風>
北〜西 3m〜5m


<参加艇>
1442 前畑・山下
1251 高木・森本
1165 富田・伊藤
1122 大西・福井
1121 八田・澤田
1043 大塩・原口
 987 中川・高谷
 986 高嶋・土倉

ハイライト 米川・蘆田
すぎ    平野・木村
あお    大崎


<ミーティングより>
FJ
・トラピーズの準備を早く
・二人で話して息を合わせる
・風に合わせてタックのロール量を考える
・マークを見失わない
・日頃から勉強
・スピン張らない時に気をつけたことをスピン張った時も気をつける
・波のある海面では前乗り
・波を意識して、すこし蛇行してでもパンピング
・キープフラット
・セールをもっと見る
・スピンはもっと早くはる
・真ランでは後ろのブローに気をつける
・センタートリム
・トラピーズでヒールを残さない
・瞬時に判断
SR
・コントロールロープのいじり方考える
・ジャイブ時のアンヒール
・ハイクアウトしっかりでる
・艤装をしっかりする
・シート整理


練習見て下さった山下先生、ありがとうございました。
次の出艇は10月27日(明日)、場所は柳が崎です。


報告者 高嶋

拍手[1回]

<場所> 柳ヶ崎 
<コーチ> 山下先生 
<風> 北西から東 2m~5m
<練習内容> 
FJ:帆走・ラウンディング
SR:帆走、ラウンディング
<参加艇> 

午前

FJ 
1251 高木・森本
1122 大西・福井 
1043 大塩・小松

SR 
白 木村、原口
青 大崎、米川
ハイライト 蘆田、岸田

420講習会 富田 伊藤 (艇:1165)
          前畑 山下
          八田 澤田
          高嶋 土倉

午後

FJ 
1251 高木・森本
1122 大西・福井 
1043 大塩・小松

SR
白 木村、平野
青 大崎、米川
ハイライト 蘆田、岸田


ミーティングより

・上り角度を合わせる
・ティラーを小さく使う
・ヘルム使う
・バングトリムする
・SRの二人乗りの時の艇ののり方を考える
・前周りタックになれる
・上りの時の艇のヒールアンヒールに敏感になる
・スピンのガイを引く
・ジャイブの時のスキッパーの様子でジャイブの仕方を変えられるように対応
・ポールセットが遅い
・スピンアップを早くする
・上りの艇速に敏感になる



コーチから

・SRのバングとカニンガムは常にある程度引いておく
・まず第一にセールを引き、それからのぼり角度を考える
・上マーク回航前にやることをやっておく
・先のコースへの意識
・上マーク回航後スキッパーはティラーを使える体勢をとっておく

 練習をみてくださった山下先生ありがとうございま した 
次回の出艇は10月27日、場所は柳ヶ崎です。 
報告者 森本

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]