忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

〈場所〉
柳が崎

〈コーチ〉
 中村滋男さん、宮本先輩、水野先輩

〈練習内容〉
午前 
FJ:帆走、ラウンディング、コース練
SR:帆走、ラウンディング
午後
FJ:帆走、コース練
SR:帆走

〈風〉
1~4(逆デッキ~オンデッキ)

〈参加艇〉
FJ
艇番号   セール番号
1671            1122         岸田 原口
1442           1442      土倉 古川
1251             1043          大崎  米川
1165            1165-1         高谷 平野
1122           1671       前川 木村
1121           1252          西岡 鄭
1043          1251     江波 村端
986   1251-1        大西 蘆田
 
SR
すぎ     11577 赤澤
白     12552 福矢
ハイライト ノーナンバー 奥山
新艇2号   4368 山本

〈コーチより〉
○整備はきっちりやる
○下マーク回航が酷すぎる、出口もっと詰めて
○スピンもっとすぐはる
○420のチューニングガイドは一読しておく
○シーホッパーの出艇手伝う、出艇遅いからもっと急ぐ

〈反省〉
○クルー
・クォーター気味ならポール上げた方がいいのでは、要研究
・リーチtoリーチでは先にツイーカーを引く
・スタート前の加速は大切
・スピンのとき風見みることで風のフレにより対応しやすくなる
○スキッパー
・ロールタックは裏ジブを一瞬入れる
・タック時立ってオーバーヒールを入れない
・スタートはフレッシュエアーを受けてスタートする
○シーホッパー
・午前の出艇遅い
・微風になった時の対応はやく
・ロールタックの加速が足りない。もっとロールかけて
中村滋男さん、宮本先輩、水野先輩ありがとうございました。
明日の出艇は4月5日です。
     報告者     原口

拍手[1回]

PR
〈場所〉
  柳が崎
〈コーチ〉
 中村滋男さん
〈練習内容〉
午前 座学
午後
FJ:帆走、スタート練、コース練
SR:帆走
〈風〉
0~3(逆デッキ~インデッキ)
〈参加艇〉
FJ
艇番号   セール番号
1671            1122         中川 原口
1442           1442      土倉 古川
1251             1043          大崎  米川
1165            1165-1         高谷 平野
1122           1671       前川 木村
1121           1252          村山  鄭
1043          1251     江波 村端
987             1165          岸田  蘆田
986   1251-1       今井 大西
SR
すぎ    8977  赤澤
青     11577 川村  
白     12552 奥山
ハイライト ノーナンバー 黒田
新艇2号   4368 山本
〈コーチより〉
・スタートの三原則…全速、アジャスト、下にフリーウォーター
・全速でスタートするには加速するスペースと時間が必要
・アジャストで出るためにはスタートラインの両側を何回も何回も見る。
・下にフリーウォーターを作るには
他艇が入れないようにするため、まず開けすぎない。
セールはらませて上るを繰り返す。
・スタートで失敗した時は次いかにフレッシュを受けて走れるか、そのためにタックをうつ。
・上マークへ向かう時
常に自分がマークに近付くタックを走っているか考えないといけない。
ブロー
艇団に対するポジショニング
・スタート失敗した時のタックするスペースを探すのが下手
・上マーク、オーバーセールしすぎ
中村さん、練習を見てくださりありがとうございました。
次の出艇は4月4日です。
報告者 土倉

拍手[2回]

〈場所〉
  柳が崎

〈コーチ〉
 中村滋男さん

〈練習内容〉
午前:帆走
午後:帆走、コース練

〈風〉
南~南西
4~7m(オンデッキ~フルトラ)

〈参加艇〉
FJ
艇番号   セール番号
1671            1122         中川 原口
1442           1442      土倉 古川
1251             1043          大崎  米川
1165            1165-1         高谷 平野
1122           1671       前川 木村
1121           1252          西岡  鄭(午前)
1043          1251     江波 福井(午前) 村山 村端(午後)
987             1165          岸田  蘆田
986   1251-1       今井 大西(午前)

SR
すぎ    8977  黒田
青     11577 川村  
白     12552 福矢
ハイライト ノーナンバー 奥山
新艇2号   ノーナンバー 山本


<コーチより>
・ジブシート、スピンハリ、スピンシートには絶対にマーキングしておく(視覚的な目安になる)

・スタート前にマークを確認しておかないと、ストラテジーが立てられない
・風の有利不利だけでなく、マークとの位置関係も考慮に含めて戦略を立てる
・マーク間を直線的に走るのではなく、周期的なブローを拾って行ったほうが早い
・「スピンを絶対に潰さない」という意識が大事
・フリーでは、ブローが入った瞬間にスキッパーが艇を下らせ、その時にクルーはスピンシートを少し緩める

・膳所の一番のウィークポイントは上マーク回ってからの立ち回りの遅さ
・どの艇も上マーク回ってから一回下ってスピン上げてるからラフコースを走れず、かなりロスしている
・また、上マークを回ってからスピンを上げるか考えているので、もたついているうちにすぐ抜かれてしまう
・スピンを上げるかどうかは、ポート詰めで上マークにアプローチした時におおよそクウォーターの角度がつかめるから、それを基準にして判断する

・下マークでは絶対に出口を詰めるために、ルームを余分にとる

・帆走の合わせ方がいまいち定まっていないから、みんなでしっかりしたルールを作る
・抗議があった場合、より細かい表現をする


中村さん、今日は練習を見てくださってありがとうございました。
報告が遅れてしまったことをお詫びします

次の出艇は明日3月28です。

報告者 高谷

拍手[1回]

〈場所〉
柳が崎
琵琶湖ウィーク2日目
〈風〉
東逆デッキ
→三井寺オンデッキ〜トラピーズ
〈参加艇〉
FJ
艇番号 セール番号
1442 1442-1 土倉 古川
1251 1442 中川 原口
1122 1671 高谷 平野
1121 1165-1 前川 木村
987 1441 岸田  蘆田
986 1165 大崎  米川
1043 1251 西岡  今井
420
県連艇 ナンバーレス   村山  福井
〈ミーティングより〉
1上回ったときに順位が悪くてもあせらない
下りで他艇からのカバーを回避するのは早めにやらなあかん。
トラピーズで動きが大きくなって艇を揺らさないように、小さい動きでバランスをとる
周りの艇に主張
スタートリコール気味で、念のために戻ったらリコールじゃなかった→
ライン見るのがおろそか、ラインしっかりながす
安心してスキッパーにメントリに集中させるために、クルーは周りの艇を細かく伝えてあげる
スピンをおろして事故したあと、そのまま無理してクロス走らせるよりは、一回全部整理してから走り出した方がいい
周りの艇に注意がいきすぎてブローに注意が行ってなかった
フリーではスピン以外ヘルムスに全部まかす
あんまり吹いてないのに風が上がったのでテンパった
琵琶湖の三井寺の風はフレフレなのは分かってるから、ホームの利点を生かしたコース引きを
ミス多いから自分の走り見直すべき
微風、コース練習 ラウンディング
中風以上、もっと練習見直す
理不尽なプロテストで全部回らなあかんわけではない→プロテスト委員会にかけられたら第三者艇に協力してもらったらいい
〈宮口さんより〉
膳所は一個のミスに引きずりすぎ
ひとつミスしても、取り返したらもっといい順位取れるはず
村山福井艇はえーすなんやから2人を盛り立てるチームを作れ
上がFJのリザルト、下が全体のリザルトです。


OBOGの方々、運営の方々、宮口さん、ありがとうございました。
報告者  木村

拍手[2回]

〈場所〉
柳が崎
〈コーチ〉
山下先生

琵琶湖ウィーク1日目
〈風〉
南東〜北東〜東
0〜2m(逆デッキ〜インデッキ)
〈参加艇〉
FJ
艇番号 セール番号
1442 1442-1 土倉 古川
1251 1442 中川 原口
1122 1671 高谷 平野
1121 1165-1 前川 木村
987 1441 岸田  蘆田
986 1165 大崎  米川
1043 1251 西岡  今井
420
県連艇 ナンバーレス   村山  福井

〈コーチより〉
順位がコンスタントではない
スタートで加速が足りずフレッシュでなかった。
上マークアプローチはオーバーセール、狙い過ぎに注意
フリーでオーバーセール気味だった。スピン飛ばすバランスしっかり角度落としすぎない。フレッシュしっかり走る。フリーのスピード活かす。
順位の分析する
順位が偶然にならないように
〈先輩方より〉
明日の走れるように反省
速さの秘訣聞いたりしてチームで部活していく。
フリーのめんとりしっかりする。
ジャイブ後のバテンの確認。
艇速出して1つの動作をしっかり。
他校から学ぶ。陸待ちの時間を大切に。

〈ミーティングより〉
ジャイブ準備早く
艇を揺らさない
メインジブスピンをオーバートリムしない
他艇と話す艇内の雰囲気壊さない
レグの長さ考える
上マークアプローチは早めにタック
のばす時にのばす
マークタッチしない
しも有利の時に下位の集団に潰されないようにしない
ブラックに気おつける
微風は必ずまえのり
ペアと喋り続ける
ジャイブ準備早くする。
ランでブローとる。
スタートもっと攻める。
減速するときの技術付ける。

山下先生、OBOGの方々、運営の方々ありがとうございました。

報告者  岸田

拍手[1回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]