■練習場所
柳ヶ崎
■コーチ
山下先生
杉本先輩
■参加艇
・午前
720 益田 高木
987 小松 江澤
1165 斉原 板鼻
1043 山村 島崎
1121 藤井 山本
1251 笹村 河合
1122 小野寺 村井
1442 高橋 高橋
・午後
720 益田 高木
986 河合 佐野
987 小松 江澤
1121 藤井 山本
1122 笹村 村井
1165 斉原 板鼻
1442 高橋 高橋
■風向
午前・午後:西寄り
■風速
午前:5~7m/秒
午後:6~8m/秒
■練習内容
帆走練習
■反省
・風の振れに対応する
・もっと筋力をつける
・トラピーズタックを素早く
・落ち着く
・動きが雑
・周りを見る
・沈した艇があれば集合する
・スピンをあげるタイミングやローリングに気を付ければスピンはあげられる
・艤装ミス
・服装
・事前に対策を考える
■コーチ達からのアドバイス
・出艇がバラバラ
・出艇の順番を考える
・整備不良が多すぎ
・今の状態では冬期練習は出来ない
■次回の出艇
12月4日
報告者 2年 山本
柳ヶ崎
■コーチ
山下先生
杉本先輩
■参加艇
・午前
720 益田 高木
987 小松 江澤
1165 斉原 板鼻
1043 山村 島崎
1121 藤井 山本
1251 笹村 河合
1122 小野寺 村井
1442 高橋 高橋
・午後
720 益田 高木
986 河合 佐野
987 小松 江澤
1121 藤井 山本
1122 笹村 村井
1165 斉原 板鼻
1442 高橋 高橋
■風向
午前・午後:西寄り
■風速
午前:5~7m/秒
午後:6~8m/秒
■練習内容
帆走練習
■反省
・風の振れに対応する
・もっと筋力をつける
・トラピーズタックを素早く
・落ち着く
・動きが雑
・周りを見る
・沈した艇があれば集合する
・スピンをあげるタイミングやローリングに気を付ければスピンはあげられる
・艤装ミス
・服装
・事前に対策を考える
■コーチ達からのアドバイス
・出艇がバラバラ
・出艇の順番を考える
・整備不良が多すぎ
・今の状態では冬期練習は出来ない
■次回の出艇
12月4日
報告者 2年 山本
PR
<練習場所>
柳が崎
<コーチ>
山下先生
<参加艇>
720 三木 高木
986 佐野 河合
987 小松 江沢
1121 藤井 山本
1122 小野寺 村井
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1442 高橋 高橋
<風>
北西~東北東 逆デッキ~オンデッキ
<練習内容>
・午前
帆走練習
スタート練習
・午後
帆走練習
コース練習
<ミーティング>
・まずは他の艇をみるなどして自艇のあかんとこの原因究明をする。
・角度とスピードの兼ね合い、VMGを考える。(特に上下レグ)
・微風時のスタート直後はスピードを意識して下り気味で。
・ジャストよりフルスピード。
・風の強弱あるときはコントロールロープ意識。
・スタートでラインに近づけていない、くっつきすぎ、スピードでてない
→スタート前にあと何秒でラインかを確認。
→風の振れや強弱を読み取る。
<コーチから>
・スタートは何回も練習したらうまくなるが本番は一発勝負。
スタート練習ではこの風ではどう動くとかこの場合はどうすればよいのかなどパターンを身につけることが大事。
・上下レグのコース取りは基本は先行艇ならば相手と下マークの間に自分を置いて抜かれないように。
追いかけてるならかぶせる。
・コース練習では1レースごとにペアで反省や風の振れ、強弱などを話し合って次のレースに備える。
<次回の出艇>
11月20日
<報告者>
2年 村井
◇練習場所
柳が崎
◇コーチ
兵藤さん 山下先生
◇参加艇
720-益田/高木
986-佐野/河合
987-小松/江澤
1043-山村/島崎
1121-藤井/三木
1122-小野寺/村井
1165-斉原/板鼻
1251-塚本/笹村
1442-高橋/高橋
◇風
西/1~4m
◇レース 上-サイドー下ー上ー下
<ミーティング>
フリーもバングトリムを
ランニングでパフ入る前にアンヒールいれるといいかも
上マークアプローチていねいに
ジャストヘルムを意識
三井寺の風の特性を考えたアプローチを
<講習会>
体力はすべての基礎
トレーニング内容を考える
スタート前や下マーク回航前の準備ができていない
時間と距離を考え、逆算・予測する
<次回の出艇>
11月13日 日曜日
報告者 2年 藤井
柳が崎
◇コーチ
兵藤さん 山下先生
◇参加艇
720-益田/高木
986-佐野/河合
987-小松/江澤
1043-山村/島崎
1121-藤井/三木
1122-小野寺/村井
1165-斉原/板鼻
1251-塚本/笹村
1442-高橋/高橋
◇風
西/1~4m
◇レース 上-サイドー下ー上ー下
<ミーティング>
フリーもバングトリムを
ランニングでパフ入る前にアンヒールいれるといいかも
上マークアプローチていねいに
ジャストヘルムを意識
三井寺の風の特性を考えたアプローチを
<講習会>
体力はすべての基礎
トレーニング内容を考える
スタート前や下マーク回航前の準備ができていない
時間と距離を考え、逆算・予測する
<次回の出艇>
11月13日 日曜日
報告者 2年 藤井