◆場所 柳が崎
◆参加艇
986 益田 高木
987 三木 持田
1043 小松 江澤
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋j 高橋s
◆風向
午前:南~西 午後:西
◆風速
午前:1~6m/s 午後:2~6m/s
◆反省
・どこからスタートすれば良いかを考える
・風に合わせてバングやカニンガムなどのセッティングをする
・keep flat
・風の振れ、ブローなどを予測する
・できるだけ早く魔の三角地帯を抜け出す
・もっとラインに近づく
・下マーク回航後、fresh windをとるようにする
・艇団からはぐれすぎるようなコースは引かない
・スタートはもっと大胆に、入っていけるところは入る
・レースごとに切り替える
・タックが多い
◆先輩方より
・スピンシートを引きずらない
・他校に比べて、スピンのポールが高い、フリーでの速度が遅い
・フリーで、後ろからのブローで後ろに下がったままにならない、ブローが抜けたら前に戻る
・有利な海面を見抜く
・琵琶湖についての知識を生かせ
◆次回の出艇
3月25日 琵琶湖ウィーク最終日
報告者 2年 山本
◆参加艇
986 益田 高木
987 三木 持田
1043 小松 江澤
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋j 高橋s
◆風向
午前:南~西 午後:西
◆風速
午前:1~6m/s 午後:2~6m/s
◆反省
・どこからスタートすれば良いかを考える
・風に合わせてバングやカニンガムなどのセッティングをする
・keep flat
・風の振れ、ブローなどを予測する
・できるだけ早く魔の三角地帯を抜け出す
・もっとラインに近づく
・下マーク回航後、fresh windをとるようにする
・艇団からはぐれすぎるようなコースは引かない
・スタートはもっと大胆に、入っていけるところは入る
・レースごとに切り替える
・タックが多い
◆先輩方より
・スピンシートを引きずらない
・他校に比べて、スピンのポールが高い、フリーでの速度が遅い
・フリーで、後ろからのブローで後ろに下がったままにならない、ブローが抜けたら前に戻る
・有利な海面を見抜く
・琵琶湖についての知識を生かせ
◆次回の出艇
3月25日 琵琶湖ウィーク最終日
報告者 2年 山本
PR
・場所 柳が崎
・参加艇 987 嶋崎 三木
986 益田 高木
1043 小松 江澤
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
・風向/風速 北東/4~6m
・チームより
スタートの位置を考える。流される量やラインの傾きなど。
権利主張をしっかりとする。
下りレグでの戦略をしっかりとたてる。波にのせるなどのことをするだけで順位を上げることができた。
強風でのジャイブの安定性を高める。
・先生より
悪天候であったが、コンディションが悪いのは他校も同じ。はしりにくい条件でこそ、実力の差が出る。
スタート後の1分間はフレッシュな風をとることに集中。特にクルーはスタート後1タック、2タックでそういうコースをとれるようによく考える。
艇数が多いからといって、上マークアプローチをスターボで大きく伸ばすようではいけない。
また、ポートアプローチでは、マークとの距離を何艇身とるか考慮する。
明日は9:00に2日目第1レース開始予定です。
報告者 板鼻
・参加艇 987 嶋崎 三木
986 益田 高木
1043 小松 江澤
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
・風向/風速 北東/4~6m
・チームより
スタートの位置を考える。流される量やラインの傾きなど。
権利主張をしっかりとする。
下りレグでの戦略をしっかりとたてる。波にのせるなどのことをするだけで順位を上げることができた。
強風でのジャイブの安定性を高める。
・先生より
悪天候であったが、コンディションが悪いのは他校も同じ。はしりにくい条件でこそ、実力の差が出る。
スタート後の1分間はフレッシュな風をとることに集中。特にクルーはスタート後1タック、2タックでそういうコースをとれるようによく考える。
艇数が多いからといって、上マークアプローチをスターボで大きく伸ばすようではいけない。
また、ポートアプローチでは、マークとの距離を何艇身とるか考慮する。
明日は9:00に2日目第1レース開始予定です。
報告者 板鼻
■練習場所
柳ヶ崎
■コーチ
辻先輩
■参加艇
987 嶋崎 持田
986 益田 高木
1043 小松 江澤
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
■風向
南西~北
午前・午後 トラピーズ~逆デッキ
■練習内容
午前:帆走練 ラウンディング スタート練 コース練
午後:帆走練 スタート練
■ミーティング
・状況に敏感になり、風に対応(バングトリムをして、リーチの形を意識)。
・タックのときにティラーを使いすぎない。
・onデッキ時はニュートラルヘルムになるように。
・次のマークを確認して、スピンダウンの判断やコースプランを練る。
・スピンシートが垂れさせない、前乗りなどの基本をしっかりと。
・ラインから離れすぎない。
・メイン・ジブをおろそかにしない。
・下りはブローをとらえた艇団を見ることで振れに対応できる。
・集合を早くし、遅れる場合は報告。
・集合のときラインをルーズにしない。
・艇同士の声掛けをして、意思疎通をする。
■次回の出艇
3月24日 土曜日 琵琶湖ウィーク
■報告者
江澤
柳ヶ崎
■コーチ
辻先輩
■参加艇
987 嶋崎 持田
986 益田 高木
1043 小松 江澤
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
■風向
南西~北
午前・午後 トラピーズ~逆デッキ
■練習内容
午前:帆走練 ラウンディング スタート練 コース練
午後:帆走練 スタート練
■ミーティング
・状況に敏感になり、風に対応(バングトリムをして、リーチの形を意識)。
・タックのときにティラーを使いすぎない。
・onデッキ時はニュートラルヘルムになるように。
・次のマークを確認して、スピンダウンの判断やコースプランを練る。
・スピンシートが垂れさせない、前乗りなどの基本をしっかりと。
・ラインから離れすぎない。
・メイン・ジブをおろそかにしない。
・下りはブローをとらえた艇団を見ることで振れに対応できる。
・集合を早くし、遅れる場合は報告。
・集合のときラインをルーズにしない。
・艇同士の声掛けをして、意思疎通をする。
■次回の出艇
3月24日 土曜日 琵琶湖ウィーク
■報告者
江澤
■練習場所
柳ヶ崎
■コーチ
松井先輩 芦田先輩 藤原先輩
■参加艇
987 三木 持田(午後のみ)
986 益田 高木
1121 藤井 山本
1122 河合 小松
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
■風向
南東~北西
午前、インデッキ~逆デッキ
午後、べたり
■練習内容
午前、帆走練 ラウンディング
午後、自主練習 帆走練
■ミーティング
・風がないときはスピードをつける。
・また、上りすぎない。
・ロールタックのタイミングやかけ具合を確認。
・ラフの時はジブをいれすぎず、スピードをつけてから。
・揺らさない
・上ったり、下ったりを続ける。
・自主練習のときは各チームで目標なりを決めて時間を有効に使う。
・風がなくてもやる気を見せる。
・メインの入れ具合やタック、ジャイブのしかたなどを情報交換し、みんなでどれが速いかを確認して、チームで強くなる。
・ジャイブのときスピンをつぶさない。
■次回の練習3月18日 日曜日
■報告者
2年 村井
柳ヶ崎
■コーチ
松井先輩 芦田先輩 藤原先輩
■参加艇
987 三木 持田(午後のみ)
986 益田 高木
1121 藤井 山本
1122 河合 小松
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
■風向
南東~北西
午前、インデッキ~逆デッキ
午後、べたり
■練習内容
午前、帆走練 ラウンディング
午後、自主練習 帆走練
■ミーティング
・風がないときはスピードをつける。
・また、上りすぎない。
・ロールタックのタイミングやかけ具合を確認。
・ラフの時はジブをいれすぎず、スピードをつけてから。
・揺らさない
・上ったり、下ったりを続ける。
・自主練習のときは各チームで目標なりを決めて時間を有効に使う。
・風がなくてもやる気を見せる。
・メインの入れ具合やタック、ジャイブのしかたなどを情報交換し、みんなでどれが速いかを確認して、チームで強くなる。
・ジャイブのときスピンをつぶさない。
■次回の練習3月18日 日曜日
■報告者
2年 村井