●練習場所
柳ヶ崎
●コーチ
高市さん
●参加艇
720 三品 江澤(午後は三品 三木)
986 持田 三木(午後は増田 高木誠)
1043 寺田 山村
1121 藤井 山本
1165 斉原 板鼻
1122 佐野 河合
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
SR 高木まさや(午前のみ)
SR 長谷川 大西(午前のみ)
SR 澤田 八田(午前のみ)
●風向・風速
東~北・1~3m/s
●練習内容
帆走練習
コース練習
上→サイド→下→上→下→本部艇の下にひかれたフィニッシュライン
(SRは帆走連習)
●ミーティング
・出艇早く
・フリーのメイントリムをもっと気を付ける
・スタートの止まる位置を突き詰める、走り出しのタイミングをつかむ、3F重視、とにかくバウをだす
・上マーク回航直後に、後続艇のケアができていない
・振れタックするなら、徹底してする
・両振れの風では、他艇のカバーより振れタックを重視したほうがよかった
・カバーし過ぎない
・リスクを冒さず確実にマークに近づくコースをひく、艇団と相対的な位置取り
・マーク回航等が順位差を生んでいる
●コーチからアドバイス
・全体的にスタートしてからだんだん加速している。0の時点でトップスピードに持っていく。
・明らかに左の艇団の方が上れているのに、右に伸ばす艇がいるという状況が見られた。もっとクルーとヘルムスがコミュニケーションをとる。
●次回の出艇
6月6日
報告者 2年 小松
柳ヶ崎
●コーチ
高市さん
●参加艇
720 三品 江澤(午後は三品 三木)
986 持田 三木(午後は増田 高木誠)
1043 寺田 山村
1121 藤井 山本
1165 斉原 板鼻
1122 佐野 河合
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
SR 高木まさや(午前のみ)
SR 長谷川 大西(午前のみ)
SR 澤田 八田(午前のみ)
●風向・風速
東~北・1~3m/s
●練習内容
帆走練習
コース練習
上→サイド→下→上→下→本部艇の下にひかれたフィニッシュライン
(SRは帆走連習)
●ミーティング
・出艇早く
・フリーのメイントリムをもっと気を付ける
・スタートの止まる位置を突き詰める、走り出しのタイミングをつかむ、3F重視、とにかくバウをだす
・上マーク回航直後に、後続艇のケアができていない
・振れタックするなら、徹底してする
・両振れの風では、他艇のカバーより振れタックを重視したほうがよかった
・カバーし過ぎない
・リスクを冒さず確実にマークに近づくコースをひく、艇団と相対的な位置取り
・マーク回航等が順位差を生んでいる
●コーチからアドバイス
・全体的にスタートしてからだんだん加速している。0の時点でトップスピードに持っていく。
・明らかに左の艇団の方が上れているのに、右に伸ばす艇がいるという状況が見られた。もっとクルーとヘルムスがコミュニケーションをとる。
●次回の出艇
6月6日
報告者 2年 小松
PR
●練習場所
柳ヶ崎
●コーチ
山下先生
●参加艇
720 小松 持田
986 江澤 三木
987 益田 高木まさや
1043 寺田 山村(午後途中から嶋崎)
1121 藤井 山本
1165 斉原 板鼻
1122 佐野 河合
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
●風向・風速
東~北・1~3m/s
●練習内容
帆走練習
コース練習
上→下→本部艇の下にひかれたフィニッシュライン
●ミーティング
・アウターマークを切れるかの判断は見通しを取っておく
・上りではスピードを意識してヘルムスに伝える
・スタート時3Fとジャストタイミングの優先順位を決め、中途半端にしない
・整備をしっかりして練習時間を増やす
・一つに集中しないで周りをみて事故防止 特に非権利艇は権利艇の動きの確認
・艇を揺らさない
●コーチからアドバイス
・特にスタートして2~3分間の走りで順位が分かれるので
場所よりも3Fを意識
フルスピードの方がバウを出せて、結果フレッシュ取れる
・場所が悪くてもヘルムスはその時のベストセイリングを
クルーはケアの組み立てをする
●次回の出艇
6月3日
報告者 2年 江澤
柳ヶ崎
●コーチ
山下先生
●参加艇
720 小松 持田
986 江澤 三木
987 益田 高木まさや
1043 寺田 山村(午後途中から嶋崎)
1121 藤井 山本
1165 斉原 板鼻
1122 佐野 河合
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
●風向・風速
東~北・1~3m/s
●練習内容
帆走練習
コース練習
上→下→本部艇の下にひかれたフィニッシュライン
●ミーティング
・アウターマークを切れるかの判断は見通しを取っておく
・上りではスピードを意識してヘルムスに伝える
・スタート時3Fとジャストタイミングの優先順位を決め、中途半端にしない
・整備をしっかりして練習時間を増やす
・一つに集中しないで周りをみて事故防止 特に非権利艇は権利艇の動きの確認
・艇を揺らさない
●コーチからアドバイス
・特にスタートして2~3分間の走りで順位が分かれるので
場所よりも3Fを意識
フルスピードの方がバウを出せて、結果フレッシュ取れる
・場所が悪くてもヘルムスはその時のベストセイリングを
クルーはケアの組み立てをする
●次回の出艇
6月3日
報告者 2年 江澤
・場所 彦根
・風 in~on 風向 北西
・コース
一レース目 上サイド下上下真ん中フィニッシュ
二レース目 上サイド下上下フィニッシュ(コース短縮)
・結果
男子 一位 1671
二位 1165
三位 1251
四位 1122
五位 1442
六位 1121 (参加艇9)
女子 一位 1043 (参加艇1)
・反省
艇速を意識して走らせる
カバーをちゃんとやる
艇団から離れてもしっかり走らせる
一艇身のオーバーセールもしないようにしてロスを減らす
スタート後スピードを出してバウを出す
よかった時のヒールバランス、セールトリムを忘れない
クローズでは次に来るブローをよく見ておく
スタートでワンテンポ早くする
報告遅れてすいません
運営してくださった皆さんありがとうございました
報告者 二年 高橋
・風 in~on 風向 北西
・コース
一レース目 上サイド下上下真ん中フィニッシュ
二レース目 上サイド下上下フィニッシュ(コース短縮)
・結果
男子 一位 1671
二位 1165
三位 1251
四位 1122
五位 1442
六位 1121 (参加艇9)
女子 一位 1043 (参加艇1)
・反省
艇速を意識して走らせる
カバーをちゃんとやる
艇団から離れてもしっかり走らせる
一艇身のオーバーセールもしないようにしてロスを減らす
スタート後スピードを出してバウを出す
よかった時のヒールバランス、セールトリムを忘れない
クローズでは次に来るブローをよく見ておく
スタートでワンテンポ早くする
報告遅れてすいません
運営してくださった皆さんありがとうございました
報告者 二年 高橋
●練習場所
柳ヶ崎
●コーチ
山下先生
●参加艇
1121 藤井 山本
1165 斉原 板鼻
1122 佐野 河合
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋Ⅰ 高橋Ⅲ
●風向・風速
北・2~3m/s
●練習内容
帆走練習
コース練習
●ミーティング
・スタート直後の加速が出来ていない
・フリーの速度が遅い
・スピンをつぶさない
・異常があればすぐに直す
・フリーでメイントリムを疎かにしない
・スタートでしっかりとバウを出す
・フリーのコース取りで上りすぎたりせず、艇団の動きをみる
・波の対処
●コーチから県大(6月1日)についてのアドバイス
・三角波に気を付ける
・出艇したところの景色を覚えておく
●次回の出艇
6月1日(県大)
報告者 3年 山本
柳ヶ崎
●コーチ
山下先生
●参加艇
1121 藤井 山本
1165 斉原 板鼻
1122 佐野 河合
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋Ⅰ 高橋Ⅲ
●風向・風速
北・2~3m/s
●練習内容
帆走練習
コース練習
●ミーティング
・スタート直後の加速が出来ていない
・フリーの速度が遅い
・スピンをつぶさない
・異常があればすぐに直す
・フリーでメイントリムを疎かにしない
・スタートでしっかりとバウを出す
・フリーのコース取りで上りすぎたりせず、艇団の動きをみる
・波の対処
●コーチから県大(6月1日)についてのアドバイス
・三角波に気を付ける
・出艇したところの景色を覚えておく
●次回の出艇
6月1日(県大)
報告者 3年 山本