柳が崎 セール大津
〈風〉
南西より0~2メートル 後
北から1~3
〈参加艇〉
~FJ~
艇番号 セール番号
1671 J576 鄭 今井
1442 1252 黒田 川村
1251 1251 奥山 西岡
1122 1442 江波 赤澤
~420~
55587 55587 大西 村端
~レーザー~
1 村山
〈レース結果〉
上の画像です。
〈その他〉
今までセーリングや基本動作を中心に練習してきたので、スタートやコースで失敗して順位を落とす艇がありました。プレ近畿ではしっかりしたレースが出来るようスタートの練習もしつつ、今回練習したのに出来なかったところを修正するための練習をしていきたいです。
次の出艇は8/24です。
報告者 村山
PR
<場所>
和歌山セーリングセンター
<風>
西南西 3~6
<参加艇>
艇番号 セール番号
〜FJ〜
1671 1165 中川 原口
1442 1251 土倉 古川
1251 1671 大崎 米川
1165 1121 高谷 平野
1592 1122 前川 木村
〜420〜
55588 村山 福井
55587 岸田 蘆田
<レース結果>
~FJ~
男子
~420~
男子
女子
今年度からインターハイに出場できるのは各種目ごとに各校一艇までとなり、男子、女子FJ級は上位3校、男子420級は上位4校、女子420級は上位2校でした。また、デュエット競技は廃止されました。残念ながらインターハイ出場は叶いませんでしたが、高校ヨットの集大成として、最終レースに全力で取り組まれたと思います。大学でもヨットを続けられる方は、今大会を糧に頑張って欲しく思います。
最後になりましたが、山下先生、宮口さん、中村さんをはじめとするコーチの方々、運営の方々、そして部を支えてくださっている保護者、OB、OGの方々、本当にありがとうございました。
報告者 大西
<場所
和歌山セーリングセンター
<風>
西北西~南南西 2~6
<参加艇>
艇番号 セール番号
〜FJ〜
1671 1165 中川 原口
1442 1251 土倉 古川
1251 1671 大崎 米川
1165 1121 高谷 平野
1592 1122 前川 木村
〜420〜
55588 村山 福井
55587 岸田 蘆田
<レース結果>
~FJ~
男子

女子
~420~
~420~
男子
女子
55587
55587
<コーチより>
あしたのレースは泣いても笑っても高校ヨットの集大成。ヨットをスポーツとして楽しめ
山下先生、中村さん、レース運営の方々、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
明日の予告信号は9時55分です。
応援よろしくお願いします。
報告者 江波
〈場所〉
柳が崎
〈コーチ〉
山下先生
〈風〉メートル
〈参加艇〉
~FJ~
艇番号 セール番号
1671 1165 中川 原口
1442 1251 土倉 古川
1251 1671 大﨑 米川
1165 1121 高谷 平野
1122 1122 前川 木村
1121 1251-1西岡 鄭
1043 1251江波 村端
986 1252今井 大西
~420~
55588 福矢 福井
55587 岸田 蘆田
<レース結果>
艇番 1R-2R 合計
55588 1-1 2
55587 1-1 2
1251 1-1 2
1442 2-2 4
1671 1-1 2
1165 3-2 5
1122 2- 3 5
1121 4-4 8
1043 5-5 10
986 6-7 13
彦工 7-6 13
<コーチより>
・丁寧にバランスをとる。デッキに腰をかけないようなイメージで
・スピンを引き過ぎない。もっとだし気味でトリムする。
・ダントツで差が着いた時は1回落ち着いて細かい走りを見直す。そうでないとまた大きく差が開いてしまう。
運営してくださった山下先生、宮口さん、宮崎さん、山根さん、彦根工業の皆さん、2年生、一年生ありがとうございました。
次の出艇は6月6日和歌山事前練習です。
報告者前川
柳が崎
〈コーチ〉
山下先生
〈風〉メートル
〈参加艇〉
~FJ~
艇番号 セール番号
1671 1165 中川 原口
1442 1251 土倉 古川
1251 1671 大﨑 米川
1165 1121 高谷 平野
1122 1122 前川 木村
1121 1251-1西岡 鄭
1043 1251江波 村端
986 1252今井 大西
~420~
55588 福矢 福井
55587 岸田 蘆田
<レース結果>
艇番 1R-2R 合計
55588 1-1 2
55587 1-1 2
1251 1-1 2
1442 2-2 4
1671 1-1 2
1165 3-2 5
1122 2- 3 5
1121 4-4 8
1043 5-5 10
986 6-7 13
彦工 7-6 13
<コーチより>
・丁寧にバランスをとる。デッキに腰をかけないようなイメージで
・スピンを引き過ぎない。もっとだし気味でトリムする。
・ダントツで差が着いた時は1回落ち着いて細かい走りを見直す。そうでないとまた大きく差が開いてしまう。
運営してくださった山下先生、宮口さん、宮崎さん、山根さん、彦根工業の皆さん、2年生、一年生ありがとうございました。
次の出艇は6月6日和歌山事前練習です。
報告者前川