山下先生、運営の皆さん、対戦校の皆さんありがとうございました。そして関係者の皆さん、応援ありがとうございました!
場所 兵庫県立海洋体育館
風 1m〜5m
艇番号
☆420(全18艇)
55869 53674 小澤 南野(5位)
55587 55587 古澤 畑中(10位)
55588 55588 岡崎 黒川(3位)
FJ(全12艇)
1165 1121 西上 下村(11位)
1671 1122 毛利 米澤(10位)
レーザー(全18艇)
184140 須田(1位)
近畿大会の2日目です。結果は、岡崎・黒川が3位でした。
芦屋高校と一点差だったのが悔やまれますが、目標としていた入賞は達成することができました。レーザーでは1位をとることができました。
また陸の目標であった積み込み1番も1年生、2年生が協力し達成することできました。
昨日からの課題であったスタートは昨日に比べ改善されましたがまだ課題が残りました。他校との違いやこれからの課題について分かった点、話し合う点があるので、次の大会に向け対策を講じさらなる高みを目指し上達していきたいと思います。
報告者 黒川
場所 兵庫県立海洋体育館
風 1m〜5m
艇番号
☆420(全18艇)
55869 53674 小澤 南野(5位)
55587 55587 古澤 畑中(10位)
55588 55588 岡崎 黒川(3位)
FJ(全12艇)
1165 1121 西上 下村(11位)
1671 1122 毛利 米澤(10位)
レーザー(全18艇)
184140 須田(1位)
近畿大会の2日目です。結果は、岡崎・黒川が3位でした。
芦屋高校と一点差だったのが悔やまれますが、目標としていた入賞は達成することができました。レーザーでは1位をとることができました。
また陸の目標であった積み込み1番も1年生、2年生が協力し達成することできました。
昨日からの課題であったスタートは昨日に比べ改善されましたがまだ課題が残りました。他校との違いやこれからの課題について分かった点、話し合う点があるので、次の大会に向け対策を講じさらなる高みを目指し上達していきたいと思います。
報告者 黒川
PR
彦根工業高校、立命館守山高校の皆さんありがとうございました
(場所)
柳が崎ヨットハーバー
(風)
8-12m
(内容)
県大会
艇番号
☆420
55869 55588 大岩 佐藤
55587 55587 田中 須田
54725 54725 岡崎 黒川
54723 54723 小澤 南野
☆FJ
1671 1043 千田 徳永
1165 1122 執行 山田
今日はバングを強く引いているとメインを全て出しても吹き倒されてしまうような風の中、県大会のレースが行われました。
二年生は初めて経験する強さの風です。
走らせたもの勝ちなレース展開のなか、スピンを扱うか否かを中心とした判断力試される展開でうまくいったペアやうまくいかなかったペア等様々でした。
やはりトップを走っている船と比べて、後ろを走っている船はトラッピーズタックをしていなかったり、スピンを扱っていなかったり、バランスが取れていなかったり何か負けたなりの理由が明らかにあったのは事実です。しかし、これで引退というレースでもないので、結果には拘りますが、数少ない強風のチャンスとして積極的なセーリングがもっと見られてもよかったのかなと思いました。
私の船は今回初めて抗議をくらい、ことを有利に運べずDSQとなりましたが、これは近畿大会でもなければインターハイもかかっていないので、本番に向けて凄く良い経験が詰めたと思います。
今回のレースはそれぞれの船の弱さを直前で明らかにしてくれたのではないかと思います。それをそれぞれがどう修正し、どう補っていくかが重要だと感じました。
二年生として、三年生の素晴らしいセーリングを見られたことが凄く励みになりました。
報告者 (二年・小澤)
立命館の先生方、山下先生、山根さん、大﨑先輩、米川先輩、江南先輩、運営に関わっていただいた皆さんありがとうございました。
(場所)
柳が崎ヨットハーバー
(風)
3~7m
(内容)
メイレガッタ1日目
艇番号
☆420
55869 55888 大岩 佐藤
55587 55887 田中 黒川
54725 54725 小澤 南野
54723 54723 岡崎 古澤
☆FJ
1671 1043 千田 德永
1165 1165 執行 山田
今日はメイレガッタのレースの1日目でした。午前中はオンデッキくらいの安定した風で計3レース行いました。海面の有利が分かりづらくコースを間違えてしまうことが多かったです。午後からは2レース行いましたが、1レース目の途中から風向も風速も大きく変わり、フルトラくらいの風が吹きました。上マークアプローチでオーバーセイルになってしまった艇が多く、先生からも指摘を受け、僕も気をつけないといけないと思いました。
一年生には運営を手伝ってもらいました。特にトラブルは無かったらしく、二年生もよく教育してくれたみたいで良かったです。
IH予選までの最後のしっかりとしたレースなので明日も気を引き締めて臨もうと思います。
報告者 執行
3/20(月) 活動報告
【びわこウィーク3日目】
京都府セーリング連盟の皆さん、他校の皆さん、宮口さん、山根さん、応援に来てくださった先輩方ありがとうございました。
今日は3月18~20日に開催されるびわこウィークの三日目の最終日でした。ZSTの参加メンバーは次の通りです。今年は1年生も全員出場しています。
艇番号 セイル番号
☆420
55587 55887 田中 黒川
55869 55888 大岩 佐藤
54723 54723 岡崎 古澤
54725 54725 小澤 南野
☆FJ
1671 1043 千田 德永
1165 1165 執行 山田
本日は琵琶湖ウィークの最終日で出艇は午前中だけでしたが、出艇の時から風がなく、約3時間、沖で風を探して移動しましたが、レースが行われないままにハーバーバックしました。結果は、1日目と2日目の計4レースで集計されました。
今日で、3日間の琵琶湖ウィークは終了です。今回は風がなかったり、振れすぎたりとレースがしにくい風のコンディションでした。
3日間応援ありがとうございました。
報告者・古澤 章太郎(クルー)