彦根工業高校、立命館守山高校の皆さんありがとうございました
(場所)
柳が崎ヨットハーバー
(風)
8-12m
(内容)
県大会
艇番号
☆420
55869 55588 大岩 佐藤
55587 55587 田中 須田
54725 54725 岡崎 黒川
54723 54723 小澤 南野
☆FJ
1671 1043 千田 徳永
1165 1122 執行 山田
今日はバングを強く引いているとメインを全て出しても吹き倒されてしまうような風の中、県大会のレースが行われました。
二年生は初めて経験する強さの風です。
走らせたもの勝ちなレース展開のなか、スピンを扱うか否かを中心とした判断力試される展開でうまくいったペアやうまくいかなかったペア等様々でした。
やはりトップを走っている船と比べて、後ろを走っている船はトラッピーズタックをしていなかったり、スピンを扱っていなかったり、バランスが取れていなかったり何か負けたなりの理由が明らかにあったのは事実です。しかし、これで引退というレースでもないので、結果には拘りますが、数少ない強風のチャンスとして積極的なセーリングがもっと見られてもよかったのかなと思いました。
私の船は今回初めて抗議をくらい、ことを有利に運べずDSQとなりましたが、これは近畿大会でもなければインターハイもかかっていないので、本番に向けて凄く良い経験が詰めたと思います。
今回のレースはそれぞれの船の弱さを直前で明らかにしてくれたのではないかと思います。それをそれぞれがどう修正し、どう補っていくかが重要だと感じました。
二年生として、三年生の素晴らしいセーリングを見られたことが凄く励みになりました。
報告者 (二年・小澤)
PR
この記事にコメントする