忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
<場所>
柳が崎 


<コーチ>
田畠先輩 


<風>
北~西北西 インデッキ~トラピーズ


<練習内容>
午前午後
帆走~スタート練~コース練 

<参加艇> 
FJ
1671 高橋 高木
1442 三木 小松
1251 益田 江沢
1043 午前 寺田 田畠先輩  午後 寺田 澤田
986  三品 高木
1122 八田 高嶋
987  午前 富田 山下    午後 田畠先輩 山下
720  大塩 前畑

SR 
午前 青 小松
午後 青 小松
    すぎ 富田


<ミーティング>
艇速がない理由を考える
トップバテン 微風のときは奥までいれる
バウダウンからの加速をしっかりする
スタート時の加速のタイミング
とまる位置が高い→流される
理想をすてて周りに合わせる
スタート後上りすぎ
スタートしたらとにかくバウ出す,フレッシュとる
加速のためのルーム
ジブとメイン抜いて減速しながらはいる
ポールあげられるだけあげる(風の強さで判断)
波の対処 下りぎみでパワーをつけて
アンヒールかけて上マークでくだる
コントロールロープもっといじる
強風時のタックの減速
スタート前に下有利にふれたときを考えた位置取り
上~下のジャイブのタイミング
スタート前に完全にとまらないようにする
オーバーセールが多い
自分が思ってるよりヒールしてるのでしっかりつぶす
狭い場所・短い時間でジャイブ
強風できちんと基本的なことができるように
風向を考える 


<コーチより>
スピードないのにのぼりすぎてる
艇速がないとのぼれない
横流れする分を考える
スピードつける・角度つけるのメリハリ
スタート時に後ろみえていない
スタート前の忙しいときにこそ2人で話す
ルームの理想値と限界値をしっかりわける
スタート・クロス・フリー 風と波の変化に合わせて切り替える
オーバーセールしない
レーラインをきちんと走る 


<次回出艇>
5月19日(日)
柳が崎



報告者 2年 八田

拍手[2回]

PR


<場所>
柳が崎

<コーチ>
田畠先輩

<風>
北〜北西 インデッキ〜トラピーズ

<練習内容>
平日出艇午後のみ
帆走〜スタート練習〜コース練習

<参加艇>
FJ
1671 高橋 高キ
1442 三木 小松
1251 益田 江澤
1165 持田 嶋崎
1122 八田 高嶋
1043 寺田 澤田

<ミーティング>
スタート
バウが出ていなかったので周りに合わせる
上下のコース引きを考える
1艇おいてルームを確保してスタートできる練習をする
他艇との兼ね合いでコース引きを考える
もっとパンピングする
パンピングのときにスピンとメインを意識する
下マークでの判断が遅い
オールクリアだが皆バウがへこんでいたのでちゃんと出る
上マークアプローチでスターボ艇がいなくてもオーバーセイルしないように
フレッシュ受ける
艇団で固まらない
スタートで下にルームを空けておく
後続艇を見ておいて、上ってきたら上る
少しのルームで加速できるように
どんなことがあっても1列目から出る
下有利でバウを出したらいいスタートがきれた
下艇にルームをもらう
早めに止まる
シート整理しながらも周りを見る
ラインが見えていなかったので何艇身か考えながらやる
サイド下で先行艇の動きにあわせない
サイド下でインとる


<コーチより>
まずは艇速
タックにムラがあるので、悪いタックはその原因を考え、良いタックは覚えておく
スタートでフレッシュとる
ワイングラスがスピンの真ん中またはそれより上で起こっているならば少しスピンを下ろせば戻る場合がある
上下では順位をキープし上で抜かす
艇速と角度を意識する

スタート練習でもスピンをはる
休憩と練習のメリハリをはっきりと
ブローにおけるリフト/ヘダーの見分け
スタート1列目
スピンポールが高い
艇速感覚
三角形の真ん中を走るコース取り
相対的に比べて走る
何かに絞った練習
タイトリーチならポールを少しあげて風を入れる
学年でかたまりすぎ
トラピーズリングをかけたままでのオンデッキはいけない

<次回出艇>
5月18日(土)
柳が崎




報告者 2年 高嶋

拍手[1回]

びわこ真野浜フリートとして参加しました。

 1位 1442 高橋 たかき
11位 1441 三品 小松
14位 1671 持田 嶋崎
17位 1442-1 益田 江澤
18位 1165 寺田 大西
詳しくは下の画像を参照願います。

引率してくださった宮口さん、大西さん、
運営をしてくださった方々、
応援してくださった皆さん、
ありがとうございました。

 

拍手[7回]

 レース結果
FJ
一位 立命館 上村、江口 2*1*2*1*1*2*1*1*2*1 14点
二位 立命館 西井、東條 1*2*1*3*6*1*2*3*1*4 28点
三位 膳所  富田、澤田 4*4*3*2*2*4*4*6*4*2 35点
四位 膳所  八田、高嶋 3*3*4*5*5*3*3*2*5*3 36点
五位 膳所  大塩、山下 6*5*5*4*3*5*6*5*3*5 47点
六位 膳所  高木、前畑 5*6*6*6*4*6*5*4*6*6 54点
SR
一位 小松 2*1*1*1*1      *2     *3      *2*2*1 16点
二位 森本 1*2*2*2*2      *1     *2      *3*1*2 18点
三位 伊藤 3*3*3*3*DNC*DNC*DNC*1*3*3 34点

<風>
・西〜北西 ・1~5m

<参加艇>
FJ
987富田澤田
1121 大塩 山下
1122 八田 高嶋
720高木駿前畑
SR
すぎ森本
青伊藤
ぴー小松

<ミーティング>
微風のコース取りで、ラルに気をつける。
フリーでパンピングができた。
スピン動作をもっと速く。
スタートでびびらない。
タックでの減速が大きいのでもっと加速できるようにロールをかける。
ブローをちゃんとみつける。
波の対処しっかり。
前乗り。
ジブをクロスでもっとみる。
フリーでメイントリムを怠らない。
吹いても走れるようにする。
ペアでもっと話す。
フラットを保つ。

<コーチより>
ミーティングの意義を考え直す。
雰囲気が大事。
昨日注意されちことは今日絶対できるようにする。
一回言われたら次までに改善する。
声をだす、ハーバーの人、先輩方にきちんと大きな声で挨拶をする。
スピンシートをたらさない。
本部のすぐ近くで止まらない。
ラインをもっと確認する。
くっついて乗る。
整備不良おおすぎ。
陸でもっと速くうごく。
基本的なことを見直す。
男の元気が足りない。
情報を共有、チームプレイを行う。
自分のボートスピードにもっと敏感になる。
レースの段取りを自分できちんと確認する。

山下先生、 田邊先輩、松井先輩、塚本先輩、高橋先輩、斉原先輩、幸野先輩、河合先輩、山村先輩 運営をしてくださった方々、ありがとうござい ました。

報告者 富田泰弘

拍手[3回]

<風>
・西〜北西
・1~6m                                                                                                           
                                                                                           <参加艇>
987 富田 澤田
1121  大塩  山下
1122  八田  高嶋
720 高木駿 前畑

すぎ 森本
青 伊藤
ぴー 小松
 
<ミーティング>
一個目標を立てて、それを達成する。
スピン、スピンシートの片付けに注意する。
メイン引くことを意識。
オーバーセイルしないようにする。
リングをちゃんとかける。
風が上がっても落ち着いてセイリングする。
フラットを意識する。
バングをもっと細かく調節する。
波に対応する。
アウトホールなど風上がってからの対応をきっちりと。
整備不良をなくす。
前の艇がマーク間違ってても、自分の意思で回る。
スピンシートの回収を忘れない。
クローズでのヒールバランスをしっかりと。
指摘をされたら、一回で改善。
トラッピーズ出てても、丁寧にジブなどをトリムする。
プライドをもつ。
クローズで波に潰され艇速ない。
フリーの蛇行をなおす。
 
<コーチより>
天気予報をみて、予測しておく。
レースは主体的にうける。コース間違いなんてあり得ない。
何を得たいかなどを明確に。
何があっても気を抜かない。
何かあったら切り替える。
最後までなにがあるかわからないから、諦めない。
声、動きに元気がない。気合を入れる。
順位にこだわる。
なにに気をつけないといけないか、ちゃんとチェックをしておく。
 
 
山下先生、松井先輩、田辺先輩、山村先輩
運営をしてくださった方々、ありがとうございました。
 
 
報告者 高木 駿
 

拍手[1回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]