忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<場所> 柳ヶ崎 
<コーチ> 山下先生 
<風> 北西から北東 2m~6m
<練習内容> 
FJ:帆走・ラウンディング
SR:帆走、ラウンディング
<参加艇> 
FJ 
1251 高木・森本
1122 大西・福井 
1043 大塩・小松
SR 
ぴー 平野
ハイライト 大崎
420 富田 伊藤
       前畑 山下
       八田 澤田
      高嶋 土倉
今日と明日は420講習会です。
<ミーティングより> 
集中力をつける。マーク回航からの段取り。
ジャイブ後の動作確認。
加速のロール意識。海面をみる。
風によって艇速違う。対応。
ラントゥリーチのサイドマークジャイブはサイドマーク前にジャイブ。
リーチングのスピンダウン遅い。考慮する。
ロールジャイブ思いっきりロール。
フリー、アップから貼るのが遅い。
風が変わったらジブみる。
クルーとヒールあわせる。

コーチから
動作に集中しすぎ。次のマークが見えていない。
回航前に次のマーク確認。レースは一回勝負。
レースを意識して、アプローチ、最短距離を考えてする。
止まって次の課題をみつけるのも大事。
自分で考えで工夫して自分でうまくなれ。

練習をみてくださった山下先生ありがとうございま した 
次回の出艇は10月20日、場所は柳ヶ崎です。 
報告者 高木

拍手[0回]

拍手[0回]

PR
山下先生、練習を見て下さりありがとうございました。

<場所>柳が崎

<コーチ>山下先生

<風>南~西
   2~7m

<練習内容>帆走、部内戦

<参加艇>
FJ
1442 大塩・小松
1251 富田・伊藤
1165 高木・森本
1122 大西・福井
1121 八田・澤田
1043 前畑・山下
986 高嶋・土倉
987 高谷・中川
SR
すぎ 平野
ハイライト 岸田
青 大崎
P 原口

<レース結果>
・FJ
カットレースあり。DはDNCです。
1251 (3)-1-1-1-1-1 5
1165 (5)-3-2-2-3-2 12
1043 2-2-3-3-2-(4) 12
1122 4-4-(5)-4-5-3 20
1442 (6)-5-4-5-4-5 23
986   (D)-6-6-6-6-D 33
1121 1-(D)-D-D-D-D 37
987   7-(D)-D-7-D-D 41

・SR
カットレースなし
平野 2-1 3
大崎 1-3 4
原口 3-2 5
岸田 4-D 9

<ミーティングより>
吹き上がった時のメントリでのフラット
アジャスタートリム適度に、素早く
体力、筋力をもっとつける
風によって、角度重視か艇速重視か考える
身体伸ばしてから、アジャスタートリム
少しパワーが抜けただけで、中に入らない。
スピンを前に飛ばす。
微風の時に基礎を確認しておく
波の谷で足を曲げて、山で伸ばすとヒールアンヒールに対応できる。
プレーニングでは、ヒールバランスを安定させると長く続く
レース中の沈は厳禁
波に合わせたトリム。波来てると分かっているなら風を少し逃がす。
ランニングでは、少し中に入るといい
フリーでは、風強い時アンヒールさせるなら少しセンターさしておく。

<次回出艇日>
10月20日 柳が崎

投稿者 澤田

拍手[2回]

<場所> 柳ヶ崎
<コーチ> 山下先生
<風> 南西 2m~8m
<練習内容>
FJ:帆走・ラウンディング・スタート練習・コース練習
SR:ウンディング・コース練習
<参加艇>
FJ
1251 富田・伊藤
1165 高木・森本
1122 大西・福井
1121 八田・澤田
1043 前畑・山下
986 高嶋・土倉
987 高谷・中川
SR
すぎ 平野
ハイライト 岸田
青 大崎

<ミーティングより>
今までやってきた事を見直しながらやると良かった
ブローを見て素早く反応する
ニ列目スタートをしない
トラッピーズから速く戻る
起こしすぎない
ティラーを切りすぎない
スピン動作をもっと丁寧にする
クルーがスピンポールをつけている間スキッパーがバランスをとる
スタートをもっと考える

練習をみてくださった山下先生ありがとうございま した
次回の出艇は10月12日、場所は柳ヶ崎です。
報告者 大西

拍手[0回]



*競技日時 9月29日~10月2日

*場所 若洲海浜公園

*出場者
   少年男子SS級 大西(クルー)

   少年女子SS級 八田 澤田
      
   少年女子シーホッパー級スモールリグ 高嶋

*結果
  少年男子SS級
   12-15-9-DSQ-25-17 最終成績17位

  少年女子SS級
   13ー25-20-16-18- ノーレース(台風のため) 最終順位22位

  少年女子シーホッパー級スモールリグ
   28-26-21-27-5- ノーレース(台風のため) 最終順位23位

 少年男子は全6レースでカットあり
 少年女子は全5レースでカットあり(第六レースは台風のため中止)


報告が遅くなってしまい申し訳ありません。
今回経験したこと、学んだことをこれからに活かしI練習に励んでいきます。
応援よろしくお願いします。

拍手[3回]

<場所>

柳ヶ崎

<コーチ>

山下先生

<風>

 北西~北東

逆デッキ~半トラ(1m~6m)

<練習内容>

FJ:帆走・スタート練習・コース練習

SR:帆走・ラウンディング・スタート練習・コース練習

<参加艇>

FJ 

1442 大塩・小松

1251 富田・伊藤

1165 高木・森本

1043 前畑・山下
986    土倉・福井

987 中川・高谷

SR    

すぎ    平野

ハイライト 岸田

P     原口

青     大崎

<ミーティングより>
フルバテンの入れ具合風域によって調節する
止めるときはもっと上へ向ける
スピンアップのときのポールが高い
ランニングとリーチングのときのトリムを区別する
フリーでラダーを使いすぎ
無駄なタックが多い
ジャイブの角度がまちまち
マークタッチしない
スタートでいいポジションにいるのならちゃんとそこから出る
周りに他艇がいてもあせらない
スタートで下に入られないようにする
前乗りする

 

練習をみてくださった山下先生ありがとうございました

次回の出艇は10月11日、場所は柳ヶ崎です。

報告者 小松

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]