柳が崎
山下先生
学校が終わり次第すぐにハーバーに来て艤装し、できるものから出艇
雨・北~北東
3~5m/s・オンデッキ~トラピーズ
720…大谷・山村
1043…佐藤・谷
1121…浦野・笹村
1165…久保・小堀
1442…笹谷・田辺
1671…田畠・板鼻
マークを置いて自主練・マークラウンディング
動作を中心に各自の弱点、できていないところ、修正点などの発見・改善
動作がお粗末。残り短い練習時間の中で、急に走りが速くなるなんてことはよっぽどコツを掴んだりしない限りあまりないから、動作を磨くべき。走りは急に伸びたり全く伸びなかったりするが、動作は練習をすればするだけ時間に比例して上手くなる。本番で慌てないようにするためにも、動作を体に染み込ますぐらいがいい。平日練は時間が少ないから時間を有効活用しよう。
イメージトレーニングは重要。湖に出なくてもシミュレーションして、何が起きても対応できるようにする。1人でするのもいいが、2人で時間がとれるなら、仮想タックや仮想ジャイブなんかをしてみてもいいかも。イメージできない人は湖上でもできない。シート整理やプリセットはやはり大事。女子は全体的にメインを引けてない。
どんな風でも対応できるように動作を徹底的に練習する。イメージトレーニングで対応力上げる。
次回
柳が崎
5月28日 午前8時30分~
三年 小堀
山下先生
学校が終わり次第すぐにハーバーに来て艤装し、できるものから出艇
雨・北~北東
3~5m/s・オンデッキ~トラピーズ
720…大谷・山村
1043…佐藤・谷
1121…浦野・笹村
1165…久保・小堀
1442…笹谷・田辺
1671…田畠・板鼻
マークを置いて自主練・マークラウンディング
動作を中心に各自の弱点、できていないところ、修正点などの発見・改善
動作がお粗末。残り短い練習時間の中で、急に走りが速くなるなんてことはよっぽどコツを掴んだりしない限りあまりないから、動作を磨くべき。走りは急に伸びたり全く伸びなかったりするが、動作は練習をすればするだけ時間に比例して上手くなる。本番で慌てないようにするためにも、動作を体に染み込ますぐらいがいい。平日練は時間が少ないから時間を有効活用しよう。
イメージトレーニングは重要。湖に出なくてもシミュレーションして、何が起きても対応できるようにする。1人でするのもいいが、2人で時間がとれるなら、仮想タックや仮想ジャイブなんかをしてみてもいいかも。イメージできない人は湖上でもできない。シート整理やプリセットはやはり大事。女子は全体的にメインを引けてない。
どんな風でも対応できるように動作を徹底的に練習する。イメージトレーニングで対応力上げる。
次回
柳が崎
5月28日 午前8時30分~
三年 小堀
PR
*練習場所 柳ヶ崎
*コーチ 山下先生
*天気
・午前 雨
・午後 曇り後晴れ
*風
・午前 北 オンデッキ~フルトラ
・午後 南寄り 逆デッキ~トラピーズ
*参加艇
720 大谷 山村
986 小野寺 塚本
987 藤井 河合 (午後のみ)
1442 笹谷 田邉
1165 久保 小堀
1043 佐藤 谷
1121 浦野 笹村
1122 斉原 村井
1671 田畠 板鼻
SR 青木 佐野 高橋 山本
(江澤 高橋 持田 平川)
*練習内容
・午前 スタート練
・午後 帆走練
*反省・アドバイス
・スタート一分前にはラインにとまっておく
・ラインに入るのが遅い
・スタートのときに、ラインから離れすぎ
・ラインから離れたらタックしてラインに近づく
・逆に、ラインに近づきすぎてリコールしない
・情報を伝え合う
・権利よりも、自分たちの艇を優先する
・スタート直後の上りで気を抜かない
・ジャイブのとき、トッップバテンがかえっていない
・ジャイブでスピンをまわすとき、風に合わせる
・揺れを抑える
・帆走練のとき、潰し合いをしない
・リフト・ヘッダーを意識する
・風見に頼り過ぎない
・アビームの速度がない
・どんな状況でも対応できるようにする
*次回の出艇 5月27日(金) 近畿大会出場者のみ
報告者 2年 山本
*コーチ 山下先生
*天気
・午前 雨
・午後 曇り後晴れ
*風
・午前 北 オンデッキ~フルトラ
・午後 南寄り 逆デッキ~トラピーズ
*参加艇
720 大谷 山村
986 小野寺 塚本
987 藤井 河合 (午後のみ)
1442 笹谷 田邉
1165 久保 小堀
1043 佐藤 谷
1121 浦野 笹村
1122 斉原 村井
1671 田畠 板鼻
SR 青木 佐野 高橋 山本
(江澤 高橋 持田 平川)
*練習内容
・午前 スタート練
・午後 帆走練
*反省・アドバイス
・スタート一分前にはラインにとまっておく
・ラインに入るのが遅い
・スタートのときに、ラインから離れすぎ
・ラインから離れたらタックしてラインに近づく
・逆に、ラインに近づきすぎてリコールしない
・情報を伝え合う
・権利よりも、自分たちの艇を優先する
・スタート直後の上りで気を抜かない
・ジャイブのとき、トッップバテンがかえっていない
・ジャイブでスピンをまわすとき、風に合わせる
・揺れを抑える
・帆走練のとき、潰し合いをしない
・リフト・ヘッダーを意識する
・風見に頼り過ぎない
・アビームの速度がない
・どんな状況でも対応できるようにする
*次回の出艇 5月27日(金) 近畿大会出場者のみ
報告者 2年 山本
*練習場所 柳ヶ崎
*コーチ 山下先生
*参加艇
720 大谷 山村
986 小野寺 塚本
987 藤井 河合
1043 佐藤 谷
1121 浦野 笹村
1122 斉原 村井
1165 久保 小堀
1442 笹谷 田辺
1671 田畠 板鼻
SR 佐野 高橋 山本
*練習内容
午前 風向 北~南東、逆デッキ~トラピーズ レグ長めの帆走練
午後 風向 南東、オンデッキ~トラピーズ 帆走→コース練 *反省 ・上マーク回航跡の動作 →スピンアップ早く、ブランケット確認 ・フリーではしっかり真ランに近づけることを意識 ・左右で得意、不得意のないように ・帆走練時のラフで早くラフし過ぎない ・普段しない動作もしっかり練習しておくべき ・フラット意識 *先生より 近畿大会ではパドルとバウライン(20m以上)が必要
*次回の出艇 5月22日(日)
報告者 2年山村
遅くなって申し訳ありません。
先日の全国高等学校選抜ヨット選手権大会のレース結果をYahoo!フォトにアップしました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/zst_blog/vwp?.dir=/1b39&.dnm=239d.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
PCからご覧くださいませ。
(管理人松井)
先日の全国高等学校選抜ヨット選手権大会のレース結果をYahoo!フォトにアップしました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/zst_blog/vwp?.dir=/1b39&.dnm=239d.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
PCからご覧くださいませ。
(管理人松井)
*日時:5月3日~5日
*場所:境港
*天候、風
1日目:曇り 3m/s
2日目:晴れ 6~8m/s
3日目:晴れ 8m/s
*結果(全6レース、カットレース含む)
・986 小野寺 塚本
RAF 31 54 23 29 44 総合40位
・1121 浦野 笹村
42 41 37 45 22 39 総合39位
・1122 斉原 村井
48 37 48 DNF DNS DNC 総合53位
・1165 久保 小堀
23 34 35 36 39 28 総合34位
・1442 笹谷 田邉
47 51 51 50 46 31 総合51位
・1671 田畠 板鼻
40 39 32 21 27 11 総合29位
*反省
・細かい反省は各自で見つかったと思うが全体的に自分の走りをできてなかったとこが多かった。
周りに惑わされず自分が速いと思う走り方で走ることが大事
・よかったとこを見つけてこそ反省
報告者:2年村井