<練習場所> 柳が崎
<コーチ> 山下先生
<午前>
[天候] 晴れ 北~北東 逆デッキ~オンデッキ
[練習内容] FJ 2組に分かれての帆走練(レグ長め)、
マークラウンディング(上、サイド、下)
SR マークラウンディング(上、サイド、下)
[参加艇]
986 山村 塚本
987 佐野 村井
1043 青木 谷
1121 藤井 板鼻
1122 斉原 高橋
1251 笹村 河合
SR 山本 高橋(1年生)
<午後>
[天候] 晴れ 北~北東~東 インデッキ~トラピーズ
[練習内容] FJ 帆走練、マークラウンディング(上、サイド、下)
SR マークラウンディング(上、サイド、下)
[参加艇]
986 村井 塚本
987 佐野 高橋
1043 青木 谷
1121 藤井 山本
1122 斉原 河合
1251 笹村 板鼻
SR 高橋(1年生)
<反省>
[チームから]
帆走練で指揮艇が他艇との距離をとりすぎ
指揮艇は声を大きくする
マーク回航では艇とマークの間の詰める場所を考えて回航すべき
ジブリーダーはよく移動させる
波が来たからといってむやみにティラーを動かさない
メインセールとジブセールの引き具合を合わせる
ヘルムスはセールトリムをしっかりする
下りはできるだけ蛇行しないようにまっすぐ走る
風が出てきたときに速く走れていない艇が多い
帆走練の集合で、前の艇が下ってラインを整えるときはスピンをあげて練習するべき
ヒールはしっかり抑える・ヒールをさせないように
[コーチより]
ヨットに乗るセンス(ヨットのバランスはどうなっているか・どんな風が吹いているのか・ヨットの角度はどうなっているか・ヘルムはどうか・これからヨットがどのように動こうとしているのか、など)を身につける練習をする
声・返事は大きな声で
マークラウンディングでは上マークを回る前にポールをセットしておく・下のスピンシートをカムに掛けておくなどの工夫が必要
知識などをチームで共有する
追い風ではメインセールを湖上でおろしてから着艇する
<次回出艇>
7月23日(土)
<報告者> 河合
PR
<練習場所> 柳が崎
<コーチ> 山下先生
<午前>
986 山村 板鼻
987 佐野 山本
1043 青木 谷
1121 藤井 高橋
1165 斉原 塚本
1251 笹村 村井
SR 河合 高橋(一年生)
晴れ・風向北西・1~2メートル
FJ:帆走練習
SR:マークラウンディング(上・サイド・下)
<午後>
986 山村 山本
987 佐野 塚本
1043 青木 谷
1121 藤井 河合
1165 斉原 村井
1251 笹村 高橋
SR 板鼻 高橋(一年生)
晴れ・風向北西・1~2メートル
FJ:帆走練習 マークラウンディング(上・サイド下)
SR:マークラウンディング(上・サイド・下)
<コーチから>
声をしっかり出すように。
<チームから>
波の対処が出来ていなく、たたかれたりしていた。
しっかりと声を出して返事をする。
まっすぐに走れず、蛇行してしまう。
帆走練のランニングでつぶし合ってしまい、走り比べにならない。
後ろの方を走っている艇と、前の方を走っている艇との情報交換を積極的に。
前を走れている艇は何かが違うはずなので、そこを吸収する。
次回出艇は明日、7/17(日)です。
報告者 板鼻
<コーチ> 山下先生
<午前>
986 山村 板鼻
987 佐野 山本
1043 青木 谷
1121 藤井 高橋
1165 斉原 塚本
1251 笹村 村井
SR 河合 高橋(一年生)
晴れ・風向北西・1~2メートル
FJ:帆走練習
SR:マークラウンディング(上・サイド・下)
<午後>
986 山村 山本
987 佐野 塚本
1043 青木 谷
1121 藤井 河合
1165 斉原 村井
1251 笹村 高橋
SR 板鼻 高橋(一年生)
晴れ・風向北西・1~2メートル
FJ:帆走練習 マークラウンディング(上・サイド下)
SR:マークラウンディング(上・サイド・下)
<コーチから>
声をしっかり出すように。
<チームから>
波の対処が出来ていなく、たたかれたりしていた。
しっかりと声を出して返事をする。
まっすぐに走れず、蛇行してしまう。
帆走練のランニングでつぶし合ってしまい、走り比べにならない。
後ろの方を走っている艇と、前の方を走っている艇との情報交換を積極的に。
前を走れている艇は何かが違うはずなので、そこを吸収する。
次回出艇は明日、7/17(日)です。
報告者 板鼻
[練習場所] 柳が崎
[コーチ] 松井先輩、山本先輩
午前
[天候] 晴れ 北~東 逆デッキ~インデッキ
[練習内容] 帆走練、キャサリンをマークと見たてて回航
[目的] 走り比べ・動作の確認
[参加艇]
986 山村 高橋
987 佐野 河合
1043 青木 谷
1121 藤井 塚本
1122 小野寺 村井
1165 斉原 板鼻
1251 笹村 山本
午後
[天候] 晴れ 北西~北 逆デッキ~インデッキ
[練習内容] 帆走練、マークラウンディング(上下)
[目的] 走り比べ・フリーのときの動作練
[参加艇]
986 山村 谷
987 佐野 板鼻
1043 青木 河合
1121 藤井 村井
1122 小野寺 高橋
1165 斉原 山本
1251 笹村 塚本
986と1122は1時間後に遅れて出艇
[コーチからの指導]
・集合、アビーム時はしっかり並ぶ
・前の艇についていく
・アビームは下り気味に走る、上らせることはない
・一定の艇間を保つ
そのために艇速をしっかり落として離れすぎないようにする
・アビーム時にハンドリングや波の対処を練習するときは艇間は一艇身ほどで、
チューニングなどを確かめる場合は艇間を広くとる(五艇身はとりすぎ
・ラフとヒールはほぼ同時にする
・各自で高さを合わせる 指示を待たない
・スピンの投げあげは上にではなく前へ(ラフラインの前に投げる)
・ヒールしすぎている艇が多かった
・細かいヒールはヘルムスがとれ
・ペアや他艇とのコミュニケーションを密にとる
[チームでの反省]
・セーリングどうのこうのよりしっかり止まってちゃんと並んで走る
・止まるときは少しベアして一気に上って止める
・テルテールをしっかり見る
・前乗りできてないところがあるのでしっかり注意する
・ヘルムスによってヒールバランスなどが異なるのでクルーはしっかり合わせる
・下マークはすくうように
回るときに詰めすぎて流されている
・クルーは艇のこと全部理解して、ヘルムスが抜けたところをしっかり補う
・周りをしっかり見る
・動きは素早く
・バーゼルに藻を引っ掛けているので注意
・21は微風時はジブを出しまくる
今週からテスト週間になるのでしばらく出艇はありません
次回出艇 7月9日(土)
報告者:2年 青木
実施日 平成23年6月9日〜12日
会場 兵庫県立海洋体育館
男子(左から第1レース)
コース 1-2-3-1-3 1-2-3 1-2-3-1-3 1-2-3-1-3 1-2-3 (1→上 2→サイド 3→下)
天候 薄曇り 小雨 薄曇り 薄曇り 薄曇り
風向 280° 230° 60° 210° 90°
風速 2.0m/s 2.0m/s 4.0m/s 2.5m/s 2.0m/s
1165(久保、小堀) 35点12位(10-6-10-12-9)
1671(田畠、板鼻) 36点13位(11-9-9-7-14)
1251(浦野、笹村) 63点18位(14-12-19-DSQ-18)
1レースカット
デュエット71点5位
女子
コース 1-2-3-1-3 1-2-3 1-2-3-1-3 1-2-3-1-3 1-2-3-1-3 1-2-3 (1→上 2→サイド 3→下)
天候 薄曇り 小雨 薄曇り 薄曇り 薄曇り 薄曇り
風向 280° 230° 60° 60° 210° 90°
風速 2.0m/s 2.0m/s 4.0m/s 4.0m/s 4.0m/s 2.0m/s
1442(笹谷、田邉) 31点6位(6-7-2-7-PTP-9)
1043(佐藤、谷) 35点8位(10-6-4-8-PTP-7)
720(大谷、山村) 43点10位(9-10-7-9-10-8)
1レースカット
デュエット66点3位
以上、近畿大会の結果です。
インターハイの出場権は獲得できなかったので、これで3年生は引退となります。
今まで本当にありがとうございました。
3年生一同