宮口氏の代理で松井が投稿いたします。
(以下本文)
OPERATIONヨットノトモダチの支援カンパも4/24までに多くの方々からいただき、通算54,708円となりました。ありがとうございます。
(以下本文)
さて、本日、岩手県宮古高校から「SOS」をいただき、急遽、膳所高校のFJ艇を、4月29日に運ぶことになりました。
宮古湾ではなく、「宮古高校校庭」にであります…
宮古で予定されたインターハイは秋田県で開催されることが決まりました。しかし、宮古高校の子等は「インターハイに出場したい。ヨットに乗りたい」と言い出せない(無理もありませんが)のだそうです。無理をして「そんな状況ではない…」と忘れようとしているのだそうです。中には海そのものを忘れようとしている子もいるというお話です。
宮古高校ヨット部の監督さんの、こんな状況を何とかしたい、せめてFJ艇を校庭において、触るだけでも高校生の気持ちを、前向きにさせてやりたい…というメールは涙なくして読めるものではありませんでした。
行政等の全体的な動きを待っていられる状況ではないと判断しました。
膳所高校ヨット部監督に相談したところ、即、了解の返事をいただきました。
OPERATIONα始動です。
※986艇については他府県からのものと混載して送る予定です。(これをOPERATIONβといたします。)
応援してくださいm(. .)m
OPERATIONヨットノトモダチα内容
[1]ドライバーは私宮口と膳所高校の松井OB(本ブログ管理人)など1~2名 + 関東から1名(TOPPER協会会長)
[2]車はRIVREから、トレーラーは滋賀県セーリング連盟が出してくれます。
[3]輸送費 + オーニング費用 + 若干の修理費用は今のカンパの額では足りません。後から送る艇についての整備費等も考えますと…よろしくお願いいたします。(振込先は明日にUPします。)
[4]その他支援物資として送りたい物などがありましたら可能な限り持って行きます。(新タオルとか新Tシャツとかが良いようです。ヨット的小物なんかもいいかもしれません。)
4/29午前中までに滋賀県立柳ヶ崎ヨットハーバーか、宮口まで連絡ください(090-8828-7091)
OPERATIONヨットノトモダチ事務局
宮口俊之
(TOPPER真野浜フリート RIVRE SAILING CLUB)
PR
沢山の方々のご支援により、OPERATIONヨットノトモダチはどんどん進んでおります。
その気持ちがStandard社様に伝わり、なんとブログに紹介していただきました!
Standard編集部のブログ(ameblo.jp/iwatestandard/entry-10870714208.html)
今週は引き続き艇の艤装品の整備を進めたいと思っております。
今週末には何らかの報告が出来ると思います。
松井(管理人)
その気持ちがStandard社様に伝わり、なんとブログに紹介していただきました!
Standard編集部のブログ(ameblo.jp/iwatestandard/entry-10870714208.html)
今週は引き続き艇の艤装品の整備を進めたいと思っております。
今週末には何らかの報告が出来ると思います。
松井(管理人)
・対象となるFJは現在膳所高校ヨット班現役選手を中心に整備中
・オーニングを作っていただいている(セールクラフト真野浜ロフト様より)
・トレーラーと牽引車の貸し出していただける(RIVRE Sailing club様より)
・・・あたりが決定事項です。
本行動において必要となった資金はカンパで集められればと考えていますので、皆様のさらなるご協力をお願いいたします。
また、未決定事項としましては、
・レスキューボートも積んでいくべきなのか
・寄贈・貸し出しのFJが複数集まるかもしれないということ
・牽引車のドライバーをどなたにしていただくか
などが挙げられます。
また、本行動は開始から間もなくこちらだけの一方的な行動でありますので、宮古商業高校ヨット部の方と実際に連絡を取り合って決めていかなければならない部分も多々あります。
松井(管理人)
・オーニングを作っていただいている(セールクラフト真野浜ロフト様より)
・トレーラーと牽引車の貸し出していただける(RIVRE Sailing club様より)
・・・あたりが決定事項です。
本行動において必要となった資金はカンパで集められればと考えていますので、皆様のさらなるご協力をお願いいたします。
また、未決定事項としましては、
・レスキューボートも積んでいくべきなのか
・寄贈・貸し出しのFJが複数集まるかもしれないということ
・牽引車のドライバーをどなたにしていただくか
などが挙げられます。
また、本行動は開始から間もなくこちらだけの一方的な行動でありますので、宮古商業高校ヨット部の方と実際に連絡を取り合って決めていかなければならない部分も多々あります。
松井(管理人)
「こちらのニュース(URL:http://mainichi.jp/area/iwate/news/20110403ddlk03040007000c.html )によりますと、幸運にも宮古商業ヨット部の部員は全員無事だったようですが、彼らのFJは津波で流失してしまったとのことです。
同じく高校のときヨットに乗っていた我々に、何か出来ることは無いのでしょうか。
輸送費をカンパし、滋賀県内のすでに使用されていない艇を寄付することだって可能だと思います。 」
同じく高校のときヨットに乗っていた我々に、何か出来ることは無いのでしょうか。
輸送費をカンパし、滋賀県内のすでに使用されていない艇を寄付することだって可能だと思います。 」
【被災したリアスハーバー宮古(mixiニュースより。鬼山親芳氏撮影)】
これは先日私がmixの「膳所高校ヨット班 OB・OG」コミュニティにて作成したトピックからの引用です。
今回の大災害で被災している東北の仲間を想い、膳所高校ヨット班のOB・OG、そして現役の選手も同様の事を考えていました。
現役の選手とOBらが相談した結果、膳所高校の所有するFJ(膳所高校ヨット班OBOGならよく知っているであろう987です)を宮古商業高校に使ってもらたいという意見で一致しました。
また、顧問の山下先生もこの案に賛同されました。
このような活動をご存知になったRIVRE Sailing clubの方々やTopper琵琶湖真野浜フリートの方々が声を掛けてくださり、協力していただけることになりました。
現在膳所高校の現役の選手たちが県立柳ヶ崎ヨットハーバーにて987の整備をすすめております。
さらに被災されたハーバーにおいては長期の平置きが想定されるため、専用オーニングをセールクラフト真野浜ロフト様に作成してもらっています。
また、RIVRE Sailing club様からは牽引車とトレーラーの無償貸し出しするとのお声を頂いております。
我々の行動に賛同していただき、本当にありがとうございます!
しかし幾分未決定事項も多い故、今後の詳細につきましては、事が運び次第ここに「OYT」(OPERATION Yacht no Tomodachi)のカテゴリにて発表致しますので、よろしくお願いします。
松井(管理人)
これは先日私がmixの「膳所高校ヨット班 OB・OG」コミュニティにて作成したトピックからの引用です。
今回の大災害で被災している東北の仲間を想い、膳所高校ヨット班のOB・OG、そして現役の選手も同様の事を考えていました。
現役の選手とOBらが相談した結果、膳所高校の所有するFJ(膳所高校ヨット班OBOGならよく知っているであろう987です)を宮古商業高校に使ってもらたいという意見で一致しました。
また、顧問の山下先生もこの案に賛同されました。
このような活動をご存知になったRIVRE Sailing clubの方々やTopper琵琶湖真野浜フリートの方々が声を掛けてくださり、協力していただけることになりました。
現在膳所高校の現役の選手たちが県立柳ヶ崎ヨットハーバーにて987の整備をすすめております。
さらに被災されたハーバーにおいては長期の平置きが想定されるため、専用オーニングをセールクラフト真野浜ロフト様に作成してもらっています。
また、RIVRE Sailing club様からは牽引車とトレーラーの無償貸し出しするとのお声を頂いております。
我々の行動に賛同していただき、本当にありがとうございます!
しかし幾分未決定事項も多い故、今後の詳細につきましては、事が運び次第ここに「OYT」(OPERATION Yacht no Tomodachi)のカテゴリにて発表致しますので、よろしくお願いします。
松井(管理人)