忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 06  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    08 >>
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

〈場所〉
  柳が崎
〈コーチ〉
 山下先生、中村さん、久留原さん
〈練習内容〉
FJ:部内戦2日目  7レース
420:帆走 コース練習
〈風〉
午前:北1~3m
午後:北~南東~南~北 1~8m

〈参加艇〉
~FJ~
艇番号   セール番号
1671           1122          中川 原口
1442           1442          土倉 古川
1251           1043          大﨑 米川
1165           1165-1      高谷 平野
1122           1671          前川 木村
~420~
55588        村山  福井
55587        岸田  蘆田

〈部内戦結果〉
セイル     1  2  3  4  5  6  7    計     順位

1165-1    4  2  1  1  1  2 (4)  11     1位
1122        3 (4)  2  2  2  1  3    13   2位
1671        1  1  4  4  3 (5) 2    15    3位
1442        5  3  3  3 (5) 3  1    18    4位
1043        2  5  5  R  4  4 (R)  28    5位
R:リタイア

〈ミーティングより〉
・強風のジャイブではクルーがブーム出てる方に座ってブーム返したらすぐに起こせていい。
・常にマークに近づくタックで走る。
〈コーチより〉
・よく触れる海面ではマークから遠ざかったらだめ
・風あるところをちゃんと探す
・負けているからといって風のない前の艇と逆方向にいっては勝てない
・一上での順位を大切にする。キープする
・カバーリングをする。マークと後続艇とのあいだに自分置く
・吹いてるときは先にポールつけてからシートもってからスピンアップ
・スタートラインまでまだ全然足りてない
・下有利のときはラインにたどり着くのに時間がかかるということを忘れない
・スタートで止まるとき流される距離を頭に入れておく
・上の風をみて次を予測することが大事
・スキッパー、クルーの責任分担をしっかり
・マークがバウの先にあるのにタックするのはロス
・自信をもって乗る
・ランニングではスピン張った方が安定する。
・イメトレ大事

山下先生、中村さん、久留原さん、練習を見てくださりありがとうございました。
次の出艇は5月22日です。

報告者    蘆田



拍手[2回]

PR
〈場所〉 
柳が崎 
〈コーチ〉
山下先生、久留原さん
〈練習内容〉 
午後
FJ:帆走、ハンドリング練習
部内戦1日目、風がなかったためレースはなし
〈風〉 
午後:北 0~2m
〈参加艇〉 
~FJ~
艇番号 セール番号 
1671 1122 中川 原口
1442 1442 土倉 古川 
1251 1043 大﨑 米川
1165 1165-1 高谷 平野 
1122 1671 前川 木村
~420~
55588 村山 福井
55587 岸田 蘆田
山下先生、久留原さん、
練習を見てくださってありがとうございました。
次の出艇は、5月10日です
報告者 土倉

拍手[1回]

〈場所〉 
柳が崎 
〈コーチ〉久留原さん、中村さん
〈練習内容〉 
午前
FJ:コース練習
午後
FJ:コース練習
〈風〉 
午前:北後南1~3m
午後:南西(三井寺)2~6
〈参加艇〉 
~FJ~
艇番号 セール番号 
1671 1122 中川 原口
1442 1442 土倉 古川 
1251 1043 大﨑 米川
1165 1165-1 高谷 平野 
1122 1671 前川 木村
~420~
55588 村山 福井
55587 岸田 蘆田
〈コーチより〉 
・タックする条件 ブロー シフト エンド 艇団
・コースは三等分して考える。
・FJはテークルが無いのでメインの引きはセールに大きく影響する
・視野を広く
・古いセールは伸びているのでコントロールロープは引く
〈反省〉
・コントロールロープの調節が不十分。
・冷静にはしらないと絶対に遅い
・藻が増えてきたのでセンターに注意がいる。
中村さん、久留原さん
練習を見てくださってありがとうございました。
次の出艇は、5月9日です
報告者 村山

拍手[1回]

〈場所〉 
柳が崎 
〈コーチ〉
中村さん、久留原さん

〈練習内容〉 
午前
FJ、420:コース練習
午後
FJ、420:スタート練習、コース練習(立命館高校と合同)
〈風〉 
午前:南西 逆デッキ
午後:北 オンデッキ~トラピーズ
〈参加艇〉 
~FJ~
艇番号 セール番号 
1671 1122 中川 原口
1442 1442 土倉 古川 
1251 1043 大﨑 米川
1165 1165-1 高谷 平野 
1122 1671 前川 木村
  986 1252 今井 大西
1221 1251ー1 富田先輩 村端・鄭(午前・午後交代で)
(村端が午後に立命館艇で出艇)
~420~
55588 村山 福井
55587 岸田 蘆田
~SR~
なし
〈コーチより〉
・タックのしすぎは今日の午後みたいな風やと失速する。
→意味のないタックをしているから、“説明できるタック”(ヘダー、ブローが背後にある など)をする。何となくタックはダメ。
・スターボをなんでもかんでも使うと、双方 損するときがある。
前を通らしてあげると、相手はタックしないから、そのあと自分はブランケットにかからない。相手も行きたいとこに行ける。
逆に自分がポートのときは「前 通って良い?」と ダメもとで聞くのもあり。
・タックのタイミングは、周りの艇との その後の位置関係を考える。
・アプローチは、風(ブロー)が決め手。
スターボ…権利があるが、アプローチ長いし、吹かないと止まりやすい。
ポート…スターボ艇を避けなければいけないが、それまでの風が良い。
・オーバーセールすることが多いから、上マークの下に目印として もうひとつマークを置くのはどうか。
〈反省〉
・オーバーセールが多かった。角度(何時の方向)をクルーがスキッパーにちくいち教えると、しにくくなった。
・タックが少なかった立命館は速かった。
〈立命館高校の松田先輩〉
・左海面にドンと出ていた。ロングを走ることをコーチに言われていたから?
・コース決める判断は、スタートラインからラフして 数秒で「一下で左」と速かった。
・上マーク回航のとき、スピンを上げたらすぐトリムしていた。クルーがポールをつけるとき(ポートアプローチやったから回航後)にはすでに張れていた。ジャイブも同じ。
・そのトリムしていたスピンシートは、クルーがスキッパーから奪い取るイメージでいいと言われた。
・レース終わったあと、シートの整理が丁寧だった。絡まりを解くだけでなく、バングのシートなどをカムから均等に出るようにしていた。
中村さん、久留原さん、富田先輩
練習を見てくださってありがとうございました。
次の出艇は、5月6日です。
報告者 村端

拍手[1回]

〈場所〉 
柳が崎 
〈コーチ〉
山下先生、山下先輩、八田先輩
〈練習内容〉 
FJ、SRともに1レース(上サイド下に短縮)
〈風〉 
午前:北 逆デッキ〜インデッキ
午後:北 逆デッキ
〈参加艇〉 
~FJ~
艇番号 セール番号 
1671 1122 中川 原口
1442 1442 土倉 古川 
1251 1043 大﨑 米川
1165 1165-1 高谷 平野 
1122 1671 前川 木村
1221 1251ー1 西岡 鄭
1043 1251 江波 村端
986   1252今井 大西
~420~
55588 村山 福井
55587 岸田 蘆田
~SR~
白 1 福矢
ハイライト 13287 奥山
青 11577 川村
すぎ 12552 赤澤
〈レース結果〉
〜420〜
1位膳所55588 福井 村山
2位立命館 54741 54741 西川 野村
3位膳所 55587 岸田 蘆田
4位若狭 55043 55043 藤本 熊谷
〜FJ〜
1位膳所 1122 1671 中川 原口
2位立命館 1559 1639 松田 江口
3位膳所 1671 1122 前川 木村
4位膳所 1442 1442 土倉 古川
5位膳所 1665-1 1165 高谷 平野
6位立命館 1639 1687 玉村 榊原
7位膳所 1043 1251 大崎 米川
8位膳所 1252 986 大西 今井
9位立命館1168 1601 中村 宇田川
10位膳所1251-1 1121 西岡 鄭
11位膳所1251 1043 江波 村端
〜シングルハンダー〜
1位YSC11618 11617 寺田
2位膳所1  福矢
3位若狭206180 206180牧村
4位膳所 13287 8977 奥山
5位膳所12552  赤澤
6位膳所11577 9359 川村
7位立命館13168 13168楢崎
8位若狭 208599 208599 末田
〈コーチより〉
・周りを気にしすぎてセールトリムが疎かになる。
・チームとして縦の繋がりを持つ。
〈ミーティング〉
・リーチングは思ったよりヒールをいれたほうが速い。
・可能性を考えてコース引き
・上走るために団体に入るよりかなり離れた下にはいったほうが風がもれてくることがある。
・上マークのブローが右にあるか左にあるかを気にする。
・バングをほったらかしにしていたので微風でも引いてセールカーブを作る。
・バイザリができるようにシートを変える。
次の出艇は5/5(火)です。
報告者 西岡

拍手[4回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]