重複しますが……
近畿大会最終日
総合結果
男子
ソロ競技
中村、大塚(1122) 15位81点(11-20-11-12-19-DNS-8) DNSカット
大西、田畠(1165) 19位88点(19-11-10-22-14-19-15) DNSカット
春本、大崎(1121) 22位106点(23-18-17-18-8-DNS-30-22) 22カット
デュエット競技 6位169点
※4,5,6レース目はメンバー交代していたので
1122→小野寺、小堀
1165→鈴木、藤原
1121→平澤、小松
でした。
女子
ソロ競技
藤支、横山(1671) 6位27点(6-5-4-4-4-5-5) 6カット
水野、佐々木(1442) 8位45点(8-10-10-6-7-6-8) 10カット
山田、秋山(1043) 10位50点(10-7-9-8-8-9-9) 10カット
デュエット競技 3位72点
最後のミーティングでは多くの先輩が「くやしかった」「まだなにかできたかも」ということを言っていました。
一回一回の練習を大切に
感謝の気持ちを忘れずに
悔いのないように
仲間を大切に
ということを言われました。
僕(田畠)も今回の試合に出場していましたが、自分の弱さが本当に悔しかったです。
先輩たちの姿を見て、先輩たちの最後の試合を一番近くで見て、感じて、とても悔しかった。
膳所高校ヨット班というチームで見ても悔しかった。
二度とこんな悔しさは味わいたくないです。
膳所高校ヨット班としてIHに行けるように、そして次の代にもつなげられるように
まずは部活のあり方から立て直し、全員の気持ちを1つにできるようにしていきたいです。
今年の先輩方の悔しさ、自分たちの悔しさを忘れずIH目指して頑張ります。
これからも応援よろしくお願いします。
最後になりましたが、3年生の先輩方
今まで本当にありがとうございました。
報告者 2年 田畠
風速2〜6m/s
風向 北東・南西
3レース
・男子
29艇出場(うち上位6艇までインターハイ出場)
1位 1338 清風高等学校-田中航輝・山下剛(4-1-1-1-1-5)
2位 1657 芦屋高等学校-平田将人・濱口雄一(1-2-2-4-12-1)
3位 1639 立命館高等学校-西尾善太・野中慎介(8-3-6-3-4-11)
4位 1607 芦屋高等学校ー香原大樹・浜田匡志(7-6-8-5-3-14)
5位 1655 関西学院高等部-中山知弥・中川潤一(2-4-30-2-6-2)
6位 1519 関西学院高等部-鄭悠・太田雄(13-8-16-6-9-6)
・女子
10艇出場(うち上位5艇までインターハイ出場)
1位 1656 芦屋高等学校-三好紀子・廣瀬未奈(3-4-5-1-1-2)
2位 1601 立命館高等学校-谷口亜耶・佐々木美穂(7-2-1-9-2-4)
3位 1703 啓明学院高等学校-岸本明希海(2-3-2-5-6-8)
4位 1471 芦屋高等学校-吉泉葵・下坂梨央(1-6-7-7-5-1)
5位 1043 膳所高等学校-藤支優衣子・横山遥香(6-5-4-4-4-5)
報告者 1年 小野寺
〈練習場所〉柳ヶ崎
〈コーチ〉山下先生
〈参加艇〉
1671(藤支、横山)
1441(平澤、小松)
1442(水野、佐々木)
1165(大西、田畠)
1122(中村、大塚)
1121(春本、大崎)
1043(山田、秋山)
986(鈴木、藤原)
720(午前浦野、久保 午後久保、小堀)
987(午前小堀、佐藤 午後浦野、笹谷)
〈練習内容〉
午前・・・風1~3m/s よく振れました
一時間ほど帆走、コース練習
午後・・・風1~2m/s よく振れました
一時間ほど帆走、コース練習(上下流し込みと上サイド下上下)
(ミーティング)
今日のように微風でよく振れるとき、常にマークに近い側で走らすことが先決。振れタックも重要。
近畿当日も琵琶湖のためこのようによく振れることが想定される。その時は冷静に対処して、振れを生かす走り、ホームアドバンテージにせよ。
次回の練習 10日木曜午後から(選抜と3年のみ)
報告者 浦野