遅くなりました。
私が最後に言うのも図々しいですが、意思表明したいと思います。
私は速くなりたいです。
勝てるようになりたいです。
一年前の今頃の先輩や、OB・OGの先輩の2年のときに比べて何十倍も何百倍も下手くそで、
こんなこと言うのはかなりふてぶてしいかも知れないけど、速くなりたいです。
でもこんなこと言える次元にもまだ全然達してなくて
それが今は悔しいです。
先輩が引退する前にFJに乗って一緒に練習に参加することができなかったことが悔しいです。
近畿大会のときそれを思って、下手でFJに乗れんかったことだけじゃなくて、
もっと他のことも先輩のためにできたことがあったかもって思って
これからはFJに乗ることになるけど、先生や先輩、同学年から
教わることばっかやから、今までの何倍も多くのことを学んで行きたいです。
先輩方も2年の人もこれからご指導よろしくお願いします。
報告者 2年 笹谷
〈練習場所〉柳ヶ崎
〈コーチ〉松井先輩、山本先輩、藤原先輩
〈練習内容〉
今日は新体制になって初めての練習でした。
出艇はせず、OBの先輩方、2年男子の指導で艤装練、陸練をしました。
午前・・・艤装練
二年が一人一艇について艤装を教えました。その後一年だけで時間を計ってやりました。
一年はいろんなことを教えて大変だったと思いますが、FJ艤装はできるようになりました。
ただマスト上げで危ないときがあったので、上げ方を考えて、工夫してほしいです。
午後からは陸連で主にロールタックのクルー・ヘルムス動作、トラッピーズ、スピン等の練習をしました。
特にOBの先輩方から、タックの体の動かし方やティラーの使い方、トラッピーズの出方等を丁寧に教えていただき、僕たちも得るものが多かったと思います。
〈ミーティング〉
今回のようにそれぞれでいろんな先輩から話した場合、それを全員で情報交換して知識を高めあうこと。
次回はテスト期間のため、7月17日の予定です。
報告者 浦野
キャプテン 田畠 慎也
副キャプテン 佐藤 志央理
1年指導係 小堀 亮
会計 大谷 秋帆
新体制になって…
今までは個人でインターハイを目指そうとしていましたが、
今では個人ではなく部活でインターハイを目指していきたいと思っています。
部活自体のレベルの底上げが個人のレベルを上げることにつながると思うので、
それぞれの技術や情報は共有するようにしていきたいと思います。
それぞれの技術や情報は共有するようにしていきたいと思います。
技術だけでなく、セーリングに関わる動きは陸でも湖上でもテキパキ動けるようにしていきます。
まだまだセーリングの知識や技術も、キャプテンとしての知識や技術もありませんが、
セーリングでは一選手として勝ちにこだわり、また部活という面ではキャプテンとして部活をまとめ、引っ張っていけるようにがんばりますのでよろしくお願いします。
セーリングでは一選手として勝ちにこだわり、また部活という面ではキャプテンとして部活をまとめ、引っ張っていけるようにがんばりますのでよろしくお願いします。
目標は膳所から男女合わせて4艇がインターハイに出られるようにしたいと思っています。
報告者 2年 田畠
新しく部活の年長となったわけですが1年に教えてあげられることは少なくヨッ
トに関しては余蓄ゼロ並です
でもだからこそなんだか燃えます
自分がめっちゃ上手くなって
快走してる自分を想像して、
都合良すぎな想像ですが
プロの選手もいいプレーが出来るときはシュミレーションが浮かぶそうで、自分
もそんな感じにやりたくて
だからこそ真剣に頭も使って考えつつ練習をいっぱいするという目標がとてもや
り甲斐を感じて
親に毎回切れられて部活やめろって言われたって乗り掛かったヨットなので
誰がやめるかい
別次元の怖いFJを思いきり乗りこなしてやろうと思います
頑張ればインハイは後からついてくる精神で
でもやっぱりインハイ目標で
礼儀を忘れずに
この膳所高校の非常に恵まれた環境で吸収できる知識技術心構えは全て吸収して
、
練習 大会と出せるようにやってのけたいです
書き込み遅くなりましたm(__)m
つらつらと書いたのであまり、かなり、まとまってませんでした…