忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149]  [150]  [151
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


〈練習場所〉柳ヶ崎

〈コーチ〉山下先生

〈OBの先輩〉藤原先輩  ありがとうございます

〈練習参加艇〉

1165 田畠、板鼻

1122 小堀、塚本

1043 浦野、河合

1121 小野寺、斉原

1442 笹谷、谷・青木

720 大谷、高橋・笹村

986 藤原先輩、村井

↑男子はSAIL大津のペア

午前 風1~3m 北寄り

帆走練、マークラウンディング、コース練

昨日課題にあがったスピントリムを重点的に取り組みました

昨日よりは各艇意識して取り組めたと思います

午後 風午前に同じ

帆走練、マークラウンディング、コース練

ラフィングマッチをしすぎて完全にロスをしていた

〈ミーティング〉

マークラウンディングでオーバーセールして走ってると、悪い習慣になり良くない

クルーがマークを見てレイライン上でタックを指示する練習をする

リーチtoリーチのジャイブでは、ジャイブしながらクルーが上スピンを引いてくると同時にスキッパーが下スピンを出さないとスピンがジブに張り付いてしまう

フリーで蛇行している艇があった、しっかりまっすぐ走らないとクルーがスピンを張るのが大変になってしまう

ラフ、ベア等は、声をかけてお互いの息を合わせて行う

次回の練習 8月21日

報告者 2年 浦野

拍手[0回]

PR
〈練習場所〉柳ヶ崎

〈コーチ〉山下先生

〈練習参加艇〉

FJ

1165 田畠、佐藤・青木

1122 小堀、斉原・河合

1043 浦野、高橋・塚本

986 久保、河合・斉原

1121 小野寺、塚本・高橋

1442 笹谷、山村


〈練習内容〉

午前

風 0~2m 北寄り

帆走練習、マークラウンディング、コース練習

午後

風邪 2~3m 北寄り

帆走練習、マークラウンディング、コース練習

微風での帆走は久しぶりだったので、セールトリム、上り角度などがバラバラで、速い艇の動きを見る必要があったと思います。

ロールタック、スピン、マーク回航等の動作で差がついたと思います。


(ミーティング)

微風時のスピン・・・張る最善の努力をする

スキッパーがヒールを入れて、常にスピンの状況を見て、下のシートの出し入れをする。

スピンの上から3分の1がへこみそうなくらい(五角形のイメージ)にスピンシートやポールの高さを調節


次回の練習 8月19日

報告者 浦野

拍手[0回]

 
[練習場所] 柳が崎

[コーチ] 山下先生
[OBの先輩方] 午後 芦田先輩、幸野先輩、宮崎先輩、宮本先輩

お忙しい中、練習を見てくださってありがとうございました!

[練習参加艇] FJ
        720(笹谷、青木)
        986(久保、塚本)
        987(宮本先輩、宮崎先輩)
        1043(浦野、斉原)
        1121(小野寺、板鼻)
        1122(小堀、高橋)
        1165(田畠、河合)
        1442(佐藤、大谷)

        シーホッパー
        笹村、藤井、佐野、村井

午前 セイルの整理
部室に置いてあるセイルを全てチェックしました。
チェック内容は主に使用可・不可、セイルナンバー、バテンの有無


午後
[風] 風速4〜5m/sぐらい
    風向 北寄り

[練習内容] 帆走練習、コース練習

帆走練習ではお盆明けで基礎の部分の課題がそれぞれ見つかったのではないかと思います。

コース練習は上→サイド→下を2周


[ミーティング]
宮崎先輩より
・休み明けなどはタックなど1つ1つの動作を確認して、
なまっているなら今までどのようにやれば上手くできたかを考えて練習するように。
・コース練のときに大回りしてしまっている艇が多い(特にマーク回航)
・クローズでもフリーでもヒール、アンヒールがよく入っていて安定していない艇が多い
・解装が遅い

芦田先輩より
・コース練などで漠然と走ってしまっていることがあるはずなので、1つ1つの練習に目標を持って取り組むように。
・一気に全部を目標とすることはできないので、1つずつでいいから基本的なことをできるように。

宮本先輩より
・出艇が遅い
・コース練で大回りをしている艇が多い
・下マーク回航ではヒールをさせてウェザーヘルムをかけてマーク回航をするように。


次回の練習  明日8月18日 9時30分出艇

               報告 2年 田畠

拍手[0回]

柳ヶ崎 

山下先生

風向・風速
北東 5~7


986 午前久保・藤井 午後久保・高橋
1043 午前浦野・笹村 午後浦野・板鼻
1121 午前小野寺・佐野 午後小野寺・高橋
1122 午前小堀・塚本 午後小堀・村井
1165 午前田畠・斉原 午後田畠・塚本
1441 午前佐藤・笹谷 午後笹谷・大谷
1442 午前大谷・青木 午後佐藤・田辺

練習内容
午前帆走・マーク練
午後帆走・マーク練・レース形式

ミーティング内容
フリーの時センターあげて走る
それによってジャイブやりやすくなる
出艇が遅い、そのせいで練習の時間を無駄にしている

次回8月17日

   遅くなってすみませんでした。  小堀

拍手[0回]

練習場所  柳ヶ崎
コーチ    宮口さん

[午前]
風速3、4メートル
参加艇   986 久保、河合 
1043 浦野、高橋 
1121 小堀、佐野 
1122 小野寺、青木
1165 田畠、笹村
1441 大谷、谷
練習内容  上りと下りの練習
目標     艇速、角度を意識、コントロールロープをいじる

[午後]
風速 午前同様
参加艇   986 久保、山本
1043 浦野、村井
1121 小堀、板鼻
1122 小野寺、河合
1165 田畠、藤井
1441 大谷、笹谷
練習内容  レースに参加させてもらいました。
コースは 上サイド下上サイド下 または 上サイド下上下
目標    2年⇒コントロールロープ、ボートバランスを意識する 
コースどりを考える

[反省]
コーチより 先生や先輩、その他のヨット関係者の方々から
アドバイスを聞けるようになるべき
自分達で  あいさつを必ずする
解装をいそぐ

次回は明日の8/9です

報告 2年笹谷

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]