忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

*練習場所 柳が崎

*コーチ 山下先生


*練習内容


天気:晴れ時々曇り
風向:西~北
風力:逆デッキ~トラピーズ

参加艇
720 青木 山村→大谷 山村
986 小野寺 塚本
987 藤井 斉原→藤井 河合
1043 佐藤 谷
1121 浦野 笹村
1165 久保 小堀
1442 笹谷 田邉
1671 田畠 板鼻

ホッパー
佐野 山本 村井 青木



[午前]
自主練

[午後]
帆走練
ライン短めのスタート練


反省

・ヘルムを使ったスタートをしてみてはどうか
・スタート前の権利主張をもっとしっかり
・スタート後の動作やブローを考えてスタート練をする
・ラインに戻るときなどちょっとしたときでもスピンを上げる
・風のふれに気付くこと
・1分1秒の練習を大切に


*次回の出艇:5月21日(土)

報告者:2年村井

拍手[0回]

PR
eebc3304.JPG1441は我々が宮古高校にお渡ししたあと、秋田県由利本荘の本荘マリーナに搬入されました。
そして5月4日、宮古高校・宮古商業高校の選手達は久しぶりの海上練習をすることができました!
また震災後、一時は引退も考えていたという三年生部員も再びセイリングへの情熱を取り戻したと聞いております。



さらにうれしい報告は続きます。
なんと和歌山県から宮古へとFJが2艇寄贈されるということです!
我々の起こした行動が、確実に多くの人々の心に働きかけているということですね。
和歌山チームは本日宮古に入られるということですが、詳しい情報はいずれStandard社さんのブログに紹介されることでしょう。
(Standard編集部のブログ: http://ameblo.jp/iwatestandard/entry-10883609507.html)



(OB松井)

拍手[8回]

[レース場所] 柳が崎
[運営] 宮口さん、蓑田先輩、松井先輩、辻先輩、芦田先輩、山本先輩、杉本先輩、一年生

[参加艇] 
膳所
 720 藤井、河合
1043 佐藤、谷

シーホッパー 山本、佐野、青木、山村

ミニホッパー 日野

県連から中川、二井谷、吉永、脇


[風の強さ、風向] 
1日目0~3  北寄り
逆デッキ→インデッキ 
2日目1~5  南~北寄り
逆デッキ→トラッピーズ



[コース]
スタート→上マーク→サイドマーク→下マーク→上マーク→下マーク→フィニッシュ

スタートラインは全体的に下有利からイーブン


レース結果    全7レース

FJ級  
1043  佐藤、谷   得点10   順位1
720   藤井、河合     11      2

シーホッパー級  
吉永      13           1
二井谷       15           2
中川                15           3
山本               30          4
佐野                41           5
日野                44           6
青木                53           7
山村                DNC
脇                    DNC

コーチより
FJおそい 
上りのコース引きをもっと考える
陸でしっかりフィードバック

一年生へ
何か一つできるようになった、学んだことを言えるようにする
それがすぐに言えないようだと何も学んでないのと同じ
日記を早くつくって情報の共有を
もっと先輩に貪欲に聞くべき



《報告者》 2年 藤井

拍手[0回]

OPERATIONヨットノトモダチαの写真の一部を公開しました。
4c44e12a.jpeg






Yahoo!フォト photos.yahoo.co.jp/ph/zst_blog/lst
(OPERATION発動中の期間限定公開とします。)



(OB松井)

拍手[3回]

無事滋賀へ帰還しました!
協力してくださった皆様、本当にありがとうございました!
そして宮古高校、宮古商業高校の両選手の皆の笑顔は忘れられないものとなりました!




行きはものすごく遠く感じましたが、帰りはそれよりずっと近く感じたものでした。

それでは詳しいレポートはまた後でいたします・・・!

拍手[9回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]